このセクマイ大会で多くの出会いと学びを得て、嬉しく楽しい経験ができました。情報入手手段が違っても、この素晴らしい機会を十分に活用できるようになると良いなと思います!
須田きくみ様
ご支援くださりありがとうございます!
とっても素敵なメッセージをいただけて大変嬉しく思っています🌟🌟🌟
どうぞ今回の大会もお気軽にご参加いただき、今大会ならではのテーマの分科会・パネルセッションをお楽しみください😌お待ちしております!

頑張ってください!
くましの様
ご支援くださりありがとうございます!
ラストスパート!で実行委員とボランティアさんで準備を進めております。
情報保障をすべての分科会だけでなく、すべてのパネルセッションにも交流会にもつけたい!というとても欲張りな大会にどうぞご参加いただき、楽しんでいっていただければと思います。
お待ちしております😌

多くのひとの支援があること、ほんとに素晴らしいです!
できるだけ多くのひとの「参加する」という大事な権利を、大会も参加者もクラファンの支援者もみんなで守っていくことに、大きな意義がありますね!
Tetsuya Inomoto様
ご支援くださりありがとうございます!
とても素敵なメッセージをくださりありがとうございます。多くの方からのご支援で、機会の平等についてしみじみ考えさせられます。
大会に参加された皆様が気づいたことを伝えてくださり、またそれを踏まえて今後も何ができるのか?一緒に参加することがどうやったら実現するのか?
皆さんと一緒に考えて変えてゆきたいです。
ご参加お待ちしております😌

頑張ってください!
SUSUMU様
ご支援くださりありがとうございます!
情報保障を大会の場につけたいという大会の考えに賛同くださり応援くださって本当にありがとうございます。
いよいよ迫ってきた大会の準備に実行委員とボランティアスタッフは今、準備の真っ最中です。
ご参加くださる皆さんと一緒に分科会・パネルセッション・交流会の場を迎えれることを感謝いたします。
それぞれが少しづつでもそれぞれの場所で情報保障について考え、話し合い、実践していってくださることを願うとともに、そういった積み重ねで社会が変わってゆくと考えております。
ぜひSUSUMU様には大会にご参加いただき一緒に大会を楽しみましょう。お待ちしております😌
さまざまな角度から参加者の立場や状況に配慮し、最大限のアクセシビリティを考えていることに感動しました。セクマイ大会にはそうあり続けてほしいし、もっと社会にも知れ渡ってほしいです。応援しています。
Nozo様
ご支援くださりありがとうございます!
大変嬉しいメッセージをいただきましてありがたき所存です。
「医療・福祉・教育の場面で、それぞれの社会的資源がすべての人に使いやすいものになるにはどうすればいいかを考える大会」を念頭に置き、社会資源の使いやすさとアクセシビリティはとても密接な関係があると思っております。
これまでの6回を通じて、その時々に関わった実行委員やボランティアさんスタッフ・そして参加者さんからのアンケートなどを通じて知ること教えてもらうこと、そしてそれを踏まえてのチャレンジがたくさんあります。
まだ、気づけてないことがあると思います。
もっともっと広げてゆき、より多くの方の関わりやお知恵や経験を伝授していただければと思います。もちろん自身で気づく必要であることは言うまでもなく、自身の気付けなさはどこから?と言う課題にも向き合う必要があります。
いつもふりかえりとともに、工夫と対話と新たなチャレンジと!応援くださってありがとうございます。
大会でお会いできますことを楽しみにしております😌

継続的な取り組み、心より応援しています! 今回も多様なテーマに関してインプットできること、楽しみにしています。
五十嵐ゆり様
ご支援くださりありがとうございます!
とてもありがたいメッセージをいただき大変嬉しく思います。
はい、今回も多様なテーマでの開催となり、実行委員もボランティアさんも一緒になってドキドキしながら準備しております。
大会でお会いできますことを楽しみにしております😌

粘り強い取り組みに、心から敬意を感じます。
応援しています!
有田啓子様
ご支援くださりありがとうございます!
とても嬉しいメッセージをくださり励まされます。
セクマイ大会は地道な活動の積み重ねです。
地味ながら、それでも継続してゆくことで、さまざまな方に知っていただいたり、参加していただいたり、関わってくださることが大変ありがたく思っています。
分科会とパネルセッションと交流会の3本たてで組んでおり、どの部分にもできる限り情報保障を実施したいと考えております。
今回はプロの方にお願いする部分だけではなく、自分たち自身もできるところで情報保障を担ってゆこう!ということで、UDトークのリアルタイム文字修正にもたくさんのボランティアさんに関わっていただいてます。
毎日練習の日々です。新しいことのチャレンジをしてくださっているスタッフの皆さんと一緒になって明後日からの大会開催を心より楽しみにしています。
ぜひご参加いただき感想をお寄せください。
お待ちしております😌

応援しています。
小田耕嗣様
ご支援くださりありがとうございます!
いよいよ迫ってまいりまして、最後の詰めの確認・準備などを行なっている最中です。
大会の情報保障の取り組みにご理解をいただきまして本当にありがたく思っております。
参加者が同じ場を共有する・情報格差をなるべく減らしてゆくこと、安全な場と思えるような場作りを大事にしております。
情報格差によって生きづらさが生じ、積もり積もったら命に関わる事態にもなりかねません。
情報保障をできる限り実現しながら、皆さんと出会い、場を共有できることやそれぞれが大会の場での持ち帰れるものは持ち帰っていただき、各地にてまた各場所にて、さまざまな実践に取り入れていただくことを願っております。
ぜひご参加いただきご感想もお寄せいただければ幸いです。お待ちしております😌

楽しみです。
原 かほる様
ご支援くださりありがとうございます!
そして楽しみにしてくださっているとのこと大変嬉しく思います。
今回の分科会・パネルセッションのラインナップは、今年度の実行委員がぜひ今回取り上げたいテーマとして提案して進めてきたものです。
どの分科会も本当にお勧めです。もしリアルタイムのご参加が難しい場合は、一部の分科会を除いてアーカイブ配信も期間限定で行っておりますので、ぜひそちらをご視聴ください。
では、大会でお会いできるのを楽しみにしております😌

