
2019年6月30日に開催された、こどもギフトイベント「いまできる「こども支援」を考える。」参加者様にいただいたご寄付です。参加者のみなさま、ありがとうございました!
頑張ってください!
山田 千寿 さまこの度はご支援ありがとうございました!書籍発行までがんばりたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
muraoka teruhiko様、いつも暖かいご支援をありがとうございます。SNSなどもいつも気にかけて頂けることが心強いです。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

私には僅かなことしかできませんが、応援させてください!
HIYA様、この度はご支援ありがとうございました!応援して頂けることがとても心強いです。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

丁寧なコミュニケーションに頭が下がります。書籍が発行されたら購入して自分なりに里親について考えます。これからも頑張ってください!
日名子 美千代さま、本当にいつも暖かいご支援をありがとうございます!書籍発行までがんばりたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
相川 花音さま、この度はご支援ありがとうございました!書籍発行までがんばりたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

里親と共に過ごすことで、愛に満たされる子が1人でも増えることを願っています!
杉山 明子様、この度はご支援ありがとうございました!暖かい里親家庭が少しでも増え、里親里子も地域社会からも支えられながら育つような環境になるよう、皆さまとともに頑張りたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

200人達成までもう少しですね。応援しています。
Mai Tsunoo様、この度はご支援ありがとうございました!残念ながら200人は届きませんでしたが、こんなにたくさんの方に応援して頂けたことをとても誇りに思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
土井 聡子様、この度はご支援ありがとうございました!書籍発行までがんばりたいと思います。

頑張ってください!
大沼 楽さま、この度はご支援ありがとうございました!書籍発行までがんばりたいと思います。

子供が豊かな心で暮らせる社会をつくることが、大人の使命ですよね。
離れていますが、応援させていただきます。
原崎 美也子さま、この度はご支援ありがとうございました!私たち大人の責任として、子どもたちが安心して育つ環境を整えていけるよう、皆さまとともに頑張りたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
家族のかたちが多様になることで、子どもが安心して育つ社会が実現すると信じています。微力ですが応援させていただきました。
Tsukasa Hatta様、この度はご支援ありがとうございました!子どもたちが安心して育つことができる、多様な"かぞく"が当たりまえの社会になるよう、皆さまとともに頑張りたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
昨日よりも今日、今日よりも明日、1歩ずつでも社会が良くなればと思っております。
僅かですが応援させて下さい。
大久保俊孝さま、この度はご支援ありがとうございました!おっしゃる通り、少しずつ少しずつ良い社会になるよう、皆さんとともに活動を継続していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
街角 マチコ様、この度はご支援ありがとうございました!書籍発行までがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
hrgwtr様、この度はご支援をありがとうございました!書籍発行までがんばりたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

全ての子どもが幸せでいられますように。
石田様、この度はご支援ありがとうございました!すべての子どもたちのために、皆さんと一緒に活動ができることがとても嬉しいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

応援しております。
頑張ってください\(◡̈)/
mami様、この度はご支援ありがとうございました!最後まで頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

すべての子どもたちにとって安心できる「家庭」があること。それが、社会にとってまず取り組むべきものだと思います。
冊子を通じて、もっと広く里親について考え、行動してくれる人たちが増えるよう、応援しています。
Shintaro Eguchi 様、力強いお応援メッセージありがとうございました!期待にお応えできるように頑張りたいと思います。



頑張ってください!
Makiko Ono様、この度はご支援ありがとうございました!最後まで頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

私も独身の若い頃から里子をと考えていました。
結局現実にはなっていませんが、旦那さえ覚悟が決まればいつでもと思っているのですが…あと一歩を踏み出せる人が、増えるようにうまく広められるよう頑張ってください!
ぱいんちゃん様、この度はご支援ありがとうございました‼
里親になろうとするとき、様々な不安が芽生えるのは当たり前のことだと思います。おっしゃる通り、「あと一歩!」をサポートできるように頑張りたいと思います!

