
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2020年4月29日
大月市の子ども達にオルタナティブなプログラミング教育の機会を
アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月およびkuzu/NULLでは、児童・生徒に対し、学校で提供されるものに対してオルタナティブとなるプログラミング教育を提供したいと考えています。
新年度からプログラミング教育が順次導入されます。しかし、そこで行なわれるプログラミング教育はどのようなものでしょう?
文部科学省の調査では、山梨県において「令和元年度末までに、各校に1人以上教員に実践的な研修を実施したり、教員が授業実践や模擬授業 を実施済み (実施予定を除く)」となっている小学校は60数%となっており、全国において県別での結果では下位11位となっています。この調査では「実施予定」も調査されており、それを含めると全国平均 (93.5%) 程度にはなっています。ただし、「実施予定」の根拠は明確ではなく、達成できるのかどうかも明らかではありません。
また、教員に対するプログラミング教育、あるいはそのための教育として、「各校に1人以上」という条件であれば、1人でもかまわないこととなります。プログラミング教育が教科となっていれば、その1人がすべてを担当することも理屈としては不可能ではないかもしれません。しかし、現実的に考えれば小規模な小学校以外では不可能と言えるでしょう。
付け加えれば、大月市に限れば、2017年に大月市 教育委員会に問い合わせた所、「プログラミング教育は、指導要領と教科書出版社が出す教員用手引きに沿って行なう」との回答を得ています。
昨今、掛け算の順番が有名な例かと思いますが、指導方法や指導方針が問題として知られているかと思います。それらは、指導要領や教科書出版社が出す教員用手引きの内容の妥当性に対して疑問を持つに十分なものかと思います。
そこで、冒頭にも書きましたが、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月およびkuzu/NULLでは、児童・生徒に対して学校教育におけるプログラミング教育へのオルタナティブとなるプログラミング教育の機会を提供したいと考えています。小さな活動かもしれませんが、児童・生徒のためとなる重要な機会を提供できるものと考えています。その活動を継続し、発展させるためにも、ぜひご支援をお願いいたします。
リターン
3,000円
応援コース1
お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属をコースの別とともに掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
最大1回参加コース
講習会に最大で1回参加していただけます (毎月上旬の土曜あるいは日曜の09:30〜16:30に、大月市立図書館会議室にて開催予定)。
基本的にお子様の参加となりますが、ご支援者自身の見学、あるいはお子様とご支援者さま同伴での参加も含みます。
参加に際しての交通費や食事代は、各自でご負担ください。
また、お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属を掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
応援コース1
お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属をコースの別とともに掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
最大1回参加コース
講習会に最大で1回参加していただけます (毎月上旬の土曜あるいは日曜の09:30〜16:30に、大月市立図書館会議室にて開催予定)。
基本的にお子様の参加となりますが、ご支援者自身の見学、あるいはお子様とご支援者さま同伴での参加も含みます。
参加に際しての交通費や食事代は、各自でご負担ください。
また、お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属を掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

やりたいことができる☆わんぱく相撲を100年先へつなぐプロジェクト
- 総計
- 1人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 6日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
- 総計
- 3人