頑張ってください!
でん様
ご支援くださりありがとうございます!
ただいま、大会を目前にして実行委員とボランティアさんで絶賛準備中です。
先日、文字通訳をお引き受けくださっている方々との顔合わせも行いました。手話通訳者さんたちにも登壇者さんからどといた資料や分科会の中のスケジュールなどを都度共有していっております。
地道な前準備をすることで、当日、登壇者さんも参加者の皆さんも同じ場を同じように共有することができる一助となるために、邁進しています。
こうやってご支援くださり本当にありがたく思っています。
一人ひとりにとっての必要な情報保障は異なる部分もあると考えています。見やすさや聞きやすさ質問のしやすさなどなど、参加のしやすさはさまざまな面での要素があると思います。
もし可能であれば、大会にご参加いただき感想を寄せていただければありがたいです😌

情報保障が当たり前の社会になる一助になれればと思います。
mzkm様
ご支援くださりありがとうございます!
素敵なメッセージをくださりありがとうございます🌟
情報保障が当たり前になっていってほしいと切に願います。
セクマイ大会への参加をきっかけに情報保障の具体的なことを知る方もおられると思います。「情報保障」の言葉はかなり広く知られるようになっていると思います。その具体的な方法は、さまざまあります。
教育の現場での方法、医療・福祉界隈での方法、そして、何より情報の受け手であるご本人にとってなるべく受け取りやすい方法は?その場の他の人たちとの機会の平等をどうやって実現するか?
個別の対応としては、ご本人との調整をして話し合いをして進めてゆくことがとても大切になります。主催側が用意しているものがもしかしたら、不十分かもしれません。そういう時にはやはり、参加者や利用されるご本人との話し合い調整がとても大事です。
セクマイ大会では、いつも振り返りをしています。できなかったことは何か?今後できることは何か?どうやったらできるか?を考えながら準備をしています。
ぜひ大会にご参加いただきご感想をお寄せください。
お待ちしております😌

頑張ってください!
山中 澪様
ご支援くださりありがとうございます!
情報保障を整えるということは、通訳を担うことは、地道な作業の積み重ねだったりもします。
お話しされている方がいてこその裏方サポートですね。
お話内容を漏れなくきちんと伝えるために、単語登録をしたり、意味を調べたり、この方のこのお話の場合はこういうふうに訳す、翻訳してみたりなどなど。
また、その場にいる皆様のご協力も欠かせません。
一緒にその場を作りたい、という気持ちも大きいです。
本当にご支援くださりありがとうございます!
ご参加お待ちしております😌
頑張ってください!
Hiromi Kusano様
ご支援くださりありがとうございます!
セクマイ大会の情報保障の取り組みを理解してご支援いただけることを大変ありがたく思っております。
目前に迫ってきた大会を皆様に楽しんでいただくために、準備をどんどん進めております。
ハイブリッド開催に初チャレンジで、どのように準備をしたらオンライン参加者と会場参加者のハードルが下がるか?なども検討して進めております。
文字通訳者さんとの顔合わせも終わり、ドキドキハラハラしながら、当日は実行委員自身もボランティアさん自身も楽しめるような企画になることを願って進めてます。
ぜひ大会にご参加いただき感想をお寄せください😌

頑張ってください!
yukikko様
ご支援くださりありがとうございます!
とうとう 今週の金曜日から開始となり迫ってまいりました。緊張感を持って、一つ一つ確認をしながら準備をしております。精一杯準備をしたあとは当日、皆様の参加をお待ちしております。
ぜひご参加いただきご感想やご意見などを寄せていただければと思います。
大会を楽しんでください〜😌

頑張ってください!
匿名様
ご支援くださりありがとうございます!
とてもありがたいです。
実行委員とボランティアさんと目前に迫った大会に向けて頑張っております。
情報保障は一人ひとり必要なニーズが異なっている面もあります。細かな調整などまだ十分にできていない部分もあるかもしれません。
ぜひ、ご参加いただきご感想をいただければとありがたく思います。
大会でお待ちしております😌

「情報を等しく受け取るために必要なことを」を日々感じます。「ろう者とコミュニケーションするために、聴者にも手話通訳が必要」ということが広がればと思います。
今年もライブで視聴できない日時がありますが、3月末までのアーカイブをしっかり拝見したいです。
実行委員をはじめ関わるみなさまのご尽力に敬意を表します。ありがとうございます。
letter23様
ご支援くださりありがとうございます!
とても嬉しいメッセージを届けてくださりありがとうございます🌟🌟🌟
手話を言語として音声言語と同じように考える人が増えていって欲しいです。
文字が無いからとかジェスチャーみたいだからとかさまざまな理由で、いまだに音声言語よりも下に置かれてみられてしまうことが多々あります。
それは誰の判断なのか?聴者が作り上げたこの社会構造の仕組みのために、社会保障を受ける際にも書記日本語の理解力や読解力などが求められます。ろう者にとって日本語の読み書きは、第二言語となります。第二言語が溢れた中で暮らしている日々の生活での壁の多さ、困難さの多さ、そういうろう者の置かれた状況について知ることもきっかけがあることが大事だと思っています。ろう者の存在を肯定する・知ってゆく、そのためにも手話通訳や文字通訳は必須です。
コミュニケーションを通じて知ることはとてもたくさんあります。すぐそばにいる方とかわすコミュニケーション、同じ場に居合わせた方とコミュニケーション、そこからどんなつながりができて広がってゆくか、今回の大会も、ぜひアーカイブ配信を有効活用していただき、ご参加いただけるとのこと、お待ちしております!