すばらしい活動、応援しています。一人でも多くの子に里親さんが見つかりますように。
かづ様、この度はご支援ありがとうございました!応援メッセージもありがとうございます。

頑張ってください!
PPPPP様、ご支援頂きありがとうございました。お一人の期待にお応えできるよう頑張りたいと思います!

頑張ってください!
とし様、ご支援頂きありがとうございました。最後まで頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

出来上がった本を楽しみにしています。
yone-yone様、大きなご支援を頂きありがとうございました。現在、頑張って編集作業などを行なっています。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
「里親」制度について、無知であった部分を知ることができました。少しでも応援になればと思います。頑張ってください。
大島麻里子さま、この度はご支援ありがとうございました!少しでもお役に立てたとの事で、嬉しく思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
福岡に応援に行くことはなかなかできませんが、いつも心から応援しております。
Hanae Tutsui様、ご支援ありがとうございました!いずれ福岡にお越しの際は、是非、子どもの村にお越しください。いつも暖かいご支援ありがとうございました。東京でのイベントの際には、よろしくお願いいたします。

達成良かったですね。これからもがんばってください。
ari様、ご支援ありがとうございました!皆さんの期待に沿えるよう頑張りたいと思います。

みんなで里親 の社会は、みんなでつくるみんなのためのみんなの幸せを育む社会だと思います
宮原契子さま、ご支援ありがとうございました!応援メッセージもありがとうございました。
頑張ってください!
野村いくよ様、この度はご支援をありがとうございました!

微力ながら
これからも応援させて頂きたいと思っています!
子供たちが笑顔でいられますように☆
応援しています☆
かおりん様、この度はご支援ありがとうございました!暖かい応援メッセージもありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
里親の方々に愛され育った子供達が隣人を愛せるように成るように祈っています。
Tsuyako Tawa様、この度はご支援ありがとうございました!応援メッセージもありがとうございました。
私も里親になりたい1人です。応援しています。
Rie Koga様、この度はご支援ありがとうございました!是非、子どもたちのために里親になることを検討されてください。ありがとうございます。
一人でも多くの家庭のない子に家庭が与えられますように!
Yumiko Nunomura Lee様。ボランティアなども含めて、いつも暖かいご支援ありがとうございます!目標を達成することができましたが、これからは少しでも多くの方に知って頂けるよう、残りの期間を頑張りたいと思います。

このプロジェクトを通して、里親と養子縁組の違い、ショートステイ里親など、理解を深めることができました。こどものために作られた、大切な制度だからこそ、もっと広めていきたいと思います。
200人の応援目指してがんばってください😊
私も、 #広げよう里親制度 で広めていきますね!
子どもたちの未来のために。僅かですけど、ぜひお使いください。
ハシー様、この度はご支援ありがとうございました!子どもたちの未来のために役に立てたいと思います。

制度に関心がある者です。この本は、子ども達の為に 是非とも必要Iです。頑張って下さい!。応援しています。
TAKAサンさま、この度はご支援ありがとうございました!暖かい応援メッセージもありがとうございます。活動の励みになります。

頑張ってください!
サン様、この度はご支援ありがとうございました!期間終了まで、里親制度をたくさんの方に知って頂けるように、SNSなども使いながら頑張りたいと思います。

頑張ってください!
竹ノ内さま、この度はご支援ありがとうございました!期間終了まで里親制度をたくさんの方に知って頂けるよう頑張りたいと思います。

3月に子供を出産しました。8年越しの不妊治療の末にようやく出来た子です。可愛くて仕方ありません。このまま子供が産まれなかったら、養子についても考えていました。そして、子供を産んでから、虐待や死亡事故のニュースに目が向くようになりました。大人の事情や身勝手な考えで不幸になる子供が、少しでも減って欲しいと思います。
はる様、この度はご支援ありがとうございました!家庭はどうしても孤立しやす野で、育児疲れなどで困難を抱えるご家庭に対して地域から支援することがとても大切だと思います!
頑張ってください!
楠田様、この度は多額なご支援をありがとうございました!楠田様のご支援で、目標に達することができました。
里親登録をして短期で幼い子の一時預かりや、夏休みや冬休みに施設で暮らす子どもを預かっています。このプロジェクトで里親が増えることを願っています。
延安さま、この度はご支援ありがとうございました!現役で里親されているんですね!暖かい応援メッセージもありがとうございました。

