
新たな目標の実現に向けて微力ですが賛同させてください。
木村さんの思いが実現し、多くの私たちの仲間が活躍できるようになりますように。
ありがとうございます!障害者が活躍できる社会になるように頑張っていきます!これからもよろしくお願いいたします!
応援してます!!
ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!

頑張ってください!
ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!
頑張ってください!
ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!
頑張ってください!
ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!

てるさん、活動応援しています!
また会いましょう~
ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!

私も障がい児分野に携わる支援員の1人です。陰ながら応援させて頂きます。
子どもたちが社会に出たときに少しでも希望が持てるように頑張ります!
roarの鈴木氏を囲む芋煮汁が振る舞われた時個人的にこちらのパンフレットをいただきました。障害者の私ですが利用する時が来るかもしれません。他の障害で苦しむ方々も必要だと思いました。
微力ながら応援致しております。
鈴木会ではありがとうございました!もっとサービス自体を良くしていきたいです!よろしくお願いいたします!
在宅の障害者クラウドワーカーの就労支援や、IT活用による就労の機会拡大に期待しています。
ありがとうございます!ITによる可能性をもっと広げていきたいです!

頑張ってください!
この前はありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!
はじめまして。
池田将と申します。
本プロジェクトは、フリーライターの姫野桂さんを通じて知ることが出来ました。
姫野桂さんとは、私の所属しているサンディ株式会社という映像プロダクションが製作したドキュメンタリー映画『だってしょうがないじゃない』へのコメント寄稿をしてくださったことでご縁を頂戴いたしました。
(私は本作のプロデューサーをつとめております)
私自身、精神疾患を抱えながらも周囲の方々に支えられ、なんとか会社組織に属しての生活を送れております。
本プロジェクトは他人事ではなく、“わたくごと”として受け止めて、微力ながらお力添えが出来ればと思い参加させていただきました。
実現に向けて幾多の困難があるとは思いますが、ゆるやかにでも連帯を強められる契機になればいいですね。
応援しております。
ご丁寧にありがとうございます!我々としてもいろんな可能性を模索しておりますので、ぜひこれをご縁にしたいですね!
友人からサニーサイドの取組みを聞いています。微力ながら応援いたします。
ありがとうございます!サニーバンクの取り組みともどもよろしくお願いいたします!
単に応援するだけでなく、自分もアクセシビリティ講座を受講したいです
ぜひ来てください!よろしくお願いいたします!
頑張ってください!
鈴木さん、ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!















