
支援総額
NEXT GOAL 1,000,000円 (第一目標金額 500,000円)
- 支援者
- 114人
- 残り
- 31時間
応援コメント
ご支援、ありがとうございます。おすすめスポットを紹介します。
あと2日となりました。100名を超えるたくさんの皆様にご支援をいただき、ありがとうございます。皆さんの心意気をかみしめ、しっかりと修理に取り組んでいきたいと思います。
皆さんからいただいたコメントの中に、礒﨑神社からみた琵琶湖の絶景が好きだ、いつか行ってみたい、修理ができたらもう一度訪れたいと、本当に心温まる応援をいただき、クラウドファンディングをして本当によかったと感謝しています。
そこで、最後に、礒﨑神社に来ていただけるなら、これがお勧めというポイントを紹介させていただきます。
最初に、いつ来ていただいてもほとんどの人に満足していただけるのが、180度開けた琵琶湖の風景を見渡せるポイントです。このポイントは、琵琶湖の湖岸に接した高い崖の上にあるのですが、崖下を削って幅の広い湖岸道路が通ったため秘境に来たという感じが薄れてしまいました。とはいえ、晴れた日にははるか遠く琵琶湖の対岸まで見通せ、眼下には湖中に烏帽子岩が見える眺望のよいところです。
次に、神社の本殿は、150段くらいの長い階段を上った先にあるのですが、その途中に天保13年に奉納された石灯篭があります。階段を登りきると、元禄4年の石手水鉢が右手にあり、左手に拝殿、本殿、奥宮と並びます。本殿の屋根には井伊家の家紋である橘紋と井桁紋が掲げられていますので、歴史好きの人にはとても興味深いと思います。
さらに、おすすめは、元宮への道です。元宮は、階段を登り切った平坦地を右奥に進むと、もう一つの鳥居があり、そこをさらに山奥に進み、やや険しい木道を登り切った磯山の頂上にあります。ここは、かつて虎ガ城(磯山城)があったところで、昭和天皇の即位を記念して小さな石造りの社が築かれています。ここからは、木の葉が落ちる冬・春には、磯の集落、伊吹山、彦根城が見渡せます。私のお勧めは、この道が美しい苔に覆われる秋から春にかけての季節です。緑のカーペットの上を歩いているような気持のよい道です。
最後に、ぜひ来ていただきたいのが5月3日の春例祭です。武者行列、稚児行列、あばれ太鼓があるので、多くの方が見物に訪れられますが、マニアックな方へのお勧めは、大型の御鳳輦です。この豪華な御鳳輦は、伝承はあるものの確かなことは解っていません。宵宮と本日のみ公開されます。かつては、若者30人以上が担いで湖岸や琵琶湖の中を練り歩きました。豪華な飾りのついた神の乗り物を手荒く扱ってよいのかと思われますが、「みあれ」といって、荒々しく扱うほど神の力強い再生がかなうと考えられ、黙認されていました。その時の写真が残っています。今ではあまりに大きく重いため、動かすことができません。
ご支援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。機会があれば、ぜひ訪れてみてください。


リターン
2,000円+システム利用料

【礒崎神社 御朱印】
●礒崎神社 御朱印1枚
※サイズ:14.5㎝×10.5㎝
●感謝のメール
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

応援支援/3,000円コース
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

フォトカード(磯の浜夕日)
●磯の浜の夕日(フォトカード)
※1種類×3枚
※写真の変更はご容赦ください。
●感謝のメール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

応援支援/5,000円
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
8,000円+システム利用料

新米キヌヒカリ(米原磯産)
●キヌヒカリ(精米5㎏)
※2025年産の新米
※生産者:椋田稔夫(滋賀県米原市磯2076)
●感謝のメール
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

応援支援/10,000円
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

【芳名板にお名前記載】
●礒崎神社内に掲載いたします芳名版にお名前を記載
※希望名/企業名も可
※2026年12月末まで掲載
※芳名板のサイズ、デザイン等の変更はご了承ください。
●感謝のメール
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
20,000円+システム利用料

【郷土史家による礒崎神社ご案内】
●特別拝観券(1枚)
※郷土史家による礒崎神社ご案内
※1枚で3名様までご同行可能
※有効期限:発行日より6ヶ月内
※現地までの交通費、諸経費はご負担ください。
※ご訪問いただく時の日時等の詳細については発送完了予定日までにメールにてご連絡いたします。
●感謝のメール
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2026年1月
30,000円+システム利用料

応援支援/30,000円
●感謝のメール
※特別なリターン品のご用意はありませんが、いただいた支援金をより多くプロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,670,000円
- 支援者
- 200人
- 残り
- 23日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,150,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 9日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,415,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 47日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,680,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 9日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日