天赦日のいきおいに乗って里親制度が広がりますように!!
黒田さん、いつも暖かいご支援ありがとうございます。来福の際は教えてください!いつか子どもの村にも見学でお立ち寄りください。

応援しています
後藤様、この度はご支援ありがとうございました!期間終了までがんばりたいと思います。

ショートステイという仕組みを初めて知り、興味はあるのですが、里親さんはどんな仕事をされている方が参加されているのでしょうか?今は預けたい方なので、定年して子育ても終わった頃でも参加できるものなのでしょうか?
かよこ様、この度はご支援ありがとうございました!子どもの村福岡の里親は、以前、児童養護施設などで働いておられた方が多いです(30~40歳代)。子どもの村福岡で里親として経験を積んだ後は、地域の里親やファミリーホームの運営者として活躍できるように独立してもらうようにしています。
福岡で始まった貴重な働き、応援しています!
Tetsuro Takahashi様、この度はご支援ありがとうございました!また暖かい応援メッセージも活動の励みになります。
頑張ってください!
ケヤ様、この度はご支援ありがとうございました!募金箱の設置して頂きありがとうございます。最後までがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

NHK厚生事業団主催のフォーラムに参加し、貴団体の活動を知りました。
児童養護施設の子達に少しずつ関わっていますが、いつも帰る場所が『施設』なんだなぁ・・・と なんともいえない気持ちになります。家庭に帰って行ければどれだけ良いかと思います。その家庭が、子ども達にとって安心出来る場所であれば、里親さんとの家庭もあり・・・のはずです。私も、里親になれればと思っています。
くにちゃん様、ご支援ありがとうございました!SOS子どもの村の事を、フォーラムで知って頂いたんですね。子どもたちが望む限り、地域社会に暖かい家庭があるような世の中になると良いですよね。少しずつでも里親のなりてが増えていくように皆さんとともに頑張りたいと思います。

頑張ってください!
青木康二さま、この度はご支援ありがとうございました!最後までがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
辰馬真介さま、ご支援ありがとうございました!最後までがんばりたいと思います。

本の発行楽しみにしています!
るる様、ご支援ありがとうございました!着々と準備を進めています。

プロジェクトを立ち上げて下さり、ありがとうございます。
子どもにも親にも安定とやすらぎを感じられる時間が増えますように願っています…。
これからも、応援しています。
Hebiko様、この度はご支援ありがとうございました!暖かい応援メッセージにともて励まされます。引き続きよろしくお願いいたします。

応援しています。
子供たちの笑顔が溢れますように。
佐藤絵梨さま、この度はご支援ありがとうございました!暖かい応援メッセージもありがとうございます。
私もいつか里親になりたいと思っていますが、まわりにどう説明すれば納得してもらえるのか、自分の考えをうまくまとめる事ができずにいます。この本の完成を待ち望んでいます。頑張ってください!
岩永友見さま、この度はご支援ありがとうございました!今回の書籍は、弁護士や実務家の方にご協力頂き、法律的側面からQ&A方式でまとめています。これから里親になろうという方に、少しでも不安要素を少なくなるようにという思いで制作しています。また進捗状況など随時ご報告させていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
松本さま、ご支援ありがとうございました。プロジェクトをがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
和田光貴さま、この度はご支援ありがとうございました!また落ち着かれたら、事務所にお越しください。最後までがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

