
お疲れさまです。
鹿島の方にもしばらくぶりにお邪魔しました。以前に比べて整備され、良かったと思います。
新たな活動、及ばずながらご支援いたします。

大変意義のある活動だと思います。
応援しています!
応援ありがとうございます!励みになります。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
ご支援、本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご無沙汰しております。お変わりありませんか?
この度はご支援を賜り、心より御礼を申し上げます。
若い世代の方が、私どもの様な施設に何らかの形で関わって下さった事、本当に素晴らしい事だと感じております。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
※機会がありましたら、施設に遊びにいらして下さい。

本プロジェクトの目的実現の一助になれば幸いです
ご支援に心より御礼を申し上げます。
はい!頑張って進めていきたいと思います。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。

頑張ってください!
ご支援に心より御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
今できる事に取り組みます。
ありがとうございました!

頑張ってください!
ご支援に心より御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。

頑張ってください!
いつも大変お世話になります。
そもそも、私ども施設がここまで公の事業を進めてこれたのは、中村様の展示や監修などの、多方面でのご支援があっての事だと、深く感謝しております。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
いつもありがとうございます!
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
筑波空記念館に続けてのご支援、改めまして心より御礼申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

私の祖父はシベリアから生きて帰ってきました。私は初孫でとても可愛がってもらいましたが、亡くなるまで戦争のことは硬く口を閉したままでした。
祖父の遺影の横には戦死した祖父の兄の遺影が兵隊さんの姿で飾ってあります。
老人ホームで働くようになり、少し前までは第一線で戦争に関わっておられた方ばかりでした。今は当時小さかった方も多く、語り継ぐ方がもうあまりおられないことを痛感しております。
消してしまってはいけない過去があります。
それを体験していない世代だからこそ、ありのままに未来へ伝えていくのが今の私たちの役目だと思います。
微力ながら気持ちを込めてご支援させていただきます。
応援しております。
コメント、改めて私たち世代が担う役割について考えさせられました。おっしゃる通り、各家庭の中で、戦争について語られる機会はとても少なくなってしまったと感じます。
今回、おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
今できる事に取り組みます。
ご支援、本当にありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。

訪問楽しみにしてます。頑張ってください!
ご支援に心より御礼を申し上げます。
是非、施設にお立ちより下さい!
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

未来は、私たちの手の中にある事を子供たちに示して行こう❗
ご支援ありがとうございます。
特に若い世代へどう繋いでいくかが、今の社会課題のひとつだと感じています。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
引き続き宜しくお願い致します。

歴史の保全/公開/資料保存の為の皆様の活動大変頭が下がります。m(_ _)m
おかげ様で歴史を学ぶ事が出来て模型製作にも大変な助けとなっております。
歴史が後世に伝わって欲しいので僅かながらですがご支援させて頂きます。
応援ありがとうございます。
模型だと顕著だと感じますが、たった80年前の事が正確に伝わっていない事を課題だと思います。
正しい継承が為されなければ途切れてしまいます。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
ありがとうございました。
後世へ正確な情報を残していく為に重要な事です。大変微力ながら御協力をさせていただきます。
いつも大変お世話になります。
ボランティア活動、本当に助かっております。
又、プロジェクトへのご支援も賜り、改めまして心より御礼申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご支援に心より御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
筑波空記念館・鹿島空跡に続き、私どもの活動に、いつもご支援を賜り、改めまして心より御礼申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

日本の大事な歴史の継承、お願い致します。頑張って下さい!
ありがとうございます!
今、必要な取り組みであると考え、出来る事を進めます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
引き続き宜しくお願い致します。
頑張ってください!語り継いでください。
ありがとうございます!
未来まで語り継ぐことが叶う体制構築に取り組んでいきたいと思います。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
引き続き宜しくお願い致します。