毎年聴いています。今年は特別気になるテーマがたくさんで期待しています。頑張ってください!
アラクマ様
ご支援くださりありがとうございます!
毎年ご参加くださっているとのこと、本当にありがたく嬉しく思います🌟🌟🌟
テーマはその都度の実行委員が、これやりたい!と思うものを会議に提案して、みんなで検討し議論をして決定してゆきます。何年か寝かしておいたテーマもあります。
どのテーマもお勧めです。
ぜひ、大会を楽しみにしていてください😌

頑張ってください!
吉岡 有可様
ご支援くださりありがとうございます!
今、実行委員とボランティアさんと一緒になって準備に熱中しています。
一つ一つ確認をして、お互いに連絡をし合って、より多くの方に大会の場に参加していただきたい、安心して安全な場となるように準備をしております。
引き続き頑張ってまいりますので、どうぞ大会にご参加いただければ幸いです😌

いつも応援しています。
沖本和子様
ご支援くださりありがとうございます!
いつも応援くださっていること、とても嬉しくありがたく思います😌
大会へもぜひご参加いただき、感想をぜひお寄せください。というのは、参加のしやすさは一人ひとり異なると思っているからです。
これをすれば情報保障は大丈夫!ということはありません。いつも改善点があると思っています。それに自分たちで気づいて変えて行けることもあれば、参加者の皆さんから意見をいただき、感想をいただくことで気付かされることもたくさんあるからです。
クラファンにて応援くださる皆様方の気持ちと考えとご支援とを大事に使わせていただくことをしっかりと大会の場で実践したいと考えています。それぞれの分科会が始まる直前まで、そして分科会中もスタッフ間で連絡を取り合って連携してその場を作ってゆきます。
ぜひ今回の大会にも楽しんでご参加いただけるような場となるよう邁進してゆきます!

登壇させて頂く者です(分科会13、インターセックスに関して)。情報保障はとても大切と思っていて、障がいの有無に関わらずあらゆる人に講演を聞いて・見て欲しいので、ぜひお願いしたく、微力ながらクラウドファンディングに協力させて頂きました。応援しています、がんばって!
森下 裕輝(ゆうき)様
ご支援くださりありがとうございます!
今回の大会で登壇いただけること大変ありがたく思っております。
そして、とても嬉しいメッセージをくださりありがとうございます。障害の有無に関わらず、あらゆる人に大会に参加していただけるように、実行委員・ボランティアスタッフともに準備に邁進しております。
参加のハードルはそれぞれ異なると思いますし、全てに対応できているわけではないと思います。まだまだの部分もありつつ、それでも試行錯誤しながら「できそうなこと」は「できること」に変えてゆきたい、プロの方とボランティアさんと力を合わせて大会を作っていく途中であります。
大会の宣伝もあちこちにと一生懸命行っております。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします😌

ひとりでも多くの方が繋がれますことを願っています。
池本晴美様
ご支援くださりありがとうございます!
一人でも多くの方とつながること、大事にしたいです。
オンライン開催では、なかなか参加者どうしのつながりを持ちにくく限界を感じてしまいます。
今回はハイブリッド開催の分科会もありますので、対面での出会いやつながり方も少しづつ増えてゆくと思います。
主催者スタッフと参加者と登壇者とそれぞれのつながりができ、それがネットワークのように広がってゆき、まだ出会えていない誰かにも今後つながってゆくようなそんなふうになって行ければと思います。オンライン参加者さんからの距離を超えたつながりもまたありがたく嬉しく思っています。
応援くださりありがとうございます😌
大会へご参加いただき、感想をぜひお寄せいただければ幸いです。

いつも応援しています。情報格差のない社会に向けてがんばりましょう。
北川太田様
ご支援くださりありがとうございます!
いつも応援くださっているとのこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです🌟
情報格差があると、さまざまな生きにくさにつながってしまいます。孤独や孤立になってしまう、そして、最悪は命に関わる状態にもなってしまいかねません。
情報を届ける、情報を共有する、そしてつながってゆくことをとても大事なこと、外せないことだと思っています。
一緒に情報格差のない社会にむけて変えてゆくこと、頑張ってゆきたいです!

頑張ってください!
渋田見 佳恵子様
ご支援くださりありがとうございます!
目前に迫った大会準備を頑張っています。
今回は、特に🌟初ハイブリッド開催🌟なので、現地での会場のレイアウトからスタッフの配置から、いろいろ初めてのことがたくさんあります。
オンラインでの参加者も現地の参加者となるべく同じような形で参加できるようにするにはどんなふうにしたら良いか?の工夫もなかなかに難しいですが、それでも試行錯誤しながら準備万端までいきたいと思っています。
応援ありがとうございます。
ぜひご参加お待ちしております😌

気持ちばかりですが、支援します。
どうか情報保障が必要な方にきちんと届きますように。
Miya様
ご支援くださりありがとうございます!
お気持ちとご支援と両方が本当にありがたいです😌
情報保障の取り組みが必要な方にきちんと届くことができたかどうかは本当に気になります。
実践していることが自己満足だけになってしまっていないか?参加者さんに書いていただくアンケート結果をドキドキしながら読ませていただいてます。
いつも分科会の終了直後に、ふりかえりをするようにしています。司会やzoomオペレータさん、問い合わせ係さん、登壇者さん、文字通訳者さん、手話通訳者さん、など分科会を進行するに役割を持ってあたった方のそれぞれ方のご意見や感想や気づきを率直にお伝えしていただくための場を設けています。今後につなげてゆくために。
Miya様も大会にご参加いただきぜひ感想をお伝えいただければ幸いです😌

頑張ってください!
akipaka様
ご支援くださりありがとうございます!
実行委員とボランティさんと一緒になって大会の準備に毎日奮闘中です。自分たちで工夫して実践できることはチャレンジしてゆくけれど限界はあると感じています。そのため、プロの方の力もお借りすることで、より参加しやすい場を作ってゆけると考えています。
分科会もパネルセッションも主催者だけでなく、登壇者さんのご協力をいただきつつ、その時に参加されている皆様と一緒にその場をつくってゆく、そんなふうに考えています。
大会にご参加いただき感想をお伝えいただけますと幸いです😌

