
まだまだ道半ばかと思いますが、頑張ってください。
地元南房総から離れておりますが応援しております。

ブルーシートバックの縫製をしていただいているミナさんからご支援いただきました。縫製作業も楽しいと言って頂けてます!

地元の牛タン屋さん「藏」さんの地蔵様より、温かいご支援頂きました!

先日、ご支援される方をご紹介頂いた方の妹さんに更にご支援頂きました!
ありがたい限りです!
頑張ってください!

素晴らしい取り組みですね!
頑張って下さい!!

応援してるよ!!

NHKで活動を知りました
災害が多発する昨今、このような活動は素晴らしいですね バッグを持ち歩いてシェアしたいと思います
応援しています
頑張ってください!

NHKを見た方からご支援頂きましたので代理購入いたします。神奈川県にお住まいの方で鋸南町のお知り合いにご相談し、こちらにお問合せいただきました。
バックをとても気に入って頂いているそうなので、大変嬉しく思います。
何をするにも身体が資本だという事を忘れずに。
共に地域のためにやれること、考えながら実行に。
楽しんで参りましょう。

台風発災後、いち早く応援に駆けつけて下さって、以後この地域の屋根修理工事を先頭に立ち進めて下さった屋根屋さんよりご支援頂きました。

地元の浄化槽維持管理業者様であり、地域に根差した活動を行う若きエースである有限会社五光さんの高木様より代理購入です。
【応援コメント】
明るい未来のために頑張ってください!

頑張ってください!

今朝NHKで見て一目ボレです💓
デザインも素敵で、軽くて使いやすそうなバッグ
しかも人助けにもなるなら、応援するしかない!!
届くのを楽しみにしています(o^―^o)

今朝(10/29)のNHKで見ました。とても素敵なプロジェクトだと思い、妻と支援を決めました。

頑張ってください!

南房総市に小さな家を購入し週末のんびりさせて頂いております。
先日台風被害の雨樋をやっと修理しました。
岩井海岸とっても素敵なところです
是非、地域の為にがんばって下さい
趣味の釣りをしに、何度か南房総に行きました。まだまだブルーシートのかかった家があって復興の大変さを感じました。訪ねた際は道の駅などで、地元の良いものをたくさん見つけられて、何度行っても楽しいと思ってます。これからもたくさん遊びに行きたいです。

頑張ってください!

昨日NHKテレビのニュースで社長の作業の様子をはじめて拝見しました。地域の活性化に尽力する姿に感銘を受けました。微力ですがご協力させていただきます。

民宿 蔵屋敷様からご支援いただきました!災害時には物資整理等の女性側ボランティアをを引っ張っていってくださった方です。
【応援コメント】
令和元年の台風から1年
更に次々と起きる事態に
あっという間の様な…
でも、台風と聞くと身体中からざわざわと恐怖が蘇ってくる未だ過ぎた事には思えない中、今回のプロジェクトを目にしました。
あの時、全国から届いた支援物資の数々。心から有り難く、また被災された物資を必要とする住民のみなさんにも使って頂けた事を目の当たりにし、更に感謝の気持ちでいました。
プルーシートが「活き変わる」
この感謝の気持ちと共に、ひとつひとつこの災害を乗り越えていく「かたち」として、心からこのプロジェクトを応援させて頂きます。

匿名希望のご近所の方からご支援いただきました!災害時もボランティア活動で多大なるご協力を頂いておりました。お母様と娘さん、お二人からのご支援です。
【応援コメント】
災害時にはたくさんの方にお世話になり、ブルーシートにも助けられました。このプロジェクトを応援しています!

GOGO!

GOGO南房総!GOGO鋸南町!GOGO館山市!GOGO千葉県!永森さんのお陰でプロジェクトを発足できたと思っております。いつもいつもありがとうございます!
素敵なプロジェクトです。
応援してます!

その節はご足労頂きまして誠にありがとうございます!また、早速のご支援感謝いたします!