生まれてくる全ての子ども達が幸せになりますように🍀
ゆんゆん様、この度はご支援ありがとうございました!子どもたちの生まれた環境に左右されないような社会をめざしたいですね。暖かいメッセージもありがとうございました。
養育里親と養子縁組の違いについて、もっと多くの方に知ってもらいたいと思っています。短期だったら預かれる。という方がきっともっといるはずです!PR頑張ってください。
後藤梨衣さま、この度はご支援ありがとうございました!力強い応援メッセージもありがとうございました。

頑張ってください!
吉見修子さま、この度はご支援ありがとうございました!引き続きよろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
OMVAG様、ご支援ありがとうございました!最後までがんばりたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

子どもたちが暮らしやすい社会になりますように。がんばってください。
原美緒さま、この度はご支援ありがとうございました!すべての子どもたちの明るい笑顔のために頑張りたいと思います。

頑張ってください!
中川たくま様、ご無沙汰しております!この度はご支援ありがとうございました!とても嬉しく思います。最後まで見守ってください。どうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
Mune Jun様、ご支援ありがとうございました!最後まで頑張りたいと思います。
子どもの村SOSが、里親さん向けの冊子を作るためのクラウドファンディングをしています!
里親を広めることはもちろん大切ですが、里親さんを事前事後でサポートすることはなお大切です。また、傷ついた子どもへの接し方や子どもの権利についての冊子は、里親ではないけれど学校や学童や塾やお店で社会的養育の子どもに出会うかもしれないあなたにも役に立ちます。そうした情報は、自分の家の子どもへの接し方にも、実は多くのヒントをくれたりします。
一時保護所がいっぱいで、脱衣所で寝ている子どもたちや、行き先が決まらなくて2ヶ月以上学校に行けない子どもたちを見ていると、せめて短期でもあたたかい環境で子どもの人権を守る責任を感じます。
養子縁組以外にも、短期的に里親をする人が増える効果の面でも、こうした取り組みは非常に意味があると思います。
みなさんはこの問題に、どのように取り組むでしょうか。
里親になってもいいし、ならないけど応援するのでもいい。
小さな選択肢は、たくさんあるのだと思います。
Yamaguchi Arisa様、この度はご支援や暖かい応援メッセージなどありがとうございました。また来福される際などは、ぜひお立ち寄りください。
プロジェクト応援してます。
頑張って下さい!
山岡美砂さま、この度はご支援ありがとうございました!力強いメッセージもありがとうございます。

大学で里親制度についての卒論を書きました。今は関わりがないけど、日本にもっと里親家族が増えることは大切だと思います!応援させてください。
さおりん様、この度はご支援頂きありがとうございました。残り期間が少なくなってきましたが、最後まで頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
野口栄一様、この度はご支援頂きありがとうございました。このプロジェクトを最後まで見守ってください。どうぞよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
千葉誠人さま。この度はご支援頂きありがとうございました。最後まで頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

子供達が幸せになりますよう 応援しています。
chirovjasmine様。この度はご支援頂きありがとうございました。応援メッセージも暖かくてとても嬉しく思います。

活動を応援しています!頑張ってください!
nakama様、この度はご支援頂きありがとうございました。応援メッセージもありがとうございました。活動の励みにして最後まで頑張りたいと思います。
子どもたちがよりよい環境で生活するため、里親になる方へのサポートはすごく重要だと考えています。取り組み応援しています!
吉木香純さま。この度はご支援頂きありがとうございました。応援メッセージもとても嬉しく思います。このプロジェクト、最後まで見守ってください。どうぞよろしくお願いいたします。

この活動に敬意を表したいと思います。一人でも多くの子供達がより良き人生を歩んでいけますよう切に願っています。
僅かばかりで恐縮なのですが…お役に立てて頂ければ光栄です。
このプロジェクトの成功と関係者の皆様に祝福がありますように。
Animal Regiment 313様。この度はご支援頂きありがとうございました。暖かいメッセージが活動の励みになります。最後までどうぞよろしくお願いいたします。

