素敵な取り組み、応援しています。
LGBTQ、ストレートという区分分けではなく100人いたら100通りの在り方を認め合える社会を作るきっかけとして日常で触れるものが変化していくことはとても素敵だなと思いました。同じ高校生としてプロジェクト応援してます!
肩の力を抜いて、頑張ってください。
米山です。学校でクラウドファンディングのファンディングを行いました!題してクモンファンディングです。笑 先生方に参加を募ったら私を入れて13名の先生方が賛同してくれました!入金は幹事役である私の名義で行いますが、実際には下記の先生方の出資ですので、ぜひお礼を言ってくださいね!
賛同者(敬称略 順不同)
二村恵津子 真庭良子(理科助手) 官野久光 村田克二
岡東暁子 高橋あずさ(事務) 中村龍義 宇都宮文典
渡部多恵子 有澤猛 小野淳子(保健室) 豊田幸世
米山宏 以上13名
少しの気づきから日本の世の中を動かすような大きな広がりになりそうですね‼︎しかもそれが誰かのためになるなんて‼︎ステキな活動です‼︎応援しています‼︎今後の活動の様子も楽しみしています‼︎元気もらいましたっ‼︎ありがとうございます♪
頑張ってください!
本日、取り組みに関してのお話を伺いました。応援しております!!
FMヨコハマを聴いて、興味深い取り組みだなと思い、応援させていただきました。日本の各地にジェンダーフリーのトイレが普及するといいですね。応援してます。頑張ってください。
今日FM横浜で聞いて、大変感動しました。この運動が、神奈川県から全国に拡がることを期待しています。応援しています。
トイレットペーパー楽しみです。
FMヨコハマで活動を知りました。
このトイレが当たり前の世の中になったらいいですね。
『だれでもトイレ』から進化していけば浸透は速いのではないでしょうか。
らむさんが調査された山手線のトイレにジェンダーフリーのトイレができたら駅のトイレからジェンダーフリー用トイレが広まっていく気がします。
誰でもが安心して使えるトイレを目指して!
活動応援させてください。
FMヨコハマのラジオを聞きました!
身近なできごとから問題提起できることは素晴らしいことですね。
応援します。
関心が薄い人への啓発にトイレットペーパーとは、驚きました!応援しています!!
私も仕事でジェンダー平等にに関係する仕事をしていまして、ぜひ、原田さんのお話を伺いたいです。
日比野(奥)由美子
NEKTON大船の安さんのご紹介でクラファンに参加させていただきました!プロジェクトの成功お祈り申し上げます!
松尾さんのFBで共有されて、NEKTON大船の安さんのコメントから興味を持って開いてみました。原体験から、ものすごい研究の量、アクションに感銘を受けました。これからも楽しみですね。一昨年、ベトナムのサッカー少年団をつれて公文さんにお邪魔しました。中学サッカー部や、授業にも参加させてもらいました。良き思い出です。私も寮や学食でお世話になりました。コロナが収束したらまた実現したいですね。
公文国際学園は地元の学校です。横浜タウンニュースで活動を知りこの様な活動をしている学生さんがいる事を誇らしく思います。SDGsは地球の未来にとって最も大切な課題ですがその大き過ぎる目標に向けて先ずは足元からの活動を地道にスタートさせる姿勢には尊敬の念を抱きます。
成長を見守っています。
頑張ってください!
多くの人に知って貰えると良いですね。
応援してますよ!
Facebookで見ました。
母校の後輩が頑張っていると聞きましたので、少しながら支援させていただきます。頑張ってください〜
頑張ってください!
頑張ってください!
SDGsをトイレから発信することで多くの人に認知してもらうというやり方がとても面白く、効果的だと感じたので是非応援したいと思いました。これからの活動も頑張ってください!
仕事で事業のジェンダー主流化について取り組んでいるので、高校生からこういった具体的なアクションが起こるのがとても嬉しいし、誇らしいです。応援しています!引き続き頑張れ!
トイレットペーパー、我が家で使ってみたいです。家族の反応も楽しみです。
頑張ってくださいね。
頑張ってください!
世界を巻き込むプロジェクトに発展していくと思ってます!
船橋力さんの投稿で知りました。とても面白いプロジェクトだと思います! 頑張ってくださいね!
トイレ好きとして応援しております!
頑張ってください!
頑張ってください!
とっても素敵なプロジェクト!知人から教えてもらい、すぐに応援したくなりました。頑張って下さい✨
いいね。いいね。頑張って!早く漫画がみたい。
SDGsの トイレットペーパーをつくり、全国に広げたい…。そんな面白いことを考えて、実行するという行動力に驚かされました。がんばってください!
楽しそうな活動ですね。
活動が、広く・長く続くことを応援しています。
若い人の自由な発想と行動力が、社会を変えていく原動力です。
楽しく頑張ってください。
若いのに偉い
早くからボランティアに興味を持って活動している君たちを応援します。頑張れ
頑張ってください!
頑張ってください!
原田さんの留学先での違和感や気付き。多くの人が見過ごす中、“見過ごせなかったたった一人“から始まる。そして勝算もゴールも見えないのに一歩を踏み出す彼女の姿に意志ある人が集まり、輪が広がる。まさにリーダーが生まれる瞬間、そして社会の見過ごされてきた大切な部分が変わってゆくホンモノの動きに感動し、応援させていただきたく思います。
わたしが関わる島根県立隠岐島前高校や、全国の地域みらい留学校の高校生に届けたいと思います。 水谷智之
頑張ってください!
素晴らしい問題意識、そして活動だと思います。
小学校の保健の授業で、同じような内容に触れて、子どもたちと学習しています。
応援してます!
頑張ってください!
中学時代の短期留学からトビタテ留学という機会を活かした点含めてストーリーも大変共感できました。応援しています!
おうえんしてまーす。がんばってください☆
未来の世界はあなたを必要としています。
トイレが使えるかどうかって本当に切実な問題ですよね。
この活動で日本中にジェンダーフリーのトイレが増えていくことを願っています。そしてジェンダーについてのみんなの関心が高まることも!
ラムちゃん、先生、頑張ってください。
応援しています。
Stuart, Momoyo and Alex STOBY
友人の息子さんの同級生さん。私も常々トイレについてもっと皆が使えるようにならないかなと思っていました。頑張ってください。
頑張ってください!
継続は力なり❣️
応援しています♪
頑張ってください!
大変興味あるプロジェクトです!
頑張って下さい‼️
社会課題に真摯に向き合おうとする後輩は応援したいですし、それが実体験に基づいているのは説得力もあり本当に素晴らしいと思います。一緒に活動したいくらいです!!!
頑張ってください!
とても素敵な企画ですね!応援しています!!
頑張ってください!
後輩がまだ高校生なのにこういうことしてるのびっくりしました!
ぜひこれからも頑張ってください!!
らむさん、微力ながら応援しています!
昔見たアメリカのドラマ『アリー・マイラブ』のぶっ飛んだrest roomを懐かしく思い出しています♪
ジェンダーフリーのトイレがあることを知りませんでした。
教えてくださりありがとうございます。
活動がんばってください。応援しています!
頑張ってるねっ!
成功をお祈りしています。
高校生のプロジェクト!楽しみですね、応援しています!
プロジェクトが成功するよう応援しています。