第5回ひろしまかがり灯の祭典を開催することができました
ご支援ありがとうございました!
今回、5回目の記念にクラウドファンディングに挑戦させていただき、たくさんの方にご支援をいただいたお陰で、無事に開催することができました。
皆さまありがとうございました。
当日の写真とともに、祭典の様子を報告させていただき、プロジェクト終了とさせていただきたいと思います。
リターンの配送は順次行ってまいりますので、今しばらくお待ちください。
願い札を旅行者の皆さまに
8月5日当日、快晴の空のもと平和公園は朝から多くの方が訪れました。
祭典スタートまでの時間は内外の旅行者に向けて記念に願い札を書いていただくのが毎年恒例となっています。
スタッフが声をかけると、足を止めて興味深そうに話を聞かれます。
" Where are you from? "
アメリカ、カナダ、フランス、スペイン、インドネシア...
実はかがり灯の祭典は海外の旅行者に人気があります。
" Water Fire !!" とアピールすると、皆さんメッセージを書いてくださいます。

前日には聖歌隊ワンドロップのニューヨークのメンバーの方から50本をお預かりしました。
地道な活動が世界に広がっていく、平和への想いが、私たちの生命としっかり繋がっていると感じました。

おりづるタワーにてブース出展
原爆ドーム前のおりづるタワーではブースをお借りし、会のメンバーにてご案内をさせていただきました。
おりづるタワーさまご協力いただきありがとうございました。

世代を超えて、平和への想いが高まっていく事を感じることが出来ました。
船・筏(イカダ)のボランティアメンバー
船・筏のグループは例年通り暑さ厳しい中での作業となり、体力とも大変でした!
汗だくになりながら、薪(まき)をセットし水面の筏に運びました。
新たに軽量化された筏は、運搬と持ち運びにとっても優しいのが特徴です。
もちろん、このような既製品はないため、かがり灯オリジナルです。
これまで、鉄製でしたので、川まで運ぶのに一苦労でした。これなら大丈夫!

日陰の無いエリアでの作業ですが、皆さん頑張って乗り越えました。
お疲れ様でした!

「平和の灯」より採火
かがり灯の火は平和記念公園にある「平和の灯」より採火(さいか)させていただいております。昭和39年8月1日に建造されて以来、ずっと焚かれています。
空に両手を広げた形のモニュメントは皆さんの記憶にあるのではないでしょうか?
今回特別に採火(さいか)の写真も掲載させていただきます。

祭典は広島県知事と広島市長のメッセージの代読からスタートしました。
広島修道大学の学生さんと、朗読や俳優などのボランティアをされている方に担当していただきました。
強いメッセージが全体に響き渡りました。

聖歌隊ワンドロップ
水面を筏が進んでくるなか、NY・ハワイ・イスタンブールにおられるメンバーの方とLiveで配信しながら共同で合唱を行いました。
大らかな歌声が御霊にしっかり届いたのではないでしょうか。
とても感動的な時間が流れました。
かがり灯の点火
陽も落ち始めた19時過ぎにトーチへと点火されました。
ここからは尺八の音色と舞踊とともに、たいまつへ移されてゆきます。

筏チームによる願い札への点火
1台に5基のたいまつが並べられた筏に次々と点火されてゆきます。
皆さんにお書きいただいた平和への願いが、静かに焚き上げられました。
今回はいつもより多くの願い札があったように思います。

元安川の浅瀬にまで降りて、繰り広げられた舞踊家坂井氏による、コンテポラリーダンスに魅了されます。
幻想的な尺八の音色と共に、きっと天に届いたはずです。

リターンのご報告につきまして
リターンの一部に平和への願いをご記入いただき、代筆させていただくものがありました。
改めて新着情報で掲載させていただきます。
祭典開催の資金につきまして
皆さまからご支援頂いた資金は、祭典開催において一部の費用に充てさせていただきました。
<費用の明細>
・イカダ作業代:281,348円
・船のレンタル:275,400円
・運搬トラック:50,000円
・音響・照明:100,000円
・写真撮影:10,000円
・広報:76,466円
・その他小物・郵送:50,000円
【合計:843,214円】
リターンの配送につきまして
8月19日に配送の準備にかかります。
会のメンバーであり、なずなの会の主催でもある、宅配会社(有)メッセンジャーさまのご協力で順次送付させていただきます。お楽しみに!
最後に...
暑い中、ご観覧に来ていただいた皆さま、水面の安全のためにご協力いただいた皆さま、新聞社の各紙で掲載もいただき、本当に感謝申し上げます。
台風の影響もあり、かがり灯が予想より早く燃えてしまい、少しイレギュラーでしたが何卒お許しください。
来年は2020年オリンピックの年となります。
かがり灯もその中で開催していきたいと思います。
これからもずっと、100年先も平和であります様に。
世界の平和を祈念して、取り組んでいく所存です。