少額ですが支援しました!情報保障ボランティア頑張ります
匿名様
ご支援くださりありがとうございます!
そして、情報保障ボランティアを担ってくださりありがとうございます!
もし、初めて経験される内容でしたら、最初はなかなか大変と思われるかもしれません。でも、練習を重ねてくださることで、また他のメンバーとも一緒に取り組んでくださることで、大会の場に参加される方にとってのハードルを下げることにつながっております。
そこは自信を持って引き続きチャレンジしていっていただければ嬉しいです。
一人ひとりの意識と行動によって変わってゆく、それはこの大会を始めた時からの歳月の間に、確実に起きています。
一緒に頑張ってゆきましょう〜
そして、大会を楽しんでゆきましょう〜😌

頑張ってください!
ちまき様
ご支援くださりありがとうございます!
実行委員とボランティアさんと一緒になって、目前に迫っている大会に向けて頑張っております!
どんな大会になって出来上がってくるのか?
ご関心のあるテーマの分科会やパネルセッションなど、ぜひ大会にご参加いただきそして感想をお伝えいただければありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします😌

情報保障は本当に切実な問題で、すべての人が力を合わせて整備していかなければならないと思います。
私もがんばります。
ベランダハム様
ご支援くださりありがとうございます!
とても大事なメッセージをくださり嬉しく思います。
すべての人が力を合わせて整備してゆけるようになって欲しいです。
それぞれの立場やスキルや経験を持ち寄って合わせて補い合うことで参加のハードルが下がると思っております。
切実だと実感できていない方にも、情報保障の必要性を考えてもらうきっかけとするねらいもありまして、大会では、発言される時にお名前(ニックネームもOK)のお伝えお願いをしてます。誰が話していること(内容)なのかを知るためのお願いです。その場に参加しているみなさんが情報保障としてご自身のこととしてできることは、発言をするときに他の人と重ねて発言をしないように意識すること、発言のペースは個々人でさまざまあると知っていただくことも大事な事柄だと思っております。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
大会にご参加いただき、ぜひ感想をお伝えいただければ幸いです。
頑張ってください!
川端 舞様
ご支援くださりありがとうございます!
大変ありがたく思っております。
実行委員とボランティアさんと一緒にただいま絶賛準備中です。
いろんな方に少しでも参加しやすいと思ってもらえるような場を作ってゆくために、試行錯誤しながら進めております。
それぞれの方にとっての参加のハードルは本当にさまざまな形で存在していると思いますので、できるだけ色んな方からのアドバイスやお知恵を借りたり、時間を合わせて練習したり、ミーティングの場で意見を出し合ったりしております。直前のこの時期はいつも毎日が奮闘中という感じですが、大会当日を迎えるにあたり時間の許す限りあれやこれやと準備しております。
ぜひ大会にご参加いただき感想をお伝えいただければ幸いです😌
いつも、素晴らしい企画をありがとうございます!
安藤美智子様
ご支援くださりありがとうございます!
セクマイ大会の実行委員は毎年、年度ごとに集まっています。自身がこんなテーマで分科会をやってみたい!という熱意とともにスタートしてます。企画を温めているのは数年越しという分科会もあります。
本当にさまざまな内容・テーマでの取り組みが行われており、研究や活動が行われていることを、全国の皆様に知っていただき、また情報共有をしていただき、持ち帰っていただいてそれぞれの現場での過ごし方にプラスをしていっていただければと願っております。
地道なことでも少しづつでも広がったりつながったりしてゆけることで社会資源をみんなが使えるものに変えてゆきたいと思っております。
ぜひご参加いただきまた感想をお伝えいただければ幸いです😌

情報保障により少しでも多くの方に参加しやすい会になればと思います。
マヤ様
ご支援くださりありがとうございます!
素敵なメッセージもありがとうございます😌
自分たちにできる情報保障は何だろう、どんな方法があるだろうといつも試行錯誤の連続です。
こうやって多くの方からのご支援を本当にありがたく思って大事に大事にいただいています。ボランティアさんが担ってくださることと、プロの方が担ってくださることの両方を合わせて、いつもいろんな方からのアドバイスをいただきながら参加者の皆さんと一緒に過ごすことができるように、安心して過ごすことができるようにと願いつつ準備をしていっています。もし、それでも、工夫が足りないところ、考えがまだ不十分なところがあれば、ふりかえりをして今後の大会につなげてゆきたいとも思っています。
大会に参加された方が、あーこんな情報保障のやり方があるんだと経験されたものをご自身の普段の現場や日常に持ち帰っていってもらえたらと思っています。地道に、根気よく気長に、そしていつも真剣に準備をしていっています。
ぜひご参加いただき感想をいただければ幸いです。
頑張ってください!
ウエキチCh.様
ご支援くださりありがとうございます!
ただいま、絶賛実行委員とボランティアさんで一緒になって頑張って準備しております。大会が終了するまで頑張ります!!!
応援くださりありがとうございます😌

誰もが気持ちよく参加できるように、情報保障は欠かせないと思います。
ぶじ達成できますように!
あき様
ご支援くださりありがとうございます!
素敵なメッセージをありがとうございます。
本当に、そうですね。気持ちよく参加できる場でありますように、一緒にいる場をみんなで協力して作ってゆけたらと思います。
情報保障へのご理解ありがとうございます😌

あらゆる場面に情報保障はあってほしいと思っています。
ky様
ご支援くださりありがとうございます!
本当に、あらゆる場面にあらゆる形での情報保障がつくように、そしてそれが当たり前になっていって欲しいと思います。
情報の受けとり方はさまざまなあり方がある、と意識して過ごすだけでも少しつづ変わってくるように思います。
見えてるものが聞こえているものが自分と相手が全く同じではないかもしれない、と少し思ってみると相互のやり取りに幅が出てきて伝えたい内容を伝えれることがあると思います。
例えば、時々確認をしながら話すとか伝わらなかったかもと思った時に同じ内容を違う言葉や表現を使ってみるとかもアリだと思います。
さまざまな工夫の積み重ねで情報保障を実践してゆく、それを継続してゆけるような大会にしたいと思っています。
大事なメッセージをありがとうございます😌