歴史を風化させないためにも頑張ってください‼︎応援してます‼︎
応援ありがとうございます。
忘れてはいけない記憶をどう繋いでいくかは、現代の社会テーマのひとつだと思います。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。

頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

凄く大切なプロジェクトです。
頑張ってください!応援しています‼️
いつも大変お世話になります。
お心遣いに深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
引き続き宜しくお願い致します。
私の祖父も筑波海軍航空隊の整備兵として兵役に就いていました。
頑張ってください!
いつも大変お世話になります。
この度もご支援、心より御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。
戦争の記録や記憶を繋いでいくことが、平和教育には必要です。風化することは、止められませんが、それを食い止めようと活動している人を応援したいです。頑張ってください♪
応援ありがとうございます。
伝える努力が繋げる為に必要だと感じています。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。
忘れてはいけない、風化させてもいけないこの記憶を末永く後世に伝えていかないとですね。
戦没者の遺骨収集に取り組まれていた人類学者の故楢崎修一郎氏は著書にて「人は二度死ぬと言う(中略)、そして二度目は誰もその人を顧みなくなった時だという。戦没者を二度死なせてはならないと」、失われゆく記憶を繋ぎ、この様な事が無いよう後世に引き継いでいかないとですね。
はい!忘れてはいけない記憶だと思います。
当時を生きた方々の証を次の世代へ繋いでいきたいと考えています。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。
※ちびゴジラのアイコン、かわいいですね!
忘れてはならない歴史の欠片。
それを未来に繋げる尊い御志に、ささやかなれど力添えができれば幸いです。
応援ありがとうございます!
繋げるにはその為の努力が必要だと考えています。
おかげさまでクラウドファンディングは無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

永く続きますよう応援しております。
頑張ってください!
はい!持続可能な体制をめざし取り組みます!
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。

頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
おかげさまでクラウドファンディングが無事に終了しました。
「戦争の記憶を守り継ぐ。戦史・戦跡資料デジタルアーカイブス構築公開へ」への取り組みを始める事が叶います。
本当にありがとうございました。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご厚情に深く御礼を申し上げます。
あの時代を生きた方々の痕跡を、私たち世代が繋げない事で、無かったことにしてしまうのはいけないと思います。
施設間の連携も始まりつつあります。
未来に向けて頑張ります。
応援ありがとうございます。

大叔父が海軍の軍人でした。今世界が再び戦争に向かう中、私たちの記憶を風化させないためにも、このような取り組みは非常に意義があるものだと思います。
ご支援に心より御礼を申し上げます。
元隊員の皆さまの「忘れさせてはいけない」という思いを私たち世代は受け継いでいくべきだと感じます。
今できる事に取り組みます。
ありがとうございました。
皆さまが生きた証を繋げることに出来る限り努力します。

なかなか直接関われす、すいません。福岡から応援しています。
いつも大変お世話になります!
プロジェクトへのご支援もありがとうございます。
私共施設間の連携が、WinWinの未来へ向けた取り組みに繋がると確信しています。
どうぞ今後共宜しくお願い致します。

以前のクラファンにも参加させていただきましたし、毎年見学にも伺っております。
微力ながらお力になれますと幸いです。
今後とも活動応援しております。
いつも私どもの活動を応援頂き、心より御礼申し上げます。
記念館事業を始めて10年。収集されていく資料を如何に活用するか?を検討する中で、人の目に触れる機会を持たないまま埋もれてしまう当時を生きた方々の証がいかに多いかに気づきました。
どうぞ今後共宜しくお願い致します

微力ながら応援しています。
応援ありがとうございます!
戦争が終わり79年の月日が経ち、体験者の減少による風化化が社会テーマとなる今、残そうと行動しなければ残らない時代に入ったのだと感じます。
どうぞ宜しくお願い致します。
ついに動き出しましたね^_^
関係者として最後まで関われずに申し訳ないですが今後も頑張ってください!
お世話になります。
お変わりありませんか?
元々一緒に始めたこのプロジェクト。とりあえず一つの形にしてみたいと思います。
どうぞ今後共宜しくお願い致します!
ご支援ありがとうございます。