リスクマネージメント株式会社 矢野岳彦様からご支援いただきましたので代理購入です。実はクラウドファンディングの準備段階で『支援したい!』と言ってくださり支援金をお預かりしておりました!
【応援コメント】
今回の活動に大変感銘を受けました。わずかですが賛同させて頂きます。

青木芳和様からご支援いただきましたので代理購入です。房日新聞の掲載記事を見てすぐにお電話いただき、本当にありがたい限りです。
【応援コメント】
このプロジェクトに感謝!
鋸南町・保田の出身者で、結婚して東京に住んでいます。
私の大好きな鋸南が大変なことになり、
東日本大震災の津波が到達した時と同じくらいの衝撃でした。
大雨が降れば内房線は止まり、学校に行かなくて済む~!なんて、高校時代は思っていたけど、地球の様子がどんどん変わっていき、各地で甚大な災害が起きている今、あの頃のような呑気な事は言ってられなくなりました。
鋸南に貢献出来れば。
捨てる物が少なくなれば。
その想いで参加しました。
9月のお祭りは2年連続で中止だとか。
小さい頃からお祭りが大好き。
酔っ払って、楽しそうに騒いでいる大人を見るのが好きでした。
来年は、お祭りあればいいな。
そして、保田に帰れればいいな。
いつも鋸南町のこと、住んでる親や親戚や友達の事を想っています。

私自身も、南房総市出身ではあるのですが両親が鋸南町出身ですので第二の故郷として、小さいころから縁のある地でした。誰しもが「災害」に遭うとは思っていなかっただけに、傷の深さは計り知れません。コロナ渦による祭礼の中止も街の活力を失ってしまっているような気がします。このプロジェクトにより、希望の光を見いだせるよう尽力して参りたいと思います!ご支援に感謝いたします!

頑張ってますね!!
少しですが応援させていただきます。

ご支援いただきました事、その行為自体が力になっております!ありがとうございます!
福原巧太君はじめ南房総の皆さんは、災害と支援によって結ばれた仲間だと思っています。コロナで都市と地方のダブルローカルの波がますます高まっています。1回こっきりのつながりに終わらせず、息の長いお付き合いができたらと思っています。ますます応援します!

柿沢様には、災害当初のご来訪から街を上げての「アシスト瓦」による支援など様々なご支援を頂けて、我々一同のみならず、南房総・鋸南町・館山市と感謝の輪は広がっていると感じております!私自身も災害をきっかけに結ばれるご縁に感謝し、これからもお付き合いいただければと考えます!今後ともよろしくお願いいたします!
巧太くん、いつも活動を拝見し、いつまでも応援しています。頑張ろう!!

私も未織さんのご活躍拝見させていただいております!日々情勢が変わるこの世の中ですが、人の繋がりだけは変わらないと信じております!いつもいつもご支援本当に感謝いたします!
現場ではいろいろお世話になりました。
コロナでなかなか向かえませんが、また行きたいと思います。

亀田さんとの出会いは忘れもしません!あの時のご縁を大切に、必ず光を取り戻したいと思います!今後ともよろしくお願いいたします。
地域を最前線で支え、盛り上げようとする姿勢・圧倒的な行動力に敬服します!未来を「Re.ツクル」!

工藤さんの支えによってここまで来れました!これからも様々な化学反応を起こして、一緒に地域を盛り上げていきたいです!引き続きよろしくお願いいたします!
応援しています!がんばってください。

いつも応援して下さり、心から感謝いたします!様々な角度でサポートして下さる金坂さん始めメンバーの皆さんには、今後とも色々とお世話になります!
昨年の台風で12日間の停電を経験しました。
まだまだ復旧もこれからという家も多い中で、経験を風化させないためにも、復興につなげるためにも「Re.つくる」という理念に共感します!

その節は大変お世話になりました!まずは無事に公開まで辿り着けたこと、溝口さんのお陰です!最後まで精いっぱい頑張りますので、変わらぬご支援よろしくお願いいたします!