情報保障が必要なことの周知、みんなで取り組む・意識することの大事さを、常々感じています。
多くの方が関心を持って・意識を持ったり行動に繋げられるようになったらうれしいです。
参加できるかわからぬものの、アーカイブ視聴に間に合えば……と思い、フリーパスも購入しました。
開催にあたっての手配や準備、本当にありがとうございます!
グランドルールなどさまざまなガイドラインも、非常に参考になります……
とっても応援しています!
ナナシマ マリア様
ご支援くださりありがとうございます!
また、とても嬉しいメッセージもありがとうございます!
おっしゃる通り、情報保障は、多くの方が関心を持ってそれぞれが自覚的に意識を持って行動につなげてくださることで、実践して行けるものです。
大会の場でも、分科会の直前に皆様へのお知らせとして、それぞれのペースがあることをお伝えさせてもらっています。お名前を言ってからお話し始めることを参加者おひとり一人が実践してくださるだけでも情報を等しく受ける、皆でその場で共有しながら一緒に過ごすことにつながります。それは安心感にもつながります。
アーカイブ配信のご視聴をも考えてフリーパスをご購入くださったとのこと大変ありがたいです!ぜひナナシママリア様のペースでご視聴いただければと思います。
そして、ぜひご感想をお寄せください😌
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

応援しています!
井上奈智様
ご支援くださりありがとうございます!
応援いただけることで、大会への参加のハードルを下げて少しでも参加しやすさを実現できること、その目標に近づけていっていることをありがたく思っています。
こうやって情報保障費用を皆様からご支援いただくことで、プロの方にも関わっていただけます。情報保障のプロの方にセクシュアルマイノリティの状況について知っていただける機会にもなると考えています。大会を機会に各地の取り組みについて知っていただくこと、調査研究データとして発出されていることなどをあたらめて知っていただけます。
それを元に、次は通訳者さんの日常の現場の通訳の際に還元をしていっていただくことが可能になります。そして、それは、聞こえない・聞こえにくいLGBTQの日常生活を改善することにもつながると考えています。
あたらめて、ご支援くださりありがとうございます😌
引き続きご支援応援いただけますと幸いです。
無事に達成されますように。
Terumasa Katsumata様
ご支援くださりありがとうございます!
大会目前となり、またクラファンの期間も終了が迫ってきておりまして、ドキドキハラハラの毎日です。
でも、こうやってお一人おひとりからいただくご支援と応援メッセージをありがたく拝見しております。
皆様の参加のしやすさを目指して絶賛準備中です。
もしよろしければ大会へのご参加もお待ちしております。
当日のご参加が難しい場合は、アーカイブ配信を行なっております。ほぼ、後から視聴が可能ですので、そちらもご利用ください。
ご支援ありがとうございます😌

ほんとに大切な情報保障を欠かさずにつけていることに敬意を表します。応援しております。
松波 めぐみ様
ご支援くださりありがとうございます!
情報保障の取り組みへの嬉しいメッセージをくださりありがとうございます😌
情報保障をつけて試行錯誤しながら続けていると気づくことがあります。その都度、集まる実行委員の知恵や経験やスキルを合わせ持って実践をしていますが、それでも、参加者の方からの感想をいただくことで、まだまだ出来ていないことがあると気付かされます。
出来なかったところは、気づかれた方とも一緒に改善や変更をできればと思っています。
これまで手話通訳者さんや文字通訳者さんから当日の振り返りでいただいた指摘については、即対応できそうなものは即日変更し、後日対応もしていってます。
すぐに無理なものは次年度への引き継ぎとなってしまっていますが、できるだけ参加しやすくしてゆきたい!という気持ちや考えは実行委員の中では共通のものになっています。
引き続き応援をいただけますと幸いです!
シングルマザーのつながるネット まえむきIPPOとしての支援です。
いつも情報保証をしっかりと考えている姿勢に敬意を表します。
これまでも、これからも、共に活動を続けていきましょう。
応援しています。
大森 順子様
ご支援くださりありがとうございます。
まえむきIPPOとしてのご活躍を応援しております。
セクマイ大会の情報保障の取り組みに対して嬉しいメッセージをくださりありがとうございます。
こちらこそ、これからも共に活動を続けてゆきましょう!
どうぞ宜しくお願いいたします😌
いつもお世話になっております。
かわもと様
ご支援くださりありがとうございます!
セクマイ大会2024へのご支援本当にありがとうございます。
一人ひとり本当にさまざまな方との出会いや経験が蓄積となって情報保障の実践に取り組んできております。
皆様の参加のしやすさへとつながるようにと思っています。
分科会のたびにいつも振り返りを実施しております。これで良いだろうか?主催者としてプロの方のご協力をいただきつつ、その場、その時の状況をふりかえり、より良い場を目指して話し合いや方法の変更なども含めて検討することを積み重ねていっております。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします😌

いつもありがとうございます!
Yoshiaki Oda様
ご支援くださりありがとうございます!
セクマイ大会のこと、そして情報保障に取り組んでいることを見守ってくださり、またこうやってご協力をいただけることが大変ありがたいです。
情報保障の実践には、参加者の皆様のご協力もとても大事になってきます。
ぜひ、大会の場にご参加いただいて、また、ご感想をいただけますと幸いです。

情報保障をいつもありがとうございます。とても大事ですよね。応援しています。
武田裕子様
ご支援くださりありがとうございます😌
情報保障がとても大事と思ってくださることがありがたく、精一杯今できることを皆で話し合って進めております。
大会にぜひご参加いただき、お気づきになられたことがあれば共有をいただければ幸いです。
頑張ってください!
Mayumi Kitano様
ご支援くださりありがとうございます!
ボランティアさんと一緒に実行委員一同、開催に向けて準備を進めています。
ご支援くださるお一人お一人のことを思い浮かべながら、参加される方にとってのハードルを下げるためにどんな準備が必要なのか?をいつも考えて進めております。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします😌

