能登のこれから津志万のこの先
【クラウドファンディング終了のご報告とお礼】
皆さまへ
このたび、津志万のクラウドファンディングが無事終了いたしました。
ご支援・ご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
震災からの復興という厳しい状況の中、私たちの活動に共感し、応援してくださった一人ひとりの想いが、本当に大きな力となりました。皆さまの支えがあったからこそ、今はまだ復興営業をできておりませんが、私たちはこの数ヶ月を乗り越え、行動し続けることができました。
【クラウドファンディングの結果】
今回のクラウドファンディングでは、合計56人の方々から、1292000円のご支援をいただきました。
目標には届かない部分もありましたが、津志万の活動に多くの方が関心を持ち、想いを寄せてくださったことが何よりの成果だと感じています。
【実現できたこと・活動報告】
ご支援いただいた資金は、以下のような活動に活用させていただきました
• 避難所での炊き出しの実施
被災直後、地域の避難所で温かい食事を届ける活動を行いました。「被災者はもちろん、復興支援の外部の職員の方々にも喜んでもらいました」料理が持つ力と役割を再確認する時間となりました。
• 輪島市内外での出張料理
地元食材を活かしながら、地域の人々に笑顔とあたたかさを届ける出張料理も行いました。応援団体とのつながりを通じて、「津志万」の存在を広く知ってもらう機会にもなりました。
• 地域との「食」を通じた交流
小さな子どもからお年寄りまで、さまざまな世代が集う炊き出しの場は、単なる食事提供ではなく、人と人とがつながるきっかけとなりました。
【収支報告】
皆さまからのご支援は、以下の用途に使用させていただきました
• 食材・調理器具の購入費
• 出張料理のための出張費
• 印刷物・PR活動関連費用
• その他雑費・運営費
引き続き、詳細な会計報告をまとめ、支援者の皆さまに透明性のあるご報告を行ってまいります。
【今後について】
READYFORでのクラウドファンディングは一区切りとなりますが、私たち津志万の挑戦はこれからも続きます。
今後は、地元での食の復興支援にとどまらず、「食を通じて人と人をつなぐ場づくり」にも力を入れていきたいと考えています。また、復興が進む中で地域の記憶を未来に伝える場として、定期的な食イベントの開催や、次世代の担い手たちとのコラボレーションも計画中です。
SNSや活動報告でも随時情報を発信してまいりますので、ぜひ引き続き応援いただければ嬉しいです。
【最後に】
皆さまの温かいご支援と応援のおかげで、困難な中にも希望の火を絶やすことなく、歩みを進めることができました。
津志万は、今もなお店舗としての復興には至っておりませんが、どんな形であれ再び皆さまに料理を届けられるよう、復興営業に向けた準備を進めています。
もう少しお時間をいただくことになりますが、必ず皆さまと再会できる場所をつくります。
どうか、これからも見守っていてください。そして、引き続き応援いただけたら嬉しいです。
今後も「津志万」として、地元・輪島に新しい風と居場所をつくり続けていきます。
またどこかで、お会いできる日を楽しみにしています。
本当に、ありがとうございました。
津志万 一同

















