
頑張ってください!

活動を応援しております!少しでもお力になれたらと思います。私もできることを続けていきたいと思います。写真集、楽しみにしております☆

頑張ってください!

本をかついで行商させていただきます!笑

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

現地の現実、悲しみと共に生きる人たちの想い、それを応援する人たちの気持ちを、みんなの未来のために、多くの方に届けてほしい。よろしくお願いします。

頑張ってください!
切実な願いが叶えられますように。そして、その姿が多くの人の心に刻まれますように。
ささやかながら、応援させていただきます。

私は幸いにも2人の子供を育てています。申し訳ありませんが、子供を失う喪失感は味わいたくない。せめてもの協力と思っています。

写真展会場に、名詞が置いてありました。裏面の写真集作成のためのアドレスが、違っています。
readeyfor ともう一枚のA5サイズのパンフには、readyfor と記載されていました。
readeyforでは、検索しても出てきませんでした。
速急に訂正された方が良いと思います。

萱浜の上野さんたちの、菜の花迷路に昨年いきました。上野さんのお家が取り壊されたのですね。
教育支援で福島へ5年間通いました。京都府からの支援は終わりましたが、出来ることをしていきたいと思います。応援させてください。

頑張ってください!

頑張ってください!

本日、ニコンサロンにて、写真展「もう一度だけ/One last hug」を観てきました。写真集制作できますように。そして、津波で行方不明になった方がすこしでも早く見つかりますように。

岩波様 銀座ニコンサロンで写真展を拝見させていただきました。心打たれました。
純粋に写真集を出版してたくさんの人にみてもらいたいと思いました。

頑張ってください!

仕事とはいえ、被災地支援に行き、家族が目の前で亡くなった話を聴くこともありました。
私も子どもがいる父とすると、この空っぽ感は想像に絶します。
ぜひとも刊行されることを願っているし、応援もします。

応援してます。がんばってください。

頑張ってください!

このプロジェクトの目標が達成して、5年経った今も、我が子をを探し続ける人たちがいることを、もっと沢山の方に知ってもらいたいです。
岩波さん、頑張れー!

応援させて頂きます。名古屋で震災の記憶が風化しないよう、私も伝える活動を続けていきます。プロジェクトの成功をお祈りしています。

帰還困難区域の実情やそこに暮らしていた人々を映し出す、貴重な記録だと思います。ぜひ続けてください。いつかご家族が見つかることをお祈りしています。

小学1年と2歳の男の子2人の母親です。涙が止まりませんでした。
ぜひ出版して世の中に広めて下さい。
素晴らしい活動を心より応援しています。

頑張ってください!

ささやかですが応援しています!どうか実現されますように!!
























