
頑張ってください!

いつもお世話になってます。ささやかですが応援させていただきたいと思います。

ネクストゴール達成祈ってます!

獅子奮迅のご活躍、素晴らしいです。
日本の未来のため、ご一緒にがんばりましょう。

頑張ってください!

はるやくんに届きますように

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

とても素晴らしいことをされていると感じたので、応援させていただきたくなりました。晴也くんが新しいことにチャレンジしている姿を見れば、それは他の皆さんへの励みにもなると思ったのでした。
ですので、リターンは不要です。どうかその分の費用も支援にあててください。

頑張ってください!

コンサートありがとうございました。。これからもよろしく。きょうべい(家内)Kさん(私)調布ドリーム会員

頑張ってください!

神奈川県平塚市で女性のための囲碁教室(初段を目指す)「織り姫囲碁倶楽部」の講師をしています。
以前、平塚盲学校にお手伝いをさせて頂いたこともあります。(木谷さんからのお誘いを受けて)
織り姫囲碁倶楽部は、まったく囲碁を知らない人から25級くらいから4級くらいの女性が毎週
木谷實星のプラザでお稽古しています。
いつか、皆さんと対局できる機会があれば、大変うれしく思います。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

些少ですが、応援します❗囲碁プロジェクトの成功を祈念します。

頑張ってください!

全国の児童生徒さんの囲碁活動を応援します。i/24、友人の分、1万円を追加致しました。リターンは私に届けて頂ければ結構です。

素晴らしい大会が、継続して開催できますよう応援しております。

大会の成功を祈っています。

友人が関わっています。Facobookでシェアも致しました。開催できることを祈っております。

頑張ってください!

震災1年半前に宮古から南三陸、仙台まで職場の仲間と自転車で走りました。碁石海岸にも、その名前に惹かれて立ち寄りました。いま、その名のとおり囲碁の発信地となり囲碁を愛する人々の集いの海岸となり、おめでとうございます!世界の視覚障害の囲碁愛好の方々(とくにお若い方が多いですね)も元気に勝負する姿をみて感動しました・・・クス玉も元気に早めに割れました!必ずや復興の原動力のひとつになることでしょう、微力ながら応援しています!

すごいことをやろうとしているのですね。そのためにはお金がいる。だから、ささやかですが応援させていただきます。浅野史郎の思いです。

頑張ってください!

碁を介した繋がりが、関係者の皆様にさらに大きな幸せを運んできますように。

頑張ってください!

心の唄バンドのメンバーです。
一緒に頑張りましょうね!

大会の成功をお祈りします。

頑張ってください!

頑張ってください!

夢に向かって頑張ってください。応援しています。

町田の碁会所で対局されている姿をお見受けしたことがあります。頑張ってください。




日本国内だけでなく、国外の目の見えないお子さんたちとも、囲碁を通してともに支え合い、ともに楽しみ、ともに力強く明るく生きていこうとされる柿島さんの姿勢に、深く共感を覚えます。私も柿島さんと一緒に、視覚障害者の囲碁普及と発展のために、微力ながらお力添えをさせて頂きたいですし、目が不自由な方たちの世界に一歩でも近づきたいと思っています。これからも宜しくお願いします。


囲碁は言葉も国境も越えて心の交流ができるゲームだと思います。目が見える子も見えない子も、子どもたちの夢が広がることを祈っています!


盲学校の生徒さん達は皆さん良い人ばかりでした。 囲碁列車での大船渡旅行・囲碁大会参加は、今後、記憶の宝として生涯 持ち続けるでしょう。

大変お世話になりました。いつも、ご支援いただき、ありがたいです。今回も危ないところを応援していただき、何とか目標を達成しました。
来年は思い切り展開したいと思います。

頑張ってください!

この大会の経験が子どもたちの未来を明るくすることに繋がると確信しています。ささやかですが気持ちは熱く応援しています。頑張ってください。しんすけ・きよえ
埼玉の盲学校教員です。
隣の先生がずっと練習していました。
頑張ってください!
パンフレットなどは見せてもらうので、リターンは何もなくて大丈夫です!



全国盲学校囲碁大会のご成功をお祈りしています。

明日から、いよいよ大船渡です。がんばります・

頑張ってください!

明日から、いよいよ大船渡です。がんばります・

柿島さん、木谷さん、皆さん頑張ってください。
NPO法人東京いのちのポータルサイト

いのポタの皆様に、よろしくお伝えください。

柿島さん、木谷さん、皆さん、頑張って下さい!
瀧澤一郎

明日から、いよいよ大船渡です。がんばります・

頑張ってください!

すっかりお礼が遅くなりました。
いつも、応援いただきありがとうございます。
平塚盲学校から始まった動きが、1年半でここまで発展しました。
これからもよろしくお願いします。

素晴らしいイベントが、絶対成功しますように!

応援、ありがとうございました。第一回の取り組みなので、至らないところも多々ありますが、大成功させて来年につなげたいと思います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

みなさんが楽しめる大会になりますように!

応援、ありがとうございました。第一回の取り組みなので、至らないところも多々ありますが、大成功させて来年につなげたいと思います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

柿島さんの囲碁普及を心より応援しています。
囲碁の素晴らしさをより多くの方にお伝えください。
よろしくお願いします!

応援、ありがとうございました。第一回の取り組みなので、至らないところも多々ありますが、大成功させて来年につなげたいと思います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

応援しています

お礼のメールが大変遅くなり、申し訳ございません。ご支援、心から感謝申し上げます。これまでに訪問した学校を中心に、必死に参加のお願いをしていますが、遠いことに加え、実際に碁が打てる子どもがまだ僅かであることから、少々苦戦しています。第一回を何としても成功させて、次につなげたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

らぴと、くろのんからです。
囲碁大会うまく行くといいですね。

お礼のメールが大変遅くなり、申し訳ございません。ご支援、心から感謝申し上げます。これまでに訪問した学校を中心に、必死に参加のお願いをしていますが、遠いことに加え、実際に碁が打てる子どもがまだ僅かであることから、少々苦戦しています。第一回を何としても成功させて、次につなげたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

頑張ってください!

お礼のメールが大変遅くなり、申し訳ございません。ご支援、心から感謝申し上げます。これまでに訪問した学校を中心に、必死に参加のお願いをしていますが、遠いことに加え、実際に碁が打てる子どもがまだ僅かであることから、少々苦戦しています。第一回を何としても成功させて、次につなげたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

頑張ってください!

お礼のメールが大変遅くなり、申し訳ございません。ご支援、心から感謝申し上げます。これまでに訪問した学校を中心に、必死に参加のお願いをしていますが、遠いことに加え、実際に碁が打てる子どもがまだ僅かであることから、少々苦戦しています。第一回を何としても成功させて、次につなげたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

頑張ってください!

お礼のメールが大変遅くなり、申し訳ございません。ご支援、心から感謝申し上げます。これまでに訪問した学校を中心に、必死に参加のお願いをしていますが、遠いことに加え、実際に碁が打てる子どもがまだ僅かであることから、少々苦戦しています。第一回を何としても成功させて、次につなげたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。