
頑張ってください!

頑張ってください!

写真から伝わってくる暖かな空気、天国の米田先生はじめスタッフの皆様の熱意に心打たれました。微々たる額ではございますが、これからも陰ながら応援してさせていただきます。

頑張ってください!

宍道先生、以前西図でお世話になった者です。
少しですが、ご活動を応援させていただきます。

いつも、曽田文庫の場所、活動、そして関わる人みんなに元気をもらっています。今後もありつづけられますように。そして、私もいっしょに頑張ります!CA

奥出雲分館担当者です。本日は、「奥出雲のまちじゅうを図書館に!本と人、人と人がつながる交流会」参加者の皆様からの募金により代理購入致しました。すでに、古田川和枝様、植田博義様、桑原将人様、匿名希望様からご支援頂いております。皆様本当にありがとうございました。

応援してます!

頑張ってください!

微力ですが、みなさまのお力になれたらうれしいです。
いつかお訪ねできる日をたのしみにしています。

本当に素敵な活動☆素敵な方々が中心になっておられる活動です!応援しておりますし、何かお手伝いしたいです~

頑張ってください!

ご無沙汰してます。遅ればせながら参加させていただきます。
また島根にあそびに行った際に今回の図書館にいけることを楽しみにしてます!

頑張ってください!

応援してます!がんばってください!
この図書館をきっかけに新たな交流、繋がりが生まれて行けばと思います。

曽田文庫 計画 雲南地区 管理者より
矢田明子 様
中澤 正子 様
中澤 豊和 様
中澤 貞子 様
中澤 貴美子 様
よりご支援頂きました。
代理購入しました。
曽田文庫管理者です。下記の方からご支援いただき代理購入しました。
村上 美栄様/嘉戸健治様/福士智子様/TARO1 様/山崎 悠雄様/荒木 昭紀様/三家本初江様/高野 俊雄様/久保田 晴夫様
/倉橋 一夫様/荒川 長巳様/稲生田 妙子様/舟木 由紀様

頑張ってください!

3,000円×3館支援!ぜひ子供も気軽に行ける場にしてください。しおり送付は不要です^^

図書館は地域にとって必要な目に見えない財産となります。こうした活動は応援していきたいです。頑張ってください。

佐治君のコメント読んで、いてもたってもいられない気持ちになりましたよ。

偶然お見かけしただけですが、曽田文庫さんの取り組みに感動いたしました。
私はドイツのベルリン市に在住しております。
ベルリンは大きな町ですが、日本からとても遠いので、日本語の本を手に入れるのは大変です。
ですからみなさまのご苦労が理解できます。
本は宝物だと私も思います。
引換券としてくださるというもののうち郵送が必要なものは送料も高くなりますからご放念ください。サンクスレターはメールでくだされば十分です。
6番のお米は、イベントをなさるときにおにぎりにするかして、みなさまでお召し上がりください。
私は作家で、森鴎外のベルリン留学時代のことを書いた書籍が2冊ありますので、4番の代わりに、それに署名して3つの分館にお送りすることにいたしますね。
目標金額が達成し、図書館が完成しますようお祈りしております。
いつか貴館をお訪ねできるとき、7番をとても楽しみにしております。

宍道様 森田様
株式会社 伊藤伊大阪 星です。
遠方のため なかなか直接のお手伝いできませんが
応援させていただきます。

育った島根県を支援したいと思い、少ない金額ではありますが購入させていただきました。

頑張ってください!

男木島より図書館仲間として応援しています!本に触れる事で生まれる力と豊かさがどうか多くの人に届きますように。

少額ですが、お役立てください。

曽田文庫さんを応援することは松江人の矜持。がんばりましょう。

頑張ってください!

図書館ができますように.楽しみにしています.
中国新聞で読みました!

「曽田文庫管理者です。高木 一 様からご支援いただきました。代理購入しました。」
「曽田文庫管理者です。谷笑楽校 様からご支援いただきました。代理購入しました。」
「曽田文庫管理者です。沢田定成 様からご支援いただきました。代理購入しました。」
「曽田文庫管理者です。内藤範子様からご支援いただきました。代理購入しました。」
「曽田文庫管理者です。遠藤 修 様からご支援いただきました。代理購入しました」
「曽田文庫管理者です。野津恵子 様からご支援いただきました。代理購入しました」
「曽田文庫管理者です。山本武司 様からご支援いただきました。代理購入しました」
「曽田文庫管理者です。万代剛 様からご支援いただきました。代理購入しました」
湖鹿堂と豆文庫です。島根に本の輪を広げて行く曽田文庫を応援しています!読書文化を広げていきましょう!過疎地でなかなか本が読めない子ども達にも本が届けられると素晴らしいですね!

中国山地で生まれ育った身として、良き書物との出会いの機会がどれだけ貴重かよくわかります。どうか初志貫徹されますように。

微力ながら応援いたします。

ちいさな声援ですが、応援しています!

いつまでも居つづけたいおじいちゃんの家のような、ゆったりとした曽田文庫さんが大好きです。
同じ島根県内に分館が拡がることを知りました。
本当に嬉しく思います。
がんばってください!!
またおじゃましますね。

昨年の一箱古本市で宍道理事長にお会いして人柄に引き込まれました。昨日、東京不忍の一箱古本市に出店して資金ができました(笑)
頑張ってください!

「まずはここに住んでいる人たちがここの暮らしを楽しむ」
いま広めたいと思っているイクボスやイクジイと根っこのところで同じ意気を感じます。
自分の人生を楽しむ人は、他者が人生を楽しむことに理解を示すだろうし、それは様々なものの関係と環境を改善することに貢献するだろうと。
とどのつまり、人は人との繋がりにこそ温かさと心地よさを感じ、安心するのでしょうね。
本がその媒介役をするというのも、とても素敵だなぁと思います。ぜひ、心地よい空間を創ってくださいね!!!

もっと広く活動が周知できると良いですね。
応援しています!

頑張ってください!
「本は宝だね」の言葉は私の心の声でもあります。
より多くの方が本と触れ合う時間が増えますように、微力ながら協力させてください。

頑張ってください!

本だからつなげるものがあると思います。
取り組み、微力ながら応援させていただきます。