頑張ってください!
筑波空記念館に続けてのご支援、深く御礼申し上げます。
ミュージアム間の協力関係は広がりつつあるものの、地方の類似施設は、皆、同じような課題を抱えているようでした。
施設間の学芸レベルでの連携が深まることを望む未来と考えます。
ありがとうございました。

今、戦争を教訓として若い方々へ知って頂くことが、大切だと考えます。プロジェクトの成功を祈ります‼️
微力ですが達成祈願。個人事業主的にはも少し安価な広告宣伝権あれば
ご支援ありがとうございます!!
多くの戦争体験者の訃報を伺い、大切な記憶を忘れないために何が必要かを考えます。
風化を避けるために今できる事を!
応援感謝致します

ささやかながらご協力させていただきます。
ご成功をお祈り申し上げます。
筑波空記念館に続けてのご支援、心より感謝致します。
継承の拠点を今お預かりする立場として、本当の意味で、未来へ向けて持続化できる体制をつくる必要を感じております。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご厚情に深く御礼申し上げます。
ロケ地としても活用する私どもの施設ですが、地域に残る歴史を次の世代に繋げるという本来の役割を、この事業により仕組み化出来ればと考えています。
宜しくお願い致します。

住谷定様よりの代理支援です。
ご支援心より御礼申し上げます。

頑張ってください!
いつも私どもの取り組みに応援を賜り、改めまして心より御礼を申し上げます。
継承の拠点をお預かりし、これからは次の世代への継承に取り組む段階かと認識しています。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します!

クラウドファンディング期限が迫っているとのXのリポストを見て、取り急ぎ支援いたします。旧海軍航空隊の貴重な資料のデジタルアーカイブ作業は大切ですね。笠間市には講談の赤穂義士伝好きも相まって播州赤穂浅野家の以前の封地だった笠間藩との関係性も興味があって、笠間稲荷神社参拝とともに訪れたい街のひとつです。クラウドファンディングサクセスを願っています。頑張ってください!
ご支援に深く感謝致します。
地域に伝わる歴史や文化も、今を生きる私たちが関心を持たず、伝える方がいなくなった時に、無かったことを同じことになってしまいます。
如何に伝えていくか?が大切かと思います。
ありがとうございました。

海軍にいた祖父の供養になる様に思い、応援致します。
ご支援ありがとうございます。
元隊員の皆さまのお話を伺い、亡き同期のことを忘れて欲しく無い。伝えていきたい。という思いを受け取ってきたと感じています。
皆さまが生きた証を繋げることに出来る限り努力します。

頑張ってください!
ご厚情に深く御礼申し上げます。
ご寄贈をされたご遺族の方々から、亡き家族の思い出話を伺う機会を頂きます。
それらのお話を繋げなければいけないと感じます。
ありがとうございました。

頑張ってください!
ご支援、心より御礼を申し上げます。
地域に伝わる歴史、伝統、文化など、私たち自らが繋いていく努力をしていかないと、途切れてしまうと感じています。
ありがとうございました。


頑張ってください!
筑波空記念館に続いてのご厚情に、改めまして深く感謝致します。
戦後、まもなく80年を迎える今、継承の在り方も転換期を迎えるのかと思います。
今できる事に取り組みます。
頑張ってください!
ご厚情に感謝致します。
戦没者を直接知る家族がいなくなったことで、処分に困っている。又は御遺品を捨ててしまったなどというお話もよく聞きます。
生きた証として、遺せる記憶は残していきたいと思います。
ありがとうございます!

