


ベトナムへご一緒させていただいて、取材と撮影の現場を見せていただいて、村山さんを通してベトナムの過去と現代を伝えていただくことの尊さを強く実感しております。写真展たくさんの人に見ていただきたいです。


写真展の開催、おめでとうございます!
無事完走されることを願っております。
千明と一緒に行かせていただきますね!


深山都世子です。
覚えてますか~
中学、高校と同級でしたね💛
写真展、是非頑張って下さい!
応援してますよ~
藤野と同じで振り込み方が分らんという理由で
お金は俺が代わりに払ってる。
コメントは本人のだよ。




降矢剛君の大学時代の友人です。
遠い山形に住んでいます。
彼から村山様のことを聞き、大変感銘を受けました。
ご苦労の程、心中察し申し上げます。
ガンバって下さい。
自分が出来る範囲で協力したいと思います。
中村さん、ご支援ありがとうございます。
降矢くんには中学生時代から本当にお世話になっています。
いつか山形でも写真展出来るよう、コツコツと頑張ります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。






写真展、楽しみにしています。お手伝いできることがあればお申し付けください!
及川さま、ご無沙汰しているにも関わらず、ご支援ありがとうございます。
今年4月30日はベトナム戦争終結50周年ということで、僕も写真展をしている最中ですが、現場で取材をしていると思います。
また機会がありましたら、発表の場をいただけたらと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
少しですが、協力させていただきます。
成功を祈っております。頑張ってください!
たいせいさん、ご支援ありがとうございます。
成功した暁には、ぜひ立命館大学国際平和ミュージアムにお越しいただき、写真展を見てくださるとありがたいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
また、食事にも行きましょう!

頑張ってください!
写真展は観に行きます。
森下さん、ご無沙汰しておりますのに、ご支援ありがとうございます。開催期間はお花見時期を逃しておりますが、またどちらかで「お花見」ができることを祈っております。本当にありがとうございます。


村山、応援してるで!
中学1年生の時、同じクラスになってまだ間もない頃に
きみがクラス全員の前でギターを持って来てチャゲ&飛鳥の
「万里の河」を弾き歌ったのを今でも鮮明に覚えてるよ。
こいつは凄いと思ったよ。
いまも同じく自分の考える道を進む姿は素晴らしいと思う。
写真展の成功を願っています。

大事な事だと思います。どうぞ頑張ってください!
しかしベトナム人のバイタリティーには驚かされます。
犠牲の比率というのも御座いますが、アメリカ側の傷痍軍人の方々にも、より良き余生あれと願うばかりで御座います。
ご支援ありがとうございます。
たまさかさんのおっしゃる通り、アメリカや韓国にもベトナム戦争を知る方が今でもご健在です。
私たちはその方らに寄り添うこと、またどのように寄り添うのかを考えることが大切だと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



村山さん、応援しています。
ご支援ありがとうございます。
こちらからきっちりとした事が出来ていないままで、大変恐縮しています。
また改めてご挨拶出来れば嬉しく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。









