頑張ってください!
Sakura Uekiさん!!ご支援ありがとうございます😊✨🌈
おかげ様で目標達成することができました😆!!
うまうまネットワークありがとうございます✨🌈
今後も活動をこのページやFBなどでお知らせしていきますので、一緒作って行ってください\(^o^)/ご声援お願いいたします!!
頑張ってください!
Etsuko Muraさん!!!!今回、1番のビッグオーナーになりました😆✨🌈ご支援ありがとうございますm(_ _)m✨頂いた貴重なお金は、馬たちと子どもたちの笑顔を増やす活動場所に必須な馬場整備(運動場に)に使わせて頂きます!!今後も、このページやFBなどで活動状況載せていきますので、ご声援頂けたらうれしいです😊✨でも、よかったら遊びに来られてください!!😆✨🌈
自身の準備で気付くの遅くなりました!
Umaar'sとして協力そせていただきます。
umaar‘s岩岡政利さん!!なんと!!再度のご支援ありがとうございます😭✨北海道の新ひだか町での活動!私も応援いたします!遠い昔、子供の頃、日高ケンタッキーファーム白井さんのところに遊びに行ったことがあります!行っただけですけど…😅なにか連携できたらうれしいです!
よろしくお願いします✨🌈😆
頑張ってください!
Ryuma Hiedaさん!!ご支援ありがとうございます😭✨
昔から我が家で産まれたシュナウザーをもらって大事に育ててくれたり、天地を全うした報告をくれたり。優しい人だと思っていたけど、ここでも助けてもらってありがとう🙇♀️
国内で留まらずアイデア豊富な発想でどんどん海外に進出して行ってね!!楽しみにしていますよ!!😏✨

Twitterであんらいえんホース様を知りました。
馬と子供をつなぐ理念素敵だと思います。
そして、馬たちがみんないい顔!
犬もお利口そうで素敵です。
犬と馬が好きな者として、是非とも応援したいと思いました。
少しだけですがお役立てください。
スモウニシさん!!ご支援ありがとうございます😭✨
”馬たちがみんないい顔“この上ない褒め言葉です😆✨すごくうれしいです!!犬はそんなにおりこう…お利口かどうか〜??でもとてもいい子です🐕♪活動を知っていただくだけでもありがたい事ですが、ご支援して頂けるのは信用して頂いたと思っているので、より一層身が引き締まります!!
トレッキングでお会いできるのを楽しみにしています!!
頑張ってください👍
Junya Hiramotoさん!!ご支援ありがとうございます(≧∀≦)!!
このプロジェクトを信用してくださりありがとうございます😭✨
その信用に値するよう馬たちと子どもたちが楽しく成長できる活動をして参ります!今後も活動を応援してください📣

馬には不思議な力があると思います。馬とコミュニケーションすることで、障害のある方がのびのび身体を動かせることができる場所がたくさんできればいいと思います。
そして馬が活躍できる場所も、もっともっと増えて欲しいと思っています。微力ではありますが、心から応援しています。
ラムさん!!ご支援ありがとうございます!!ほんと馬には不思議な力があると思います!
イルカに接するのと同じ脳波がでることがデータで出ていました!
彼らの能力はすごいです😊✨🌈
もっと、皆さんにも彼らの不思議にふれて欲しいです😆
ありがとうございます!!今後もご声援よろしくお願いします!!

追加させて頂きます!
ラストスパート、頑張ってください!
なんと‼︎blue_rabbit_88さん😆!!またご支援頂けるとは‼︎すごくうれしいです!!ありがとうございます😭ラストスパート頑張ります💪✨🌈頂いたご支援で履行されるプロジェクトの認知度を高めて、馬と子どもたちのみらいに繋がる取り組みとして認めてもらえるよう活動して行きますm(_ _)m🌈ありがとうございます😭
頑張ってください!
Hatsuyuki Nasunoさん!ご支援ありがとうございます(≧∀≦)!!
そのご声援が力になります😭このプロジェクトにご賛同いただき感謝いたします!!馬と子どもたちの未来のために活動して行きます!どうぞ一緒に”あんらいえんホースの挑戦“作って行ってください\(^o^)/