頑張ってください!
ご支援、厚く御礼を申し上げます。
当時を生きた方々の証を次の世代へ繋ぐために、学芸レベルでの連携と持続可能な仕組みを目指します。
ご賛同いただきありがとうございます!
頑張ってください!
筑波空記念館に続いてのご厚情に、改めまして深く御礼申し上げます。
クラウドファンディングは、資金調達という目的もありますが、むしろ、そこにある課題を、多くの方へ知って頂く機会となることが、本質なのだと感じます。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。


公開が楽しみです
頑張ってください!
いつもお世話になります~
今度の企画も楽しみですね!
どんどんと世界が広がり素晴らしいです!!
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。
ご支援ありがとうございました!!


デジタルアーカイブスの実現に期待します。頑張ってください!
いつも本当にお世話になります!
又、プロジェクトへのご支援、改めまして深く御礼申し上げます。
今後も色々な取り組みでご一緒させて頂けますと嬉しいです!
どうぞ引き続き宜しくお願い致します!

頑張ってください!
ご支援心より御礼申し上げます。
戦争が終わり79年の月日が経ち、体験者が超高齢化を迎える今、残そうと行動しなければ残らない時代に入ったのだと感じます。
ありがとうございました!

筑波海軍航空隊記念館、鹿島海軍航空隊跡に行きました。このような素晴らしい活動のおかげで、見学もできるので感謝しています。
頑張ってください!
暖かい応援ありがとうございます!
筑波空記念館、また鹿島空跡にお越し頂き有難いです。
拠点をお預かりする立場となり、未来へ繋げる為に取り組んでいきたいと思います。

頑張ってください!
ご支援ありがとうございます。
戦争の記憶の継承の在り方を、変革していかなければならない節目の時期に入っているのだと考えています。
私たちに出来ることに取り組みます。

頑張ってください!
ご厚情、深く感謝申し上げます。
次世代へ継承できる持続可能な体制の為に、今できる事から取り組んでいきたいと思います。
知るきっかけをいかに作るかが大切だと考えています。
ありがとうございます。

頑張ってください!
ご支援心より御礼申し上げます。
継承の担い手が、体験者による語り部活動から、私共ミュージアムへと変革する時期にさしかかっているのだと感じています。
忘れてはいけないことを次の世代へ繋いでいく為に。
ありがとうございます。
頑張ってください!
ご厚情に感謝致します。
戦争が終わり80年近くの月日が経ち、残そうと行動しなければ貴重な記憶が失われてしまう時代に入ったのだと感じます。
継承を担う拠点として、今できる事に取り組みます。
ありがとうございました。

プロジェクトの趣旨に賛同いたします。
戦争遺構や資料などは、平和な時だからこそ未来に繋ぐためにぐために必要不可欠です。
私たちも風化させないために、現地に訪れ、話を聞き、考え、共に繋げてていければと思います。
ご支援心より御礼を申し上げます。
戦争の時代をどう次の世代へ語り継ぐかは、体験者による継承が時間的限界を迎えるなか、急務の社会課題かと認識しています。
メッセージもありがとうございます。
今、自分たちにできる事に取り組みます。
どうぞ宜しくお願い致します!

遅ればせながらですが、筑波海軍航空隊記念館に引き続き支援させて頂きます。頑張ってください!
筑波空に続けてのご厚情、深く御礼を申し上げます。
継承を担う拠点を預かる立場として、次世代へ継承する資料を集め、守り繋げていきたいと考えています。
改めて感謝致します。
頑張ってください!
ご支援深く御礼申し上げます。
地方のミュージアムには、先駆けとなる取り組みにチャレンジしたいと考えております。持続可能な史実の継承が目的です。
ありがとうございます!

頑張ってください!
ご支援に心より感謝申し上げます。
次世代へ継承する持続可能な仕組みを実現し維持していきたいと考えています。
伝え繋ぐこの事業にご賛同いただきありがとうございます。
デジタルアーカイブだと、施設になかなか来れない方も気軽に資料に触れることができて素晴らしいと思います。成功祈ってます。
ご厚情に深く感謝申し上げます。
全国の類似施設や、継承事業を行う団体さまのお話を伺うと、特に若い世代の方への「伝えるむずかしさ」を伺います。本事業も”知るきっかけをどうつくるか?”のひとつの回答になるかと考えています。
ありがとうございました!

