誰もが安心して入れるお店を増やしたい!バリアフリーな街づくり

誰もが安心して入れるお店を増やしたい!バリアフリーな街づくり

支援総額

1,056,000

目標金額 620,000円

支援者
96人
募集終了日
2020年2月29日

    https://readyfor.jp/projects/stepedogawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年04月01日 11:00

スロープと筆談ボードをお届けしました!

応援してくださったみなさまへ

 

ご無沙汰しています、自立生活センターSTEPえどがわです。改めまして、この度は私たちのプロジェクト「誰もが安心して入れるお店を増やしたい!バリアフリーな街づくり」を応援して下さり本当にありがとうございました。

 

先週、みなさまからのご支援をもとに購入したスロープと筆談ボードを無事お店にお届けすることができました。今週から、STEPえどがわも都内でのコロナ感染拡大を踏まえスタッフは在宅勤務・外出自粛をしています。バリアフリーになったお店にみんなで行くことが今はまだできませんが、コロナの影響で経営も大変な中、この間も新たに寄付をして下さり、スロープ・筆談ボードを笑顔で受け取って下さったお店の皆様に心から感謝しています。

 

〇スロープ・筆談ボードの贈呈 with ダンサナクセイバー

ご報告として、ご協力いただいた瑞江駅周辺の全12店舗をご紹介させていただきます。READYFORページですべてのお店をご紹介できるのは初めてで、わたしたちも嬉しいです。それでは、お届け順にいってみましょう~

 

1.みずえ薬局さん

瑞江の薬局といえば「みずえ薬局」さんですね。薬剤師の皆さんもダンサナクセイバーにつられて外に出てきてくださり、集合写真に混ざってくれました。薬局で特に必要となる筆談ボードの使い方も、聴覚障害のある当事者スタッフ鈴音がお伝えしました。

 

2.レクレさん

美味しい洋菓子で人気、地元のケーキ屋レクレさん。昔からスロープを設置し、わたしたちの姿が見えると必ず手動の扉を開けにきてくれる優しいシェフと店員のみなさん。スタッフがアメリカ研修に行く時も、Tシャツを買って応援してくれました。今回は筆談ボード設置でさらにバリアフリー度がアップしました!

 

3.濱亀さん

うなぎ・とんかつの名店である濱亀さん。写真のとおり、映画「インディペンデント・リビング」やクラウドファンディングのチラシをお店の前に張り出して、私たちの活動を幅広く応援してくれました。聴こえないお客さんとどう接するのが一番よいか、鈴音に一生懸命に聞くご主人の姿が印象的でした。

 

4.farm+さん

STEPの活動をいつも応援してくれるfarm+さん。クラウドファンディング実施中「STEPさんも、今度私たちが企画する『みんなの朝市』に出展しません?」と、他のお店の方と事務所に遊びに来てくれたオーナーの伊藤さん。朝市企画自体は延期になってしまいましたが、farm+さんのおかげで地域のみなさんと新しいつながりができ嬉しかったです。

 

5.木蓮さん

リーズナブルで美味しい中華料理と、明るく優しいお母さんが魅力の木蓮さん。入口に小さいけれど段差があり、これまでガタンガタンしながら無理やり入っていたのですが、段差解消スロープ常設によりスムーズに入店できるようになりました。筆談ボードはもちろん、お母さんは手話も覚えてくれて、積極的にコミュニケーションをとってくれます!

 

6.下かまた村さん&麵屋がむしゃらさん

地元でも「美味しい」と評判。「行きたいなぁ」とSTEP一同が切望してきた「下かまら村さん(居酒屋)」と「麵屋がむしゃらさん(ラーメン屋)」です。同じ構造のビル内に隣接する2店舗ということで、スロープと筆談ボードを共有して活用してくださることに。ある日図面をもってSTEP事務所に立ち寄ってくださり「お年寄りもいらっしゃるので、手すりとかもあった方がいいですかね?」と、あっという間に手すりも(こちらは寄付金からの助成なしで)設置してくださいました(写真ご参照)。飲食業以外も手広く展開されており、なんとフィリピン人財の受け入れを本格化されていることも今回のプロジェクトで仲良くなる中で判明。今後のコラボに向けて引き続き仲良くさせていただきたいと思っています。

 

7.壱番館さん

贈呈デー初日の最後は、STEPえどがわの2軒隣にある昭和レトロな喫茶店「壱番館」さんにて、スタッフみんなでお祝いランチをしました。スロープのおかげで、私たちも店内に入れるように!

 

 

STEPが設立されて17年。「こんなに近くにあったのに、こんな風に利用するのは初めてだねぇ~」「うれしいねぇ~」とみんなで話しながら、美味しい洋食と炭火焼きコーヒーをいただきました。

 

   ***

 

2日目もお天気に恵まれ、前日はご都合が悪かったお店へお届けに行きました。翌週からコロナで在宅勤務決定の中、みんなで揃ってできる最後の外回りでした。

 

8.Cantikさん

アジアンテイストなオシャレ空間が瑞江でひときわ目立つ美容室Cantikさんです。なぜか記念撮影のデータがなくなってしまい、開店前のお忙しい中、わたしたちを笑顔でCantikさんへのお詫びも兼ねて、当日の様子を残っていた写真でいくつかご紹介させていただきます。本当にごめんなさい・・・。

 

Before 日が暮れるとますますオシャレ。スロープ設置を快諾してくださった夕暮れ時。

 

After  贈呈当日。おふたりで「思ったより軽いんですね~(^^)」とスロープ設置をしてくださいました。

 

入口はもちろん、シャンプー台にもスロープでらくらくあがれるようになりました。

事務局長のツッチー(くせ毛気味)は「ここで縮毛矯正してもらいなさいよ」と、スタッフたちからイジられてました。

 

9.とびだせっ!肉マルくん さん

今村理事長がこのお店のお肉で太り続けているらしい、と噂の肉マルくんです。

店内スペースの関係で車いすユーザーが入れる場所は限られてしまうのですが、

筆談ボードの使い方なども尋ねて下さり、バリアフリー度UPのお店です!