お知らせありがとうございます!
応援しています。
のりりん様
ご支援くださりありがとうございます⭐️
少しでも参加しやすくしたい!
さまざまな参加者にとってのハードルを下げたい!
そんな気持ちで毎回、情報保障を大事にして大会運営に取り組んでいます。
大会当日にご参加くださる皆様にも一緒に情報保障へのご協力をいただくことで、ペースが違うことも言語が違うことも、出会って同じ場を共有することで気づくことがあると思います。そんな経験を周りに広げて行っていただければ何よりです。社会を変えてゆくきっかけの一つとなりますよう願っています。
大会の場への応援を本当にありがとうございます!!!
ぜひご参加ください。
お待ちしております😌

頑張ってください!
福嶋明美様
ご支援くださりありがとうございます!
情報保障とは何だろうか?どのようにしたら少しでもいろんな方が参加しやすくなるだろうか?の工夫とさまざまな方法の組み合わせなどでセクマイ大会では、毎年チャレンジし続けています。
そのチャレンジができるのも、こうやって皆様からのご支援があってのおかげです。
今回の大会では18の分科会とパネルセッションと交流パーティをプログラムとしてご用意しています。
ぜひご参加ください⭐️
頑張ってください!応援しています!
照井貴久様
ご支援くださりありがとうございます!
ただいま、ボランティアさんと一緒になってほぼ毎日本番へ向けての練習に取り組んでいます。
プロの方にお願いする部分と、情報保障に関心があり自らやってみたいというボランティアさんと一緒に、練習を重ねて自分たちでやってみる部分と両方を持ち合わせた大会になっていっています。
さまざまな形で参加のハードルを下げてゆくことを目指しています。実践方法を一緒に考えたり、すでに知識や経験のある方からのアドバイスをもらって実際にやってみたり、1人で出来なさそうなところは2人で担当してみたり。
情報保障について一緒に考えたり、話したりしつつ、実際に経験してみることで、それを今度は、他の場所でも提案してみたりやってみたりしてゆく方がおられたら、情報保障が少しづつでも社会に広がってゆくと考えています。
セクマイ大会の情報保障を応援くださって本当にありがとうございます!!!
運営サポートに加わりたいと思っていましたが、仕事が詰まっていたりで加われません。ごめんなさい。参加申し込みはしましたので、部分的に分科会などに入る予定です。素晴らしい大会になりそうですね。
井谷 惠子様
ご支援くださりありがとうございます!
とても嬉しいメッセージをくださってありがとうございます。
運営サポートはいつでも大歓迎ですので、次の年度の大会の時にぜひご一緒しましょう!
お仕事が詰まってられるとのこと、この寒さの中でどうぞ体調を崩されませんようにと願っています。
また、大会にお申し込みくださったとのこと、ありがとうございます。ぜひ、分科会でお会いしたく思います。
リアルタイムでのご参加が難しい場合には、3月31日までアーカイブをやっていますので、お時間のご都合が合う時にぜひご視聴いただき、感想をぜひお寄せください😌

応援してます!
こっこ様
ご支援くださりありがとうございます!
セクマイ大会ではその時々で集まった実行委員のもとに運営を行っています。実行委員のメンバーの持つさまざまな知識やスキルや経験を活かして、その年度の大会での情報保障をどのように実践してゆくかが形作られてゆきます。今、ボランティアさんを含めて実行委員一人一人が準備と本番を見据えた練習を重ねています。
そして、この数年は毎年、新しいチャレンジを重ねて行っています。
それもご支援くださっている皆様のおかげです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

頑張ってください!
イル様
ご支援くださりありがとうございます!
大変嬉しく思います。
寒さが一段と厳しくなっています。
各地の皆様のことが気がかりになりながら、大会の準備をどんどん進めています。
今回は18の分科会ということで、とても盛りだくさんのテーマになりまして、てんやわんやしていますが、情報保障に関心があるというボランティアさんが1月になってからもどんどん集まってくださり、今、みんなでそれぞれの担当の確認やUDトークの文字の誤変換修正の練習などをほぼ毎日実施しております。
情報保障というキーワドをもとに、出会えること、集えることのありがたさを感じています。
みんなで少しづつチャレンジしたり、サポートしあったり声を掛け合ったりして、それぞれができるところで、つながってゆき、それがが大会開催をささえていただいているのだと実感しております。クラファンでの皆様のご支援を本当にありがたく思っております。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします😌

すべての人が自分らしく生きられる社会になってほしいと思っています。セクシャルマイノリティのイベントながら、耳の聞こえない・聞こえにくい人たちへの情報保障を考えていらっしゃることを大変すばらしく、他の様々な団体も見習ってほしいと思います。応援してます。
りゅう様
ご支援くださりありがとうございます!
とっても素敵な応援メッセージをくださりありがとうございます😌
さまざまなマイノリティ性があること、時にはそれぞれのマイノリティ要素が複数重なっていることもありますね。それはきっと、どんな時代でもどこの地域でもグローバルに。
他のさまざまな団体の皆様もきっかけや出会によって変わってゆくことがあると思います。社会資源を本当の意味で、皆で使えるようにしてゆくこと、使うとともにまた支えてゆくことも情報保障について考え広げてゆくこととつながっていると思います。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします😌
あらゆる人へアクセシビリティを保障すること、とても大切だと思います。頑張ってください。
Nakatani Makiko様
ご支援くださりありがとうございます。
そして素敵なメッセージをくださりありがとうございます⭐️
大会としては、プロの方にお願いする部分と、実行委員やボランティアさんと一緒に工夫することで取り組める部分と両方を持ち合わせて実践しています。
そして、登壇者さんや当日ご参加いただいている皆様にも、それぞれのペースがあることを大事にしたいとお伝えしています。もしかしたら、それが違和感だったりあれれ?と思うこともあるかもしれません。
けれど、さまざまな人が参加しており、一緒に場を共有しているということ、そこからの経験を持ち帰っていただければと思っています。周りの方々と話題にしていただいたり、何かのおりに思い出していただいたり。そんなきっかけにしていただけたらとも思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします😌