少ない金額ですが、支援させて頂きました。
活動を応援しています。
馬は可愛いですね。
そんな馬たちの為にも、達成される事を願っています。
頑張ってください!
Riraさん!!達成されることを願って頂き心より感謝いたします😭うれしいです✨
そして少ない金額だなんて…。これまでもなのですが、皆様から寄せて頂いたお金は皆様からの大事な信頼だと思っています。皆様お一人お一人の思いがこもった、Riraさんがこの活動に託してくださった信頼の契約書だと思っています。信頼され続ける活動にしていきますので、これからも応援よろしくお願いします!ご支援ありがとうございます😊
必ず福岡で働きたい、福津市に貢献したいと言う気持ちで今は東京で働き知見を深めています。帰省した時には遊びに行きます!応援しています。
森山さん!!ご支援ありがとうございます!!なんと志しのあるお言葉!!すばらしいです😍森山さんがそう思うのも無理はない!福津はあたたかい人、温暖な気候、サーフィンする人も多いオシャレな海、古い町並みもそのまま保存する心意気!外人さんも移住したくなるのもわかる気がしますもん。私も森山さんと一緒に福津を盛り上げ隊になります!!充分に研鑽を積んで福津に戻ってこられてくださいね\(^o^)/遊びに来られるのもお待ちしています!!
頑張ってください!
Emikoさん!!再びご支援ありがとうございますm(_ _)m❤️先日の🌈きれいでした!Emikoさんの心を表しているようでした!障害のある方、ある子たちへの専門の支援が要らなくなるくらい(難)…お互いの理解が進み、孤独を感じる人が1人でも少なくなる社会を目指して!!Emikoさんたち専門家のお力をお貸しください!馬と楽しみながら、皆さんと一緒に作っていきたい!!

どうか続いてくれますように。
井出さん!ご支援ありがとうございます!
そうなんです。引退馬の維持費は生き物なので工夫していくのですが、固定経費が多くかかります。多くの方のご賛同の上に成り立っていく取組だと感じています。競技選手の一線を退いたあと、競技馬の余生を最後まで支える事は容易ではありませんでした。馬の人生も30年ほどになる長寿です。いい時ばかりでないこちらの人生で何度か手放そうとも思いましたが、これまで苦労をともにした伴侶と離れて予後どうなるか…と考えると、手放せませんでした。でも、そうした経験が今の活動をしていけている自信にもなっています。
賛同してくださる方々、馬たちに支えられて子どもたちの笑顔になりそれを子どもたちが繋いでいけるよう取組ます!今後ともよろしくお願いします!ご声援ありがとうございます😊

SDGs未来都市・福津で、こんなに素敵なチャレンジが生まれるなんて! みんなで応援して、多様な人がいきいき暮らすまちづくりを通じて、市外から訪れる人を温かくもてなすまちにしたいですね。
Miyuki さん!!!まさか、お立場上ご支援いただけると思っていませんでした💦
本当にありがとうございます( ;∀;)大事に使わせていただきます!!
SDGsは国連が出している指針なのですね!そこに福津市が選定されていることは誇らしい事ですね!「人も自然も未来につながるまち、福津。」を目指し、国と連動して未来の指針を実行していけるなんて!ワクワクします!
人がつながり活躍する共助と共働のまち、「未来の創り手」として育つまち。
私事をくっつけるのも恐縮ですが、”あんらいえん”はドイツ語で絆の意味を待つらしく、”何度でもやり直せる、次に繋いでゆく”絆を法人理念として屋号にしました。それと繋がっていることにまた感動です!
誰もが尊重される町、福津市に住んでいる方も外部から来られた方も楽しんで頂ける風が吹き香りがする、おもてなしができればと思います!一助に慣れる事に感謝いたします!!!
ほんの気持ち程度で、ごめんなさいm(_ _;)m
とんでもないです‼︎ご支援頂き有り難うございますm(_ _)m
少なくても多くても皆様の大事なお金をご支援いただいて、お預かりしたお金を命を救われた馬たちが今後を担う子供たちを育て、障害のある子供や大人たちとの交流によってお互いの理解が深まればもっとスムースな世の中になるという試みを実現します!という私への信用との交換であると思っています。信じて頂いたことに感謝いたします!頑張ります‼︎

競走馬引退後の余生を過ごす環境が少しでも広がるようにと思い、少額ですが参加させていただきます。
私の故郷福岡でこういった取り組みがなされる事は喜ばしい。
まるてんうどんさん!お返事していなかったようです。すみません🙇♀️
ご支援頂きありがとうございます(*´꒳`*)
福岡ご出身なのですね!まるてんうどんさんの故郷でますます増える引退馬たちの活躍の場を増やせる活動をしています。ここには園田競馬で走っていた子がリトレーニングで乗用馬として活躍しています。昔、自分の子供時代は競走馬上がりの馬から振り落とされていましたが、今時の子たちは大人しい子が多く扱いやすくなった印象です。ちなみにトレッキングにも大人しく出ています。頂いた貴重なお金で命をつなぐ活動を続けて、今後を担う子供達に伝えていきます。プロジェクト成功させます!
ありがとうございます‼︎
私も宗像福津で活動しています。
障がい者の子供に音楽療法を通して教育などを母がおこなっています。
そこで馬とのふれあいはとても良いことなのだと聞きました。
是非成功させてください。
応援しています。
同じ地域で活動されている方からのご支援うれしく、感謝いたします!ありがとうございます!良いご報告ができるように丁寧に作っていきます!

ご協力頂いた皆様に良い報告が出来るよう頑張ります。