 

10.青木薬局

瑞江駅前のアオキ薬局、いつもお世話になっております。「アオキ薬局に筆談ボードがあったらなぁ・・・」という鈴音の声からはじめた筆談ボード設置活動。鈴音がこちらでも筆談ボードの使い方などをお伝えしました。アオキ薬局はビルの手前と奥に2店舗ありますが、両方の店舗に筆談ボードがありますよー

 

 

こちらはビルの奥の店舗で、みんなで記念撮影。ステッカーも早速貼ってくださいました!

 

11.ちゃとりかとりさん 

これまでアナログな木の板を渡し、私たちを中に入れてくれていたちゃとりさん。今村理事長の体重超過により破損してしまった木の板にかわり、耐荷重300kgオッケーのスロープを設置させていただきました。筆談ボードは、「日本語はまだよくわからない・・・」というネパール人店員さんたちとのコミュニケーションにも役立ちそうです。

 

12.LISZTさん

昨年9月にお店まわりを始めた頃、一番最初に「ぜひ!」と言ってくれた瑞江の人気パン屋LISZTさん。これまでは、介助者に「メロンパン買ってきて」など指示をして店内で買ってきてもらっていましたが、店内に入れるようになった私たちは、様々な種類の美味しいパンを自分で見て「今日はこれとこれにしようかな♪」と選ぶことができるようになりました。店主さんが「常設しておいたらダメかなぁ、、、『スロープ出してください』といちいちお願いするのも皆さん面倒だったり、気を使われる方もいると思うので・・・」とおっしゃってくれていたのが印象的でした。

 

これで、12店舗全部にスロープ・筆談ボードをお届けすることができました。昨年9月からお店をまわりはじめ、半年かかったけれど、96名の寄付者の方たちといっしょに、瑞江の街に小さな変化をおこせたことをとても嬉しく思います。

 

ご寄附をくださったみなさま・店舗のみなさま、本当にありがとうございました。

 

〇収支のご報告

皆様からご支援いただいた資金は、以下のとおり使用させて頂きました。

 

・スロープ・筆談ボード購入費:                     266,661円    

・ステッカー製作費:             14,856円

・Ready for手数料(フルサポートプラン):220,000円

・ダンサナクセイバーグッズ製作費:               10,000円(※今後作成のため予定)

                               計 511,517円

 

STEPえどがわでは、来年度も地域のバリアフリー活動を続ける予定です。このため、残った約55万円のご寄附につきましては、ネクストゴール設定時にお伝えしたとおり、江戸川区内の他地域でのバリアフリー活動等に引き続き役立てたいと思っています。活動の様子などは随時STEPえどがわのFacebookで報告していきますので、もしよろしければ「いいね!」をして頂けたらと思います。

https://www.facebook.com/CIL.STEP.Edogawa/

 

〇リターンの発送につきまして

リターンにつきましては、贈呈の様子も含めた報告動画の完成とともに、4月中に皆様にお送りできればと考えています。他方、STEPえどがわでもコロナウイルスの感染拡大を踏まえ、当面の間スタッフは自宅勤務となっているため、郵送作業を伴うリターンにつきましては予定どおりのお届けが難しい場合があるかもしれません。その場合は、新着情報等を通じみなさまにお知らせしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

〇今後の活動について

STEPえどがわでは、地域をバリアフリーにする今回の活動(MMI活動:瑞江を・メチャメチャ・インクルーシブに)を江戸川区内で着実に行っていく予定です。小岩(KMI)、篠崎(SMI)など対象地域を決めて、その地域に暮らす障害のある仲間たちと引き続き運動できればと思います。

 

また、これらの活動を継続して応援して下さるマンスリーサポーター「ダンサナクシ隊」も新設し、募集させていただく予定です。現在、オンライン決済の仕組み作りなどを最終化しており、準備が出来次第みなさまにもご案内させていただければ幸いです。

 

現在国会では、バリアフリー法の改正に向けた審議が行われており、STEPえどがわのスタッフも日本全体がもっとバリアフリーになるよう、全国の運動も頑張っています。江戸川区での今回のような個別の働きかけと、国レベルでの制度・政策の改善を両方がんばり、私たちみんなが入りやすいお店を少しずつ、着実に増やしていきたいと思います。

 

今回、ある寄付者の方から「こういう形でバリアフリーの運動に自分も参加させてくれてありがとう」という言葉をいただきました。私たちも、このプロジェクトを通じ、いっしょに運動をしてくれる仲間が増えたようで、とても嬉しかったです。

 

これからも、STEPえどがわとしてやるべき活動を、多くの仲間・サポーターの皆さんと一緒に進めていけるようスタッフ一同頑張ります。

 

本当にありがとうございました。

 

2020年4月1日

自立生活センターSTEPえどがわ一同

     

 

これからもよろしくお願いします! by ダンサナクセイバー

 

リターン

1,000


alt

サンクスメッセージコース

READYFORのメッセンジャー機能でサンクスメッセージをお送りします!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


alt

サンクスメッセージコース

READYFORのメッセンジャー機能でサンクスメッセージをお送りします!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

1,000


alt

サンクスメッセージコース

READYFORのメッセンジャー機能でサンクスメッセージをお送りします!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


alt

サンクスメッセージコース

READYFORのメッセンジャー機能でサンクスメッセージをお送りします!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 9

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/stepedogawa/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る