
頑張ってください!

遅くなった!
お詫びは東京で!!
角田
今年の春にお世話になりました東邦大学ボランティア部の安部です。バック作りやキノコ栽培など貴重な経験をありがとうございました。
少しでもプロジェクトの力になれれば嬉しい限りです。
また会えるのを楽しみにしてます!

大好きなカンボジアで、素敵なプロジェクト頑張ってください。
いつか村にお伺い出来たら嬉しいです。

余裕もっての達成おめでとう。ちゃんと飯食べなさいよ。

見守っています。
見てくれている方はきっといると思います。
異国の地で頑張る姿これからも楽しみにしています。
根強く続けていってください。

網走の関係者です。内田さんがなさっている取り組みを見て、勝手ながら自分の目的と同じだと思い支援させていただきました。
日本にある地方の学校は、これまで中央への人材供給センターとして機能してきました。かく言う私自身も、かつては無批判に中央への大学進学を生徒たちに指導してきました。
人口が増加する社会ならばそれでよかったのかもしれませんが、少子高齢化が進む社会で同じことを続けていては、地域の衰退を助長しかねません。だからといって、在校生すべてを地域で就職させるには地域のキャパが足りません。
大学へ進学する子どもたちが地域に定着しにくいのは地域に雇用がないからです。地域に残りたい子どもたちが大学で学ぼうとしないのは地域に大学での専門的な学びを必要とする職業が少ないからです。今やろうとしているのは、高校在学中に地域の課題を考えてから大学へ進学させるという試みです。地域の課題を本気で考える卒業生を増やせば、何人かは大学での学びを地域に還元できるかもしれない、何人かは地元で起業して雇用を増やしてくれるかもしれない。これまで地方から中央へ一方通行だった人材の流れを変え、地方で人材を循環させる学校教育を実現したいのです。
ごめんなさい。自分の話ばかりになってしまいました。内田さんの取り組みは場所も学生さんも異なるとは言え、シンパシーを強く感じるのです。学校での学びが人生を豊かにするような環境を作ることができれば、地域の人々がそれを実感できれば、学びへの意欲が高まるはず。それは日本の高校生だって同じはずなのです。
がんばってください! 内田さんの頑張りは網走で講演を聴いた生徒たちだけでなく、我々教員の中にも私のように元気づけられている者が少なからずいるはずてす。「負けていられないぞ」と。

カンボジア大好きの知人から紹介されました。熱い気持ちを応援しています!(^^)

隆太さん。
必ず、花開き、実を結びます❗

内田くん 頑張っていますね。私も支援をしながら、やはり住んで同じ状況下にいて初めてわかることが多いことを実感しました。今度カンボジアに行ける時には、リエンボン村を訪ねて、一緒にポーチ作りをしてみたいです。毎日が大変でしょうが、体に気をつけて、みんなにも、そして自分にも心地よいことを続けてください。

けんちゃんからメッセージがありご支援します!
シェムリアップへは今年2回行っており、やよいさんのお店で作品を見させて頂きました!
頑張ってください!

応援してます

頑張ってください!

応援してます。うまくいくといいですね。

頑張ってください!

内田さんのカンボジアの子供たち支援の頑張りを応援しています。

隆太さん!少ない金額になってしまって申し訳ないです。9月必ず日本で会いましょう!

大変なことが多いかと思いますが、頑張ってください!応援してます!

実現を楽しみにしています!

日本人にも、海外の人にも人気の観光地カンボジア。しかし、その土地の子ども達はまだまだ学校に通う文化が定着していなくて、農繁期には家の仕事で行けないという事実があるんですよね。。説明文を読んで、初めてクラウドファンディングしました。頑張ってください。

頑張って下さい!
こちらは母からの分ね。
寛さんと一緒に行かせて頂きます。

隆太!いつも投稿見てるよー。微力だけどこれからも応援してます!!体調には気をつけて(^o^)

カンボジア、シェムリアップに住む、中尾健太君の友人です。去年、カンボジアに行ったときに、知り合いました。
私は彼と同じ、理学療法士として日本で働いていますが、10年ほど前、カンボジアの青年がホームステイされたことがきっかけで、カンボジアに惹かれ、3回ほど伺っています。今後も、時々通いながら、できることを、探していきたいと思います。
次回は、ぜひ、村を訪問したいです!!末永く、お付き合いできたらと思っています。私も、貧しい暮らしですが、頑張っています。応援していますよ!! 具路暁代 拝

がんばってなー ひろき

頑張ってください!

異国の村に産業を起こすのって、すごく大変やと思うけど、支援し続けるのは本当に凄いし尊敬する!
プロジェクトの達成を願ってます!

4年ほど前、内田さんが学生の頃イベントを一緒にやらせてもらった者です。あの当時はどれだけ本気なのかよくわからなかったのですが、継続してリエンポン村に貢献していて、ただただ感心してます。ささやかながら応援させていただきます。

直感でカンボジアに行き、たまたま隆太さんに出会い話しを聞いて、頑張ってる姿を見て応援したいと思いました。
少しですがお力になれたらと思います。
プロジェクトの成功を願ってます!

頑張ってください!

お疲れ様^ ^
身体に気を付けてね◎

同じくカンボジアで頑張っている友人からこの話を聞きました。少ない額ですが頑張ってください。

頑張ってください!

リエンポン村の皆さんのために、ゆくゆくはカンボジアの農村みんなの暮らしのために頑張ってください!

一生懸命やっていたらみている人は絶対いると思うから信じてがんばってほしいです(^^)

昨年半年だけカンボジアに住んでました^^
今は日本にいますが、カンボジアの人や国が大好きです♡
素敵な活動をされている方のお力に少しでもなれたら、私もとても幸せです。
お身体に気をつけて、素敵な活動を続けて下さい(^∇^)