毎年、楽しみに聴いています。
まっちゃん様
ご支援くださりありがとうございます!
そして、毎年楽しみにしてくださっているとのこと、大変嬉しくありがたく思います。
ご参加されて気づかれたことがありましたら、ぜひ率直なご意見をいただければと思います。
そして、今回のご参加もお待ちしております😌

頑張ってください!
タナカ様
ご支援くださりありがとうございます!
大会開催を目前にして実行委員・ボランティアさん含めて、みんなで絶賛準備中です。
でも、それぞれのペースがあることを尊重して進めてます。詰め込みすぎず、無理しすぎず、もし疲れたら休憩しながらです。あ、これちょっと無理ということになったら、お互いに伝え合い、他のメンバーが担当し分担して進めてます。
大会当日だけでなく大会の準備をする過程も含めて、できるだけさまざまな方が関わり、それぞれからの参加のしやすさをどうやって実現するかを話し合って進めています。
こうやってご支援くださっていることが大会へ向けての準備中の場も支えてくださっていることを実感します。
ありがとうございます😌

少しでもできることをしたいと思います。
ちま様
ご支援くださりありがとうございます!
少しでもできることをとの気持ちを大事に大事に使わさせていただきます🌟
お返事を書いている私自身は、ろう者とお喋りしたい〜という気持ちから手話を覚えました。日常の中で色々なお喋りをする中で、そのうち、ろう者が直面しているさまざまな課題を知り、個人的に手話通訳をするようになり、このままでは「きちんと」通訳できているだろうかと自問して、手話通訳者養成講座に通っています。
この大会の実行委員をしながら、できるだけ参加しやすい場を作りたいけれど、自分にできることは何だろうといつも思いながら、周りの皆さんに助けてもらったり教えてもらったりの毎日です。
少しでも、少しづつでもできることをやって行ければといつも思っています。
とても素敵なメッセージをくださりありがとうございます😌

頑張ってください!
はたのまさこ様
ご支援くださりありがとうございます!
セクマイ大会が情報保障のために取り組んでいることを応援くださって、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
毎年集まって、毎年解散して、それぞれその年度に集まった実行委員やボランティアさんの持ち味や知識・経験が、その年の大会にぎゅっと凝縮されています。
ぜひ、大会を楽しみにしていてください。
実行委員・ボランティア一同お待ちしております⭐️
頑張ってください!
あつし様
ご支援くださりありがとうございます!
今回、クラファン実施期間が短くなってしまっており、目標金額に達するのかどうか?ハラハラしながら、発信をさせていただいています。
でも、だからこそ、こうやって、おひとりお一人からご支援いただけることが大変ありがたく、大会に参加くださる皆様とも安心してお会いできるように準備を邁進しております。
何かのイベントなどの際に一緒にその場にいる人たちと、場を共有すること、主催者として何ができるか?どんなことを工夫すれば、参加者の皆さんが参加しやすいかを常に考えながら、そしてできることもあれば、すぐにできないこともある現実の中で「情報保障」について考え、ご支援という形で関わってくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします😌

頑張ってください!
宇内一文様
ご支援くださりありがとうございます!
皆様からのご支援が本当にありがたいです😌
お返事を書いている私は、手話通訳者さんや文字通訳者さんとの連絡担当をしております。
通訳を担ってくださる皆様は、大会を一緒に作ってこうという気持ちや考えを持ってくださっておられてありがたい限りです。
そこを下支えしてくださっている皆様にもありがたい気持ちです。日々準備に邁進していきます!

頑張ってください!
タロウ様
ご支援くださりありがとうございます!
大会が目前になっている今日この頃、ボランティアさんと一緒に、情報保障を実現すべくUD トークのリアルタイム文字通訳の練習、またzoomのオペレーターの操作の練習などを実施しております。
大会の分科会の場では、オンライン参加者さんもリアル会場の参加者さんも含めて、より参加しやすい環境作りを目指してます。
クラファンでご支援くださることも、本当にありがたく一緒に大会を作っているお一人おひとりとして皆様からのご支援を大事に使わせていただきます😌

頑張ってください!
ひまわり様
ご支援くださりありがとうございます!
色々な方の参加のハードルを下げるべく、大会スタッフのみならず、こうやって皆様からのご支援がとてもありがたいです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします🌟

頑張ってください!
かじ様
ご支援くださりありがとうございます!
今年度はたくさんのボランティアさんにご応募いただき、「情報保障」のためにとUDトークのリアルタイム文字誤変換修正の練習やzoomのオペレーター担当なども担っていただき練習の真っ最中です。
大会の場を作るとき、同じ場を共有しているみんなと安心して一緒に過ごすためにどんな工夫ができるだろうかといつも試行錯誤しながら実践しています。「情報保障」というのは実はとても幅広い内容だと、痛感しながら参加のハードルを下げるための工夫を続けてゆきたいと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします😌
応援しています。
桂 容子様
ご支援くださりありがとうございます!
大会実行委員・ボランティア一同、一生懸命準備をしております。
応援くださっている皆様とともに大会を作っていっているという気持ちで取り組んでおります。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします😃

「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会 」を何年か前に知ることとなり、視聴している者です。いろいろな分野のいろいろな方のお話を聞くことができています。本当にありがとうございます。
情報保証が当たり前に提供できるように、そのために正当な対価が払われる社会になるようにと思います
水野優望様
ご支援くださりありがとうございます!
これまでご参加くださったことがあるということ、とても嬉しく思います。セクマイ大会は実行委員それぞれが、その時々に取り上げたいテーマ・内容で分科会を準備して、皆様からのご協力をいただきながら分科会を作って行っています。
医療・福祉・教育と掲げておりますが、日々の暮らしの中では本当に様々な場面においての困難や課題や悩みなど多岐にわたることを思うと、参加される皆様にとって関心を持っていただける内容となっていましたら幸いです。
とても嬉しいまた心強いメッセージをくださりありがとうございます!
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします😌

