
頑張ってください!

新たな試みのオンラインヨガ、心待ちにしています。
そしてまた例年のように対面ヨガが出来る日を願っています。

みんなでつながる、みんながつながるヨガフェスタ。微力ながら、、応援しています!

CITTA手帳の青木千草先生からヨガフェスタのことを知りました。ヨガの哲学に人生を救われ、日々、奥が深いと感じています。「未来につなぐ」応援します。いつか、必ず横浜でのフェスに参加します。ありがとうございます。
毎年、沢山の刺激をありがとうございます!開催できますように!応援しております。

頑張ってください!

頑張ってください!
応援しています!

ヨガフェスタは毎年楽しみにしている大切なイベントです。これからも続きますように!

ヨガフェスタ2018-2019でキッズヨガクラスを担当させていただきました。応援しています!

赤坂プリンスの大広間では、初めて100人以上で一緒にヨガをして、ヨガのパワーを全身で受け取りました‼
パシフィコ横浜では、ボランティアスタッフとして参加させていただき、裏方の皆さんの熱意を肌で感じました‼
私にとっても「ヨガフェスタ」は、年に一度の大切なイベントてす💛
ヨガが繋いでくれた数えきれないほどのご縁は宝物🌟
そんな沢山の宝物をプレゼントしてくれたヨガフェスタが、これからも続き、ご縁が広がっていきますように💕

憧れの舞台!形は変わっても継続していただきたいです。
私も全力で応援します。
頑張ってください!

頑張ってください!

素敵なイベントが開催できるよう、心より応援しております。
応援してます。
開催を楽しみにしております。応援しております。

いつもありがとうございます。今年も楽しみにしています。応援しています!!!ファイト!!!

ヨガフェスタの最中に、素敵なステージをご用意いただけて、我々「チーム調和」一同、本当に感謝でした。ヨガフェスタという舞台があるから、創作、練習、訓練どんな努力も厭わずやれました。 そこには観て下さる方たちが喜んでくださっているシーンを思い浮かべ、ヨガフェスタでそうした方たちとの繋がりが、私達のエネルギーの源でした。 「調和」として、ヨガフェスタにおいて少しでも楽しく、わくわくとした空間創りに加われた事は、これからも私達の支えになって行くと信じています。

応援しています。頑張ってください。

ヨガを通じて、みんなでつながり合う。
今、まさに大切な時だと思います!
未来に向けて、つながりの場=ヨガフェスタを応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
つなげヨガフェスタ!
私事ですが、
ヨガを始めて、半年後に初めてヨガフェスに参加しました。
まだヨガ友がひとりもいない中、
恩師となるべく方との出会い
多くのヨガ友との出会いを
経験し、その後のヨガ人生が
輝き始めたのです。
現在ヨガを続けているのも
ヨガフェスでの出会いがあったからです。
感慨深いヨガフェスの灯が
消えてしまわないように、
支援したいと心から思いました。
この日本最大のヨガの祭典を
ぜひ今後のヨガの普及と
日本で培われたヨガ文化の
維持のためにも
ご協力したいと思いました。
ヨガにはつなぐという意味があることを初めて知りました。
大変な時期ですが、これからも素晴らしいイベントをつないでいっていただきたいです。
今年のオンライン開催も楽しみにしております!
以前参加させて頂いたことがあります。これからもヨガの楽しさを伝える場が続いていきますように。

ヨガフェスタで受けたクラスはどれも楽しく、同じヨガが好きな人達が集まる心地良いワクワクする空間でした!
どんな形に変化しても、楽しみにしています!
2009年から約10年に渡って、パシフィコ横浜でのヨガフェスタのクラスを担当させていただきました。
綿本お兄さま&彰先生をはじめ、普段はなかなかお会いする機会のない全国各地からのヨギの皆さんと一年に一度、横浜で会える9月が本当に毎年楽しみでした!
今年はカタチを変えて。
どんな素敵なイベントになるのでしょう。
みなさんのサポートと共に、よりパワーアップしたフェスタになる事を楽しみにしています。
ナマステ

日本で一番歴史のあるヨガイベント!
さらなる進化を心から応援しております。
関係者の皆様、そして兄貴、頑張って盛り上げていきましょ~^^
イージーヨガの日本発売以来、毎年出展させて頂き、お客様との大切な接点の場として最重要ヨガイベントでした。この輪を絶やさずに開催に繋げて頂きたいと願っております!

頑張ってください!

頑張ってください!

cittaで今回の話をききました。yoga興味があり、ぜひ開催できますよう願っております。
citta手帳の千草さんの瞑想会でヨガ哲学を知り、ヨガに興味をもち、このイベントのことを知りました。続いて欲しい。皆さんの想いが届きますように。
思い返すと、人生の大事なときに、近くにヨガがあったなという思いから、心ばかりの恩返しが出来たらと今回参加させて頂きました。無事に開催されますよう応援しています。

青木千草さんのヨガや瞑想会、CITTA手帳にいつもお世話になっており、ヨガの素晴らしさを知りました。少額ですが応援させて下さい。

コロナ禍の中ご準備等大変かと思いますが頑張ってください!開催を楽しみにしてます。

頑張ってください!

