
台風15号による被害、千葉県にお住まいの方々には、心中お察し申し上げます。特に停電、断水は本当にご健康、身体に大きなダメージを及ぼしております。テレビなど、マスメディアから深刻さが伝わって参ります。私には何も出来ないので情けないです。少しでも何かの役に立ちたいです。


頑張ってください!
アメリカの大学で看護教員している精神科ナースが、リカバリは依存症をもつ人などにげんていされているものだと思っていました。いまや、日本のほうがリカバリーしてる!世界中の人に日本の頑張りを知ってもらいたいです!応援してます!

頑張ってください!

今年は参加できませんが、成功をお祈り申し上げます。

遅くなってしまいました。
リカバリーフォーラムを東京以外でも開催してくれないかという声を以前から聞いていました。このような取り組みにより,東京に,あるいは当日会場に来られない人にも声や顔が届くと良いですね。


頑張ってください!

認知行動療法の普及で薬漬けの心の不調の人が早くリカバリーされることを希望しております。ありがとうございます。




頑張って下さい!

頑張ってください!


日福の青木先生からのメールを見て知りました。賛同の気持ちを込めて送ります。皆様の応援により実施されると信じ、報告書を楽しみにしています!


みなさま
ご苦労さまです。追加で、25,000円寄附させていただきました。Tシャツは要りませんから、他の方に回してあげてください。
秋山 剛
頑張ってください!

誰もが安心して生きていくことができるように、頑張ってください。

neo様
ご支援をいただきありがとうございます。
コンボでは誰もが安心して行きていくということを実現するべく、頑張ってまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

宇田川さん!
いい笑顔ですね。なかなか参加できませんが、応援しています。
疲れはてないようご自愛ください。

ヒロエジン様
ご支援いただきありがとうございます。
常にいっぱいいっぱいで、疲れ気味ではありますが、ストレスには、ライフイベントのストレスと、デイリーインパクトのストレスがあるということを知り、そのコントロールのために、ここのところ、休み休みやっています。
お心遣いありがとうございます。

人生というのは、時として思いもよらぬ方向へと人を導く。夕焼けに赤く染まった空を見ながら、少しシワの多くなった手のひらに目を移す。幼き子供の声が、川原かあ聞こえる。そして、それを少し叱るような、多分母親であろう女の声がする。男は、少し疲れを感じて大きくため息をつく。男が立っているのは、川幅が200メートルもあろうかという大きな川の堤防である。こだかく築かれていて、ささやかな家々を足下に眺めることができる。この小さな家一軒一軒にそれぞれの家族があり、そして一人一人に人生がある。誰もが自分が望んだ通りの人生を歩めるとは限らない。否、そうでない人たちが大半だろう。もし、人が歩んだ道が人生というのなら、その道が伸びているのは、荒野に違いない。一面に草が生え、人の足跡さえない。道標もなく、方向を示す何物も存在しない。時々獣たちの遠吠えが聞こえる。彼らもまた、この荒野の住民なのだ。しかし、人間は進まなくてはならない。しかも、必ず前に進むへく義務付けられている。何を目指しているのか、さえ定かではないのに。進めば必ず傷つくことがわかっているのに、なぜ、人はその道を進むのか。倒れるまで進むのか。幼き者の声が背中から聞こえる。その声に押されるように、男は歩み出した。共に歩むものもなく、孤独だ。しかし、男はなぜ前に進むのか。止まってはいけないのか。退いてはいけないのか。まあ、とにかく頑張ってください。

ぱぱぱんだ様
ご支援本当にありがとうございます。
私が一番人生で苦しかった思いをしたある日、夕焼けがとてもきれいに見えたことを思い出しました。
勇気をいただき本当にありがとうございます。
とにかく、頑張ります。



双極性障害Ⅱ型で
通院歴10年です。
手帳も年金も2級です。
去年、ピアサポートに
出会ったばかりの
ピアサポ2年生。
師匠は相川先生。
現在障害者雇用で就労中。
当日は参加したかったけど
仕事になってしまいました。
是非、全国に動画公開を!
応援してます!!




残念ながら当日参加することができません。盛況に開催されることを願っております。


頑張ってください!

頑張ってください!
応援してまーす!


リカバリー全国フォーラムは当事者・家族・関係者とともに学び、刺激を与え合う貴重な機会ですので、より良い形で継続して欲しいと思います。



高橋清久先生、みなさま
リカバリー全国フォーラムへのご尽力まことにありがとうございます。他用務にてお伺いが叶わず申し訳ございません。ご盛会を心よりお祈り申し上げます。




頑張ってください!

頑張って下さい!

動画を作られるとしたら、一本一本は短い動画で(1分半とか)、あるテーマについてたくさんの人が一言ずつ10秒ずつ15人登場するとかがあるといいなーと思いました。
「あなたにとってのリカバリーとは」編、とか、「やってみたいこと」編、とか、「今挑戦してること」編とか。




頑張って下さい!

頑張ってください!