いつも大切な取り組みをありがとうございます。応援しています。
IKE様
ご支援くださりありがとうございます!
大会の情報保障をつけたいという取り組みを大切だと思ってくださることがとてもとてもありがたいです😌
ろうLGBTQと一緒に運営し開催し始めたことから、聞こえない・聞こえにくい人たちの参加のハードルを下げたいとの気持ちで始まった情報保障です。
この取り組みを実践してゆく中で、文字という視覚的情報があると参加しやすい・理解しやすいという聞こえる方々がいらっしゃるということにも気付かされました。
可視化されていなかったけど、広く認識されていなかったけれど、もしかしたら、普段の生活の中で様々なバリア・ハードルの中で暮らさざるをえない状態に置かれている方々が実はとても多くおられるかもしれないと、この年月を重ねることで改めて実感をしてます。
ろうLGBTQの存在とともにという気持ちを大切にしつつ、大会として引き続き様々な形での情報保障を目指してゆきます。
どうぞ宜しくお願いいたします😌

今年もセクマイ全国大会、楽しみにしています。
より「みんな」のための場となりますように!
末原 真紀様
ご支援くださりありがとうございます!
大会を楽しみにしてくださっているとのこと大変ありがたく思います。
大会の場が様々な「みんな」のための場となってゆくよう精一杯、準備や工夫をしてゆきたいと考えています。
ぜひ皆様からのご提案やご協力をいただければと思っています。大会の場をつくってゆくのは、参加者の皆様とともに、と考えています。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします⭐️

安心して生きられる社会にするために、必要な仕事をされていることに対して、敬意と感謝の気持ちです。皆様にお任せするだけでなく、私もできることをしたいと思います。
Ayami W様
ご支援くださりありがとうございます。
そして、とても嬉しい応援メッセージをくださりありがとうございます😌
安心して生きられる社会にしたいです。本当に。
それぞれがそれぞれの過ごす場所でできることをやってゆくこと、積み重ねてゆけたら、それがもし小さいことでも少しづつでもゆくゆくは大きな変化となってゆくことと思います。
実行委員・スタッフも試行錯誤の繰り返し、です。一気に全てのことをできなくても少しづつ続けることで、つながっている誰かの経験や知恵をお裾分けしていただき実践してゆくことで変えてゆきたいです。
一緒に変えてゆきましょう⭐️

頑張ってください!
風間 勇助様
ご支援くださりありがとうございます!
皆様からのご支援がある事をありがたく思っております。
本大会に向けて準備を頑張っております。
ご都合ご予定などが合うようでしたらぜひご参加ください。例年恒例?のアーカイブ配信を3月31日まで実施する分科会が多数ございますので、そちらでのご視聴もお待ちしております😌

応援しています。今年の大会もぜひぜひ盛り上げてください。
たっちゃん様
ご支援くださりありがとうございます!
いつも大会を応援くださりありがとうございます。
今、大会はリアル会場での参加とオンライン参加の両方でのハイブリッド開催をする分科会もあります。
実行委員、スタッフ一同、準備に邁進しております。
参加者の皆様とともに盛り上げてゆきたいです。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします😊

いつも大切な取り組みをありがとうございます!みなさんの活動を応援しています!
Ninaru 大森暁様
ご支援くださりありがとうございます!
大会の取り組みへのご理解・ご支援をいただき大変感謝しております。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
一緒に変えてゆきましょう〜⭐️

大会成功の一助になれば幸いです。
Rainbow Family Project様
ご支援くださりありがとうございます。
大会スタッフ一同、ボランティアさんと一緒に全力で準備を行なっております。
大会にぜひご参加ください。皆さんと一緒に成功させたいと思っています。
宜しくお願いいたします。

継続は力なり。応援しています。
K.Y様
ご支援くださりありがとうございます。
地道に継続してゆきたいです。
大会スタッフとボランティアさんと参加者の皆さんと一緒に、登壇者さんから提供される情報や取り組みのお話を共有して、皆で考え語り、交流をしてつながりを作ってゆきたいです。そしてまた一年後に再会をできるような場にしたいです。
様々なことが起きて困難がますます積もってゆく中でも、ほっと帰って来れるような場作りを目指して取り組んでいます。
引き続きどうぞ応援・ご支援宜しくお願いいたします。

丁寧な情報保障、本当にありがとうございます。
運営から多くのことを学ばせてもらい、また、勇気づけられています。
けいこさま
ご支援くださりありがとうございます。
私たちも、毎回関わってくださる皆様から本当に色々なことを教えていただいています。
その年度の実行委員の知見を集め、さらに、情報保障のために調べたり、実際に試してみたりしております。
関わる方、つながっている方々のおかげでより良い場作りを目指してゆけています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします⭐️

かけがえのないひとりひとりの存在とその地道な尊い働きが必ず実を結ぶ✊そしてこの日本を変えると信じます!!!
森田もんたさま
ご支援くださりありがとうございます!
大会にご参加くださる皆様と応援くださる皆様とそしてスタッフみんなで一緒になって場を作っていっていると考えています。また大会を作ってゆく過程も大事にしております。
地味で地道な大会ですので、皆様からの応援あってこそ社会を変えてゆく場の一つとなれればと思っております。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします⭐️

いつも地道な活動をありがとうございます!大会を通して情報保障の大切さを多くの人に伝えていきたいですね。
MAXさま
ご支援くださりありがとうございます!
セクマイ大会は地味で地道な活動をこれからも継続してゆきます🎵
情報保障の大切さやその実践について、工夫について考えるとともに、また周りの皆様とともに、大会を機会にして情報保障に関して話題にする契機ともなればと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします⭐️