ささやかながら支援させていただきます。無事に目標達成となりますように。
筑波空に続き、お世話になります!
深く感謝致します。
戦争史跡の保存活動から始まった私たちの活動も、継承の在り方が変わる現在、私たちに今できる事に取り組まなければいけないのだと思います。
引き続き宜しくお願い致します!

情報にアクセスする上でデジタルアーカイブは有効と考えています。
デジタルアーカイブ後も実物の保管は必要と思います。
持続可能な取り組みを期待しています。


頑張ってください!
ご厚情に深く御礼申し上げます。
クラウドファンディングは、資金調達という目的もありますが、むしろ、そこにある課題を、多くの方へ知って頂く効果があり、それが実施する真の目的だと考えております。
ありがとうございました。

地元から応援します!
ご支援に深く感謝申し上げます。
戦後まもなく80年となり、私たちの地域でも、戦争体験者による直接のお話を伺う機会が減ってしまったと感じます。
今できる事に取り組みます!

吉野 泰貴様よりの代理支援です。
ご支援心より御礼申し上げます。

匿名希望の方からの支援です。
心より御礼申し上げます。

頑張ってください!
いつも大変お世話になります!
青年部としても継承に取り組む立場となり、地域に残る記憶や、当時を生きた方々の証を集めようと考えております。
引き続きご指導宜しくお願い致します。


些少ですが、支援させていただきます。生まれた時代が異なれば、平穏な人生を歩めていたはずの若者がいたことを忘れないためにも。
ご支援に深く感謝致します。
元特攻隊員の方々から伺った、皆様の青春や恋のお話は、忘れられません。戦争という時代だっただけで、皆、今と変わらない青春だったのだと思います。
伝えていきたいと思います。

頑張ってください!
ご厚情に厚く御礼申し上げます。
この10年でも多くの体験者の方が亡くなってしまい、残念ながら、改めてお話を伺う機会は無くなってしまいました。
次の世代へどう伝えていくかは、昨今の課題だと思います。
ありがとうございます。

匿名の方よりの代理支援です。
ご支援心より御礼申し上げます。

頑張ってください!
ご支援ありがとうございました。
体験者による講演会などの機会が、私たちのまわりでも減ってきていると感じています。
お預かりした記憶を活かす。という取り組みが、今後いかに大事かと認識します。
深く感謝致します。

頑張ってください!
ご支援、心より御礼を申し上げます。
ロケに使われる事の多い、私どもの施設ですが、地域に残る歴史を次の世代に繋げるという本来の役割を、この事業により体系化出来ればと考えています。
ありがとうございました!

頑張ってください!
ご支援、心より御礼を申し上げます。
ミュージアム間の協力関係は広がりつつあるものの、全国の類似施設は、皆、同じような課題を抱えているようでした。
この取り組みから、他の市町村との学芸レベルでの連携が深まることを望む未来と考えます。
ありがとうございました。

匿名の方よりの代理支援です。
ご支援心より御礼申し上げます。

頑張ってください!
ご厚情に深く御礼申し上げます
次世代へ継承できる持続可能な体制に、学芸が主導となり取り組んでいきたいと思います。
知るきっかけをいかに作るかが大切だと考えています。
ありがとうございました!

次世代へ繋いでいきましょう。
いつもお世話になります!
ご配慮に、厚く御礼を申し上げます。
茨城・水戸の私たちの地域に遺るお話を、次の世代へ繋げていくのも、私たちの役割かと思います。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します!

