少額ですが支援させて頂きます。
ミャンマーの平和を願っています。
最終ゴールまであと少し。達成をお祈りしております。
ニュースが入ってくるたびに落ち込みますが、希望は捨てません。一刻も早く平和が訪れて新しい国が誕生しますように。どうか生き延びてください。
ミャンマーの人々に平和が戻るまで、微力ですが応募を続けたいと思います。いつもありがとうございます。
2年前から始まったミャンマーの苦難を決して忘れはしません。
一日も早く、ミャンマーの方々が平穏に暮らせるよう、
一市民として祈ります。
頑張ってください!
みなさんの活動にいつも励まされています。現場から学び、微力ですが自分でもできることを探し続けていきたいと思います。
微力ながら支援させていただきました。
クーデターから2年…。
平和に幸せに暮らす権利が
どんな人にも平等にあると思います。
ミャンマーに平和が戻る事を祈っています。
頑張ってください!
今日、北海道の温泉で働くミャンマーの女の子に会いました。頑張ってる彼女や彼女の家族を思うと何か出来ないかと思い心ばかりですが、寄付をさせて頂きました。日本のミャンマー人に対する難民受け入れが進む事を祈ってます。
頑張ってください!
ミャンマーで頑張っている皆さんのことを気に掛けています。ささやかで申し訳ないですが、応援させていただきます。
頑張ってください!
頑張ってください!
被害の拡大、長期化に伴い、支援者の方のご苦労も大変なものになっていると思います。お身体に気をつけながら、活動を続けて下さい?
1月28日のパルシステム東京での催しに伺いました。今のビルマの状況は日本でほとんど報道されません(といっていたら28日の毎日新聞に「国軍クーデター2年 <ミャンマー 遠い民主化>」と題した記事がありましたが)。とても気になっていたので、皆さんのお話をうかがえてありがたかったです。日本政府と防衛省がミャンマー国軍と友好的ともいえる関係を続けていることは、日本人として恥ずかしく思います。日本の与党の政治家の人権や民主主義に対する意識の低さに呆れるばかりです。心ばかりですが、ビルマで国軍に抵抗する人々を応援します。
頑張ってください!
頑張ってください!
ミャンマーとともに。ミャンマーのこと忘れません。
ミャンマーに複数知人がおり、やりきれない思いで日々のニュースを見ています。発起人の皆様、物資を届けてくださる皆様の勇気を尊敬し、ご無事を心からお祈りしています。避難されている方々が自分の家に戻り、心安らかに暮らせる日が一日も早く来ることを願っています。
10年前にミャンマーを訪れた時のような活気のある穏やかな日々に早く戻れますことを祈っております。
大好きなビルマの人たちが、1日も早く平穏な毎日を取り戻せる日が来るよう、祈っています。
頑張ってください!
25年ほど前にミャンマーに旅行し、また行きたいと思った記憶があります。こんな状況になったのが残念で仕方ありません。できる限りの支援をしたいと思っています。
頑張ってください!
スーチーさんの不条理な人生が余りにも残酷だと思います。是非勝利を勝ち取って下さい。
頑張ってください!
頑張ってください!
ミヤンマーには以前のクーデター政権時代から何回も行っていた。
初対面の人とは遠慮するとかメンタリティが日本人と似ているところも有り大好きな国です。
インパール作戦の時にも多大な迷惑も掛けた、兵隊を助けて貰った事も日本人として忘れてはいけない。
今後も少しづつ寄付をしていきたい、グッズはいりません。
ミャンマーでのクーデター後、気になっていました。今朝の朝刊を読み少額ですが応援の気持ちを送らせていただきます。国内国外問わず人間同士が争うのは無益で無意味でとても悲しいことです。こういった活動を率先している人たちを心から尊敬します。
頑張ってください!
報道はだいぶ減ってしまいましたが、クーデター後に続々と報じられたニュースには言葉を失いました。
ミャンマーの方たちの苦しみが少しでも和らぐことを願っています。
ミャンマーの事はクーデター以降ずっと気になっていました。
わたしにも何かできる事がないかと思っていたところ、
今朝の朝刊でクラウドファンディングのことを知りました。
一日も早く自由にものが言える社会になることをお祈りしています。
微力ながら応援しています。
頑張ってください!
活動を応援しています。罪の無い子供達が心配です。
頑張ってください!
頑張ってください!
ミャンマーに早く平和が戻ることをお祈りしています
いつも応援しております!昨日のトークイベントも素晴らしかったです。ありがとうございました😊
頑張ってください!
昨晩の皆様のお話しに敬意を表して。
ミャンマーの未来のために。
少しですがお役立てください。
支援者の方々も命懸けで現地で支援をされていることを知り、胸を打たれました。現状を知り、忘れないこと、伝えていくことも改めて大事だと感じました。ご講演ありがとうございました。
実情の報道が少なくなっていますが、今この時も弾圧に耐えながら
生き抜いている人々がいる事を忘れないこと❗
頑張ってください!