山陰地方を、生きづらさを抱えた若者が安心して暮らせるふるさとへ。

支援総額

2,043,000

目標金額 2,000,000円

支援者
184人
募集終了日
2024年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/sanin-wakasapo2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月25日 13:14

【活動レポート】「息を継ぐ音」上映会 in 豊岡

 

皆さん、ついに、目標まであと僅かのところまでやってきました。

ここまでご支援してくださった皆さんと、最終日を迎えることができて嬉しく思っています。

 

さて、クラファン企画として実施した、先日の但馬での映画上映会がとっても素晴らしい時間でしたので、皆さまにもぜひシェアさせてください✨

 

12月22日(日)に、兵庫県北部のコープデイズ豊岡(豊岡市)にて、

短編ドキュメンタリー映画「息を継ぐ音」の上映会&哲学カフェを開催しました🎉

 

映画は、スタッフ合わせて25人で鑑賞。

映画の舞台である子どもの社会的居場所「ぐれいぷハウス」での日常の中で、スタッフの大人と利用する子どもたちの関わり合いや対話の様子がありのままに記録された映像でした。

 

当日は、尼崎市から「一般社団法人officeひと房の葡萄」代表の赤井郁夫さんにお越しいただき、

映画や対話についての解説や、哲学カフェのリード役をしていただきました。

 

ひと房の葡萄HP:https://hitofusa-budou.com/

 

「ぐれいぷハウス」に通う子どもたちは、ひっついたり離れたりを繰り返し、

数か月~1年間ほど来なくなって、また戻ってくる子たちもいるのだとか。

どんなに年月が空いても、また戻ってこられる。そんな居場所があるって大切だなぁと感じました。

 

ところで、「社会的居場所」という呼び方には、社会的であることへの想いが込められているそうです。

社会的な居場所であるために、いつも必ず大人がいて、かつ同じ大人がずっといること。

「大人同士」「大人と子ども」「子ども同士」

様々な人の関わりがありますが、その中でも、「大人同士の関係」がとても大切だと話されていました。

 

スタッフの大人同士でどうコミュニケーションが取れているか。

取り繕った仲良しではなく、どこまで腹を割ってスタッフ同士が話せているか。

そんな大人同士の関係性が、まるごと子どもに伝わるのだという話に、深く共感してしまいました。

 

 

映像の中でも、スタッフの大人が子どもたちと対話的に関わる姿が象徴的でしたが、

後半は赤井さんから、「対話」についてミニレクチャーを受け、哲学対話で実践を。

 

「対話は、相手を説得するものではなく、自己変容をもたらすもの」

 

対話は、相手を説得したり、何か結論を出そうとするものではなく、

他者との関わりの中で自分自身が変化していくことを楽しむものなのですね。

 

今回は、「シネマ哲学カフェ」という形で、映画を観た感想から対話のテーマを決め、

子どもとの対話や、親とのかかわりについて、参加者全員で言葉を交わしました。

 

他者の話を聞いて、自己を振り返る。そんな時間を皆さんと共有できたことが、とても嬉しかったです。

 

ご参加いただいた皆さん、赤井さん、準備からご尽力いただいたコープこうべさん、

関わってくださったすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました🥰

 

クラファンラストスパート、ともに駆け抜けていただけると嬉しいです!

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3千円|応援コース

●お礼のメールをお送りします。
●活動報告(PDF)をお送りします。

申込数
111
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|応援コース

●お礼のメールをお送りします。
●活動報告(PDF)をお送りします。
●HP・活動報告書にお名前掲載(希望制)

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


alt

3千円|応援コース

●お礼のメールをお送りします。
●活動報告(PDF)をお送りします。

申込数
111
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|応援コース

●お礼のメールをお送りします。
●活動報告(PDF)をお送りします。
●HP・活動報告書にお名前掲載(希望制)

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る