ニューヨークにある空母イントレピッド上にあるイントレピッド博物館で、まだ20代の頃、イギリスの青年と出会い、一緒に回った。彼が外国人であることを忘れ、日本語で話しかけ、彼はキョトンとした顔になったりした。彼を迎えに来たお父さんは、私をにらみつけた。日本軍の捕虜となり虐待を受けていたようだった。
NYのレストランでは、老婦人から「パールハーバー」と言葉を投げかけられました。すると、他のテーブルから「ヒロシマ」、また別のテーブルからは「ナガサキ」と言葉が飛び交いました。
戦争の教訓を後世に、世界に伝えていかれることを期待しています。
重ねてのご支援、心より御礼を申し上げます。
筑波航空隊に所属した元特攻隊員の方が、戦後アメリカで「身内を日本人に殺された」と話しかけられた経験を語られていたのを思い出します。
戦争が終わったからと、全てがおわりになるわけでは無いというお話は伺ってきました。
戦後も含め、忘れてはいけない歴史だと思います。
ありがとうございました。

頑張ってください!
ご支援に深く御礼を申し上げます。
活動の拠点を得て、これから私たちが行っていく事は、次の世代への継承だと考えています。
特に若い世代の方へ、知って頂く機会をどう創出するか?に取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

政府、自治体の不理解もあり、何処も風化が危惧されています。どうぞよろしくお願い致します。
ご厚情に感謝致します。
多くの戦争体験者の訃報を伺い、継承の在り方が変わってきていることを実感します。
風化を避けるためには、今できる事から取り組む”行動”が大事かと考えます。
応援ありがとうございます!
私の伯母(父の姉)は、特攻隊で婚約者を亡くしました。
伯母は多くを語らず逝ってしまいましたが、もっといろいろ聞いておけばよかったと後悔しています。
令和になり、マスコミ等でも取り上げられることが減った昨今、記録を残していただけることに深い意義を感じます。
僅かですが、よろしくお願いいたします。
ご支援に心より御礼を申し上げます。
この10年でも多くの体験者の方が亡くなってしまい、改めてお話を伺う機会は無くなってしまいました。
次の世代へどう伝えていくかは、昨今の課題だと思います。
ありがとうございました。

先日初めて伺わせていただきました
100年近く前の建物に実際に入って触れられる貴重な跡地でした
しかし、形あるものはいつかは無くなってしまいます
そうなってしまう前に、戦争の記憶、当時の方達の想いをデジタルとして後世に残していく一助になればと思い、支援いたします
暖かいメッセージありがとうございます!
また、施設にご来園下さったとの事、重ねて御礼を申し上げます。
ほんの数年前までは、戦争史跡にも当時在籍された体験者の方が、直にご訪問頂く機会などがありました。
時代の変革を感じます。
今できる事に取り組みます!
支援させていただきます。
ご支援に深く御礼を申し上げます。
戦争の記憶の継承を担うミュージアムの運営の中で、多くの体験者のお話を直に伺ってきました。
伝えたいという彼らの思い、戦没された方々の生きた証、体験者のそのご記憶を、次へ繋げていきたいと願います。
ありがとうございました。

頑張ってください!
ご支援ありがとうございました。
ご寄贈をお預けになられるご遺族の方々から、思い出話を伺う機会を頂きます。
それらのお話を繋げなければいけないと感じます。
引き続き宜しくお願い致します。

頑張ってください!
ご厚情に深く御礼を申し上げます。
このプロジェクトが、戦争の記憶の継承を図るミュージアムにとっての、これからの継承のひとつの形として一つの事例になればと考えております。
ありがとうございました!

匿名の方よりの代理支援です。
ご支援心より御礼申し上げます。

中三川武夫様よりの代理支援です。
ご支援心より御礼申し上げます。

鈴木克之様よりの代理支援です。
ご支援心より御礼申し上げます。

頑張ってください!
ご支援、厚く御礼申し上げます。
来年は戦後80年の節目となります。
継承の在り方が変わる中、私たちミュージアムの担う役割も、変わらなければいけない時期にきているのだと感じます。
ありがとうございました。


