
支援総額
目標金額 460,000円
クラウドファンディングにご協力くださった皆様 そしてこの記事を見てくださっている皆様へ QWRC(くぉーく)(大会の共催団体)が現在行っているクラウドファンディングのお知らせ…
もっと見るセクマイ大会2024 は昨日で全ての分科会が終了いたしました。 ご来場いただいた皆さま、ボランティアの皆さま、 情報保障担当の皆さま 開催まで尽力いただいた皆さま 本当にありが…
もっと見る🌟セクマイ大会では分科会だけでなく、パネルセッションの時間もあります🌟 2月9日夜にも発表があります。 分科会のチケットを購入された方にはzoomのURLをお伝えします! 手話通訳…
もっと見る🌟セクマイ大会では分科会の他に、分科会だけでなく、パネルセッションの時間もあります🌟 なんと!大会初日の夜に発表があります。 分科会のチケットを購入された方にはzoomのURLをお…
もっと見るご支援・応援くださっている皆様へ おかげさまで、本日目標金額に達成いたしました。 皆様のおかげで、 全ての分科会に文字通訳と手話通訳をつけることができます。 本当にありがとうござい…
もっと見る会場都合により、ライブビューイングはありません 内容 2022年に育児・介護休業法が改正され、順次施行されている。大きな変更点は、産後パパ育休制度・より柔軟な育児への関わり方を想…
もっと見る内容 IVLP=インターナショナル・ビジター・リーダーシップ・プログラム日本と米国の相互理解を政治・経済・教育・文化などあらゆる分野で促進し、人物交流を通じ広範な種々の課題について…
もっと見る内容 法教育は、法律の専門家ではない一般の方に、個人を尊重する自由で公正な民主主義社会の担い手として、法や司法制度の基礎にある考え方を理解してもらい、法的なものの見方や考え方を身…
もっと見る現地開催のみ(オンラインなし)対象: 医療従事者(医療機関で働いている人、医療系学生を含む) 定員: 30人※フリーパスを購入された方も事前の参加お申し込みが必要です。手話通訳/日…
もっと見る内容 パートナーシップ登録制度が普及し、LGBTQ+の存在は顕在化してきたが、いまだ医療機関を受診しにくいと感じている当事者は多い。この分科会は、宝塚大学看護学部教授の日高庸晴さ…
もっと見る皆様のおかげで、目標金額の50%を達成することができました。 ありがとうございます! セクマイ大会を続けてきてこの10年、情報保障を続けてきたことでわかったことがあります。最初は…
もっと見る内容 日本のインターセックス(性分化疾患、DSDs)当事者の現状や課題は、まだあまり可視化されていない。 この分科会では講師に、JNI SafeGarden(Japan Netwo…
もっと見る内容 信仰を持っている人が少ない日本で、クリスチャンであるとはどういうことなのか。また、LGBTQを罪とみなしているイメージが強いキリスト教コミュニティで、LGBTQであることは…
もっと見るアクセシビリティについて人によって持っている知識や技術などは、まちまちでしょう。 とはいえ、アクセシビリティが0%のイベントも100%のイベントも存在しません。何かしらの情報を発信…
もっと見る内容 演者はただの市民です!が、様々な面において社会を変えてきました。同性のパートナーとのホテルの利用拒否に対して行政指導をさせたり、市の条例の文言を変えたり、保険会社に同性のパ…
もっと見る内容 昨年2月の大会後、2023年は大きな出来事がたくさんあった。6月にはLGBT理解増進法の施行、7月には経済産業省に勤務するトランス職員にトイレ使用制限した対応は違法とする判…
もっと見る会場都合により、ライブビューイングはありません 2022年6月神社本庁の政治部門、神道政治連盟のLGBTQ差別冊子配布事件を機に、神社本庁のLGBTQに対する差別が顕になった。…
もっと見る2024年2月に「ろう×LGBTQ+サポートブック vol.3」が完成するにあたり、サポートブックのお披露目をする分科会。2013年に「ろう×LGBTサポートブック」第一弾、20…
もっと見るライブビューイングあり 内容 セクシュアルマイノリティの当事者会や団体についての研究は、東京を中心に語られてきた。フィールドワークやインタビュー調査でも、ゲイバーなどが集まる繁華…
もっと見るこのクラウドファンディングに当たり、チームで話し合った目標のひとつに、こんなものがありました。 「情報保障とは、聴覚障害のある人や視覚障害のある人だけを対象にしたものではない。経…
もっと見る昨今苛烈さを増しているトランスジェンダーへのヘイトは当事者や支援者に深刻な影響を与えている。ニュースへの何気ないコメント、当事者へ向けられる「素朴な質問」、あらゆる社会制度を支え…
もっと見るSNS などで差別的な書き込みを見ることは少なくありません。どうしてネットではこのようなことが頻繁に起こるのでしょうか。 デマや差別扇動する情報に溺れてしまうことから身を守るため…
もっと見る企業がダイバーシティ施策(D&I、DE&I、DEI&Bなど)に取り組む目的として、労働人口の減少、顧客の多様化、自社のプレゼンスアップ、新しい価値やサービスの提供、優秀な人材の確…
もっと見るパク・ウォンハ(37歳)は、ろう者の韓国人トランスジェンダー。8年前に韓国からアメリカに移住し、現在はサンフランシスコのベイエリアに住み、ケアプロバイダーとして働いている。自身の…
もっと見る2023年12月現在、民間企業での障害者の法定雇用率は2.3%とされているが、2024年4月より2.5%、2026年7月より2.7%へ段階的に引き上げられることが決定している。障害…
もっと見る「アロマンティック」や「アセクシュアル」を知っていますか? ・初めて聞く言葉で全く触れたことがない。 ・聞いたことはあるけど、あまりよくわからない…。 ・知っているけど、どんな当事…
もっと見る私が情報保障を強く意識した最近のイベントは、2019年の「令和」元号の発表記者会見でした(「2019年は最近じゃない」とは言わないでくださいませ。社会科学系研究者にとって、1…
もっと見る当初私は、この大会に会場係のボランティアとした関わらせていただきました。 しかしコロナ禍でオンラインの大会となり会場係は不要に。そこで 録画動画の字幕作成という仕事に携わることに…
もっと見るこの度、令和6年能登半島地震により被災されたすべての皆さまへ、心からお見舞いを申し上げます。皆さまのご無事と安全を心よりお祈りいたします。 2024年1月1日の地震発生時、私は…
もっと見る1,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。
1,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。






