同じ長野県内のおむつなし育児アドバイザーとして応援しております。講演会楽しみにしています♩

ご支援ありがとうございます。長野県内のアドバイザーさんに応援していただきとても嬉しいです。一緒に長野県内のおむつなしを盛り上げていけたら嬉しいです。

ゆるゆるおむつなし育児を実践しています。育児と介護の両分野での講演、大変興味があり勉強させていただきたいと思います。
素敵な企画をありがとうございます。応援しています。

目標達成額達成させていただきありがとうございます。とっても嬉しいです。オンライン講座が成功するよう準備を進めていきます。本当にありがとうございました!
機械音痴のため、やっと出来ました!頑張っていきましょー!

いろいろ面倒な手続きをしていただき、ご支援ありがとうございます!!!嬉しいです!!!頑張っていきましょー。
本当にすてきな活動だなーと尊敬!微力ですが、応援してるよ✨

さっそくどうもありがとう!!おむつなし育児、お互い楽しもうねー!実現できるように頑張ります!
影ながらいつも応援しています。素敵な活動、尊敬してます!頑張ってください!

ご支援どうもありがとう!!応援していただきとっても嬉しいです。実現できるよう頑張るね!!

頑張ってください!!!

ご支援ありがとうございます。頑張ります!

実現できるといいですね!応援してます!!

ご支援どうもありがとうございます!河合さんのプロジェクト、わくわくしながら見させていただいています。わたしたちも頑張ります!!
この講演会が成功する事を応援しています(o^^o)
とても楽しいおむつなし育児がたくさん方に届きますように☆
また、介護の世界でも温かくおむつなしに取り組める環境が増えますように☆

ご支援ありがとうございます。応援とっても嬉しいです!おむつなし育児の楽しさや介護界での取り組みを多くの方に届くよう頑張ります。

いつも応援しています!たくさんの方に届きますように☆

ご支援ありがとうございます!いつも応援していただき、本当にありがとうございます。嬉しいです!たくさんの方々に届くよう頑張ります。

おむつなし育児アドバイザーのFBグループから拝見しました。
講演会のご成功を応援しております♡

ご支援ありがとうございます。アドバイザーさんからの応援とても嬉しいです。講演会成功できるよう頑張ります!

応援してるよ!

ご支援と応援ありがとうございます。頑張ります!
自分も何年後かにチャレンジしたいなと思っています。応援しています!

ご支援どうもありがとう!そう言ってもらえて嬉しいです(^^)実現できるように頑張るねー!

おむつなし育児、実際にやってみて子どもだけでなく大人も成長できる素晴らしい育児法だなと実感しています。おむつなしを始めてから育児が楽しくなりました。
一人でも多くの方におむつなし育児を知っていただき、一人でも多くの方が育児を楽しく感じられたらと思います。
プロジェクトの成功を心よりお祈り致します!
講演会も楽しみです(^ ^)

ご支援&コメントどうもありがとうございます!おむつなし育児を通して、私たち大人の世界観も変わってきますよね!子育てがもっと楽しいと感じられる方が増えるといいなと思います!実現できるように頑張りますね!!
ダブルケア時代に必要な考え方だと思います。一般的に受け入れられるようになるといいな、と考えています。

ご支援どうもありがとうございます!名称から偏見を持たれがちですが、普及するといいなと思います。実現できるように頑張ります!

頑張ってください!

ご支援どうもありがとうございます!実現できるように頑張りますね!
おふたりの講演会だなんて、お金を払ってでも聞きたいですね。オンラインでの講演会開催が実現できますように、私も楽しみにしております!

ご支援&嬉しいコメント、ありがとうございます!実現できるように頑張りますね!
興味深い育児方法を教えてくれてありがとう!イベントの成功祈ってます!^ ^

ご支援どうもありがとう!また子育ての近況教えてね(^^)イベント実現できるように頑張ります!