ヨガフェスタに初めて参加したときの感激と楽しさは忘れられません。まだ参加したことのない未来のヨガッ子たちにも同じ感動を味わって欲しいです。

*柳生直子先生からの支援をStudio+Lotus8が代理しております。以下、文=柳生直子
今回の基金募集は、〝ヨガフェスタ〟実現のためと聞いています。
今年で19年目を迎える長い歴史を考えれば、ヨガフェスタへの思いも、それぞれの立場で異なっていることでしょう。当然のことです。
毎回参加しているわけでもない人間がアレコレ言うことは、はばかられますが、とりあえず、「器」が無ければ、何も盛ることができない現状を考えると、切実な話です。
主催者、指導する方々、参加する人達・・・それぞれの思いを結集して、どんな形であれ、「ヨガフェスタの器」をつくりましょう。
(私の思いは長文メッセージをお読み頂ければ幸いです)
「お帰りなさい、ヨガフェス!!」みんなの心をひとつにして、実現できる日を願っています。そしてみんなで会えたらいいネ。
柳生直子



スリアは2005年から約15年に渡り、毎年お世話になっております。
日本最大のヨガのお祭りであり、ヨガフェスタのお陰でスリアもここまで成長してこれたことを大変感謝しております。
これからも多くのヨギーニに、長く愛されるヨガフェスタであるよう、微力ながら応援させていただきます。


みんなのイベント、開かれたイベントとして収支の公開なども含めて開かれた運営を期待します。主要な人だけが決めるのではなく世の中に、ヨガのインストラクター個人に求められるイベントとして反映することを祈っています。

サポートありがとうございます
おっしゃるとおりです。
過去は過去、このプロジェクトを機転として皆が共有できる意味のあるイベントにしていけたらと思っています。
貴重なご意見ありがとうございます
これからもご一緒にヨガを盛り上げていけたらと思っています

西川眞知子です。私自身、ヨガフェスタで講師を務めさせていただきたくさんの笑顔をいただいきました。そんな素晴らしいヨガフェスタの灯を絶やすことがないように。ヨガ愛好の方、人生でヨガに出会ってよかったと感じている方は本当に多いのではないでしょうか。私もその一人です。ヨガは心の安定と調和を与えてくれました。そして今世界的に今まで人々が体験してこなかったコロナ。ヨガにはそれを乗り越えていく力があります。皆さま、これからも横浜でワクワクが止まらないヨガフェスに集まりましょう!

サポータへのご参加ありがとうございます
今年はまずはオンライン開催を実現したく本プロジェクトを開始しました。そして来年はぜひオンラインとリアルのハイブリッドで「つどう」意味を実感してもらいたいと思っています。まずは達成ありきなのでこれからもご協力お願いします(返信遅れてすいませんm(__)m)

沢山の楽しい思い出があるヨガフェス。
みんなに対面でお会い出来ないのは残念ですが支援させて頂きました。
今年のオンラインでの開催も苦渋の決断だったと思います。みんなで作るヨガフェスタ!
今できることをして、未来に繋げましょう!

サポートありがとうございました!
つどう
というリアルができないのが今のご時世ですが
それでも新しい形としてのヨガのイベントを実施し
関わる方々に楽しい想い出を創っていけるように
まずはこの達成を目標にがんばります
(返信遅れてすいませんm(__)m)


karrys yoga fashionが羽ばたく原点とも言えるヨガフェスタ横浜にはまた復活して欲しいと願っております。その折には是非出店させてください。苦しい時期ですが皆で乗り越えましょう!!

誰もが苦しい今の時期にサポートいただきありがとうございます
ヨガ業界の息吹も含めてヨガフェスタは今年もがんばっていきたいと思っていますのでぜひこれからもよろしくお願いいたします
(返信遅れてすいませんm(__)m)
毎年楽しみに参加させて頂いております。微力ながら応援しております。頑張ってください!

小さな一人一人のお気持ちがヨガフェスタを創っていて、ヨガフェスタはそれを感謝として面白い役に立ちそうなコンテンツを提供できています。
今年実現できることを願ってがんばります
ありがとうございました。感謝!

ヨガフェスタには、ずっと思い入れがあります。
1年に1回の、盛大なヨガのお祭り!!!
今年もオンラインでの開催ということですが
今から、ワクワクしております。
なにもかも初めてのことなので
実行には様々な苦難があると思いますので
微力ながら、サポートさせていただけると嬉しいです。
9月、みなさんとオンライン上でお会いできますこと
今から楽しみにしております。
Yogini/Lotus8 野田枝莉子