去年子供が生まれてから、それまで気にも留めなかった子供のニュースを見るたびに心が痛くなりました。
少ない額で恐縮ですが、1人でも多くの子が安心できるお家に帰れるようになる未来のために役立てていただければと思います。
また都合がつけば寄付します。頑張ってください。
すぎやま様、この度はご支援頂きありがとうございました。最近、心を痛めるニュースが多いですね。一人ひとりの明るい未来のために、活動を頑張りたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

知り合いから教えてもらって支援します。頑張ってください。
さるやま様、この度はご支援頂きありがとうございました。少しずつ支援の輪が拡がっていくことが嬉しく思います。最後までどうぞよろしくお願いいたします。
家族の病気などで、最近、ボランティアに参加できなくて、すみません。タイミングが合えば、また参加させてください。
矢野様、この度はご支援頂きありがとうございました。是非是非、新しい事務所でお待ちしております。引き続きよろしくお願いいたします。

里親支援にかかわるものとして、皆様の活動はいつも参考にさせていただき、そして元気づけられております。
こどもたちは、どんな環境に生まれようとも、いとおしい存在として育ってほしいと思っています。
湯浅美和子様、この度はご支援頂きありがとうございました。応援メッセージがとても励みになります。子どもたちのために皆さまと一緒に頑張りたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

子どもたちの明るい未来のために、
皆様の活動がますます発展することを祈っています。

大阪にあります児童養護施設 高鷲学園で里親支援専門相談員をしております。
若林と申します。
昨年度のシンポジウムの際に見学ができればと思いましたが、調度日帰りを余儀なくされる予定が入ってしまい、せっかくの福岡を後にした ということがありました。
是非また機会があれば伺いたいと思っております。
様々な活動に私どもも励まされております。
今後も頑張っていきましょう 達成されることを祈っております。
若林様、この度はご支援頂きありがとうございました!暖かい応援メッセージも嬉しく思います。次回のシンポジウムの企画も進みつつあります。福岡にお越しの際は、是非見学をされてください。
頑張ってください!
つばめ様、この度はご支援頂きありがとうございました。最後がんばりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
小寒さま、この度はご支援ありがとうございました!お一人おひとりのご支援がとても励みになります。残り少ない期間になりましたが皆さんの期待に沿えるよう頑張って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

未来を創る子供たちのお役にたちたいと思っています。寄付金はささやかですが、今後も里親普及活動を応援しています!
成長様、ご支援をありがとうございました!応援メッセージが活動の励みになります。プロジェクトは残り期間が少なくなってきましたが、最後まで頑張りたいと思います。
頑張ってください!
Fish Akiko様、いつも暖かいご支援をありがとうございます。残り期間が少なくなりましたが最後まで頑張りたいと思います。
とても意義ある試みですね。
応援させていただきます!
松元康明様、この度はご支援ありがとうございました!応援メッセージを励みにして一人でも多くの方に書籍が届くよう頑張りたいと思います。
社会的養護が広く当たり前の世の中になりますよう、私もできることから取り組みます!
ゆう様、この度はご支援頂きありがとうございました。暖かいメッセージを励みに最後まで頑張りたいと思います。

頑張ってください!
ほゆみ様、この度はご支援ありがとうございました!一人ひとりのご支援に応えることができるように頑張りたいと思います。
頑張ってください!
makiko様、この度はご支援ありがとうございました!一人ひとりのご支援に応えることができるように頑張りたいと思います。

頑張ってください!
バルーン様、このたびはご支援を頂きありがとうございました。残り期間もわずかになって参りましたが、最後まで頑張りたいと思います。

頑張ってください!
azm様、この度はご支援ありがとうございました!一人ひとりのご支援に応えることができるように頑張りたいと思います。

頑張ってください。良い手引きを期待してます!
sk様、応援メッセージありがとうございます。励みにして最後まで頑張りたいと思います。

頑張ってください!
渋田様、この度はご支援ありがとうございました!書籍がひとりでも多くの方の手に渡るよう頑張りたいと思います。


