【災害支援】令和5年奥能登地震で被災した珠洲焼作家を支援したい!

支援総額

1,582,000

目標金額 1,000,000円

支援者
209人
募集終了日
2023年8月21日

    https://readyfor.jp/projects/suzu-bizen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月03日 12:01

珠洲焼だけじゃない!珠洲の魅力紹介 〈第1回〉珠洲温泉銭湯道

認定書を受け取る3名(2018年8月3日 珠洲市観光協会にて)

 

 5年前の今日、今回のクラウドファンディングの中心メンバーである備前焼作家の森大雅、藤田祥、森敏彰の3名は晴れて「珠洲温泉銭湯道」の名人になりました。

 

123代名人 森敏彰    岡山県 2018/08/03認定(写真右)     
124代名人 森大雅    岡山県    2018/08/03認定(写真左)    
125代名人 藤田祥    岡山県    2018/08/03認定(写真中央)

 

 

珠洲市の広報誌「広報すず」の記事

 

 現在、クラウドファンディングを行っているこの期間のちょうど5年前は、まさにこの3名で珠洲を訪れ、「アーティスト・イン・レジデンス珠洲」という企画の中で、珠洲の皆さまと様々な交流事業をさせていただいている真っ只中でした。

 

 

珠洲での交流事業(ワークショップ、窯焚き、トークイベント、展示会)

 

 その時は、珠洲焼と備前焼の交流事業はもとより、珠洲市内のさまざまなスポットへも足を運ばせていただきましたので、思い出を交えながら、溢れる魅力を回を分けて紹介させていただければと思います。

 

 

スタンプを押印するスタンプ帳(当時のもの)

 

 1回目の今回は、「珠洲温泉銭湯道」について。公式HPによると、「能登はやさしや」の精神にのっとり、小さなお子さまからご高齢の方、お体が不自由な方まで無理なくニコニコペースで楽しめることを目指した、どなたにも優しいスタンプラリー、と紹介されています。

 

 

珠洲温泉銭湯道スタンプマップ(最新版)

 

 5年前は、温泉や銭湯のみが対象だったように覚えているのですが、現在の珠洲温泉銭湯道スタンプマップを見ると参加店舗も増え、お風呂めぐりを基本に据えつつ、お買い物やお食事などでも幅広くスタンプを集められるようになっています。(対象施設一覧と基本ルール

 

 

海浜あみだ湯(2018年7月23日)

 

 当時、我々が最初に伺ったのは「海浜あみだ湯」さん。海の見える銭湯ということでしたが、作業が終わってからだったので当然のように夜。海は暗くて見えませんでしたが、番台おばちゃんと余計な話で盛り上がったな~という思い出が写真を見ると蘇ります。

 

 

宝湯(2018年7月24日)

 

 奥能登芸術祭の会場にもなっていた昭和レトロな「宝湯」さん。番台さんが「珠洲温泉銭湯道」の由来について教えてくれました。公式Facebookによると、今回の地震で、浴室のひび割れなどの被害に遭われたそうですが、復旧された様子も紹介されています。

 

 

飯田わくわく広場足湯(2018年7月25日)

 

 「飯田わくわく広場」内にある足湯。無料です。ご近所に住んでいらっしゃるというお姉さん方と話も大いに弾んだのですが、ところどころ方言が聞き取れないということもありました…。

 

 

元気の湯(2018年7月27日)

 

 作陶や窯焚きをしていた「珠洲市陶芸センター」さんのすぐ近くにあった「元気の湯」さん。この日の薬湯風呂は「スイカ果汁の湯」ということで、はじけたひと風呂をいただきました。綺麗な施設で、マッサージチェアなどの設備も充実していたのですが、残念なことに2021年3月31日で閉館となったそうです。

 

 

のとじ荘(2018年7月28日)

 

 和モダンな公共の宿である「のとじ荘」さんでは、施設内でたくさん珠洲焼を見つけました。日替わりで露天風呂も楽しめるとのことでしたが、この日は残念ながら女湯が露天風呂でした…。

 

 

二島旅館(2018年7月28日)

 

 ちょうどオフ日だったので、この日ははしごをして「二島旅館」さんにも。ふらりと訪ねるのではなく、電話で確認してからというレアポイントの一つでした。

 

 

能登観光ホテル(2018年7月31日)

 

 最後に訪れたのは、能登半島のはじっこにある、ペットと泊まれるお宿の「能登観光ホテル」さん。男湯の壁面は「珠洲焼」で「能登半島」という珠洲を全面に感じる浴室でした。

 

 

道の駅すずなり

 

 この7か所に珠洲温泉銭湯道事務局(名人認定施設)である「すずなり館」さんの1つを加えた8個のスタンプで、我々は名人(めいじん)に認定されたのですが、11巡して88個のスタンプを集めると、銘人(めいじん)に認定され、さらに頑張って続けると、22巡で明人(めいじん)、33巡で準カリスマ、44巡で茗人(めいじん)、55巡でカリスマ、66巡で盟人(めいじん)、77巡で冥人(めいじん)、88巡で永世カリスマに認定されるそうです。

 

 

珠洲温泉銭湯道ホームページ

 

 永世カリスマへの道はかなり険しそうではありますが、珠洲へ足を運ばれた際には「珠洲温泉銭湯道」に挑戦してみてはいかがでしょうか?たくさんの発見があるばすです!

 

 

左より、森大雅、森敏彰、松熊健二、藤田祥

 

 今回ご支援いただいた皆さまやこのページをフォローいただいた皆さまには、珠洲焼やその地域のことをもっと知っていただくために、長きにわたって珠洲の皆さんと交流のある私たちだからこそお伝えできる魅力や情報を発信していこうと思います。

 

 そして、さらに多くの方に珠洲の魅力を知っていただけるよう、シェアなどしていただけると嬉しいです。私たちはこういった魅力発信も珠洲の支援につながると信じています。

 

 珠洲焼支援のクラウドファンディングも最後まで頑張ってまいりますので、引き続きのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

●以下の内容のメールをお送りします。
・ご支援への感謝
・活動報告
・珠洲焼及び珠洲市の紹介

※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


珠洲焼/5,000円相当

珠洲焼/5,000円相当

●以下の内容のメールをお送りします。
・ご支援への感謝
・活動報告
・珠洲焼及び珠洲市の紹介

●珠洲焼をお送りいたします。
・5,000円相当(送料込み)
・目標達成後に珠洲市において定価で購入し発送
・作家、窯元はお選びいただけません。

申込数
89
在庫数
11
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


お気持ちコース

お気持ちコース

●以下の内容のメールをお送りします。
・ご支援への感謝
・活動報告
・珠洲焼及び珠洲市の紹介

※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


珠洲焼/5,000円相当

珠洲焼/5,000円相当

●以下の内容のメールをお送りします。
・ご支援への感謝
・活動報告
・珠洲焼及び珠洲市の紹介

●珠洲焼をお送りいたします。
・5,000円相当(送料込み)
・目標達成後に珠洲市において定価で購入し発送
・作家、窯元はお選びいただけません。

申込数
89
在庫数
11
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る