オムツなし育児、ゆるゆるぼちぼち自分なりにやっています。
これでいいのかわからないけれど、オムツの外で子供がうんちをすると私がとってもハッピーになります。
オムツなしやってないお母さんは、沢山うんちされると、あーぁたくさん出たなぁ、、どーしよ💦となるものなのかな?と思うと、
ゆるゆるでもやっていて良かったなぁ!と思います。子供の排泄が嬉しいと思う事が良かった!
頑張ってくださいー!

嬉しいコメント、どうもありがとうございます!!おむつなし育児を通した子育ての楽しさってありますね!ゆるーく、親子のペースで良いのだと思います。多くの人に届くように、実現できるように頑張りますね!

おむつなし育児アドバイザーです。応援してまーす!

ご支援どうもありがとうございます!アドバイザーさんからの応援、本当に励みになります!実現できるように頑張りますね!
布おむつやおむつなし云々なくでもいいので、お二人の話を聞いてもらいたいですね。
取り組み頑張ってください!

諸井更絵子さま
ご支援と応援コメントありがとうございます。お二人の話を聞いてもらいたいです。きっとそこから、いろいろな考えに広がるのではないかと思っています。目標達成できるよう頑張ります。
おむつなし育児がもっと広まるといいなと思っています!

Matsumura Hitomiさま
ご支援と応援コメントありがとうございます。わたしたちもこの、オンライン講座を通して、おむつなし育児が広まるといいなと思っています。目標達成できるよう頑張ります。
是非聞きたいです。
長野の取り組みもアドバイザーとしてきになるものばかり
応援しています。

平松沙織さま
ご支援と応援コメントありがとうございます。我々の活動読んでいただき、ありがとうございます。アドバイザーさんからの応援本当に本当に嬉しいです!目標達成できるよう頑張ります。
ぜひ、夢のコラボが実現できますように‼️

ご支援ありがとうございます!コロナ禍で大変な年だと思いますが、保育園も頑張ってください(^^)私たちも、実現できるように頑張ります!

おむつなしアドバイザーです!良い企画成功するよう祈ってます

ご支援どうもありがとうございます!アドバイザーさんからの応援、本当に本当に嬉しいです!!
素晴らしい企画が達成できますように!

ご支援どうもありがとうございます!そう言っていただけて心強いです。実現できるように頑張ります!

わかっているけどなかなかできない…難しい分野だと思いますが少しずつ広まれば良いですね。
長い目で見ておむつなし育児で育った人とそうでない人の将来の排泄問題への関わりが研究・解明されていけばおもしろいなと思います。
応援しています!

ご支援どうもありがとうございます!赤ちゃんの頃に排泄を大切にしてもらった経験が、生を受け止められた原体験として生涯にわたって残っていてくれたら…と願わずにはいられませんね!様々な研究が進んでいくことを私も期待したいです!

今あることが本当に必要なことなのか?考える良いきっかけにしたいと思います。がんばってください!

tmyさま
ご支援と応援コメントありがとうございます。「今あることが本当に必要なことなのか」ってなかなか考えるきっかけがないので、きっかけにしていただけたらとても嬉しいなと思います。達成できるよう頑張ります!じぇれじぇふわーい!!

おむつなし育児経験者です。価値ある活動だと思うので、実現してほしいです。
主催する方々はご苦労も多いことと思いますが、頑張ってください。

ご支援どうもありがとうございます!価値ある活動だと言っていただけて、とても励みになります。実現できるように頑張りますね!
おむつなし育児も普及。私も沖縄で頑張ります!応援しております!

ご支援どうもありがとうございます!沖縄からの声援、とっても嬉しいです。実現できるように頑張りますね!


おむつなし育児が広がることで、孤独な母子や虐待を未然に防ぐことにも繋がればいいなと思っています。

なつみちゃん、どうもありがとう!!おむつなし育児を通した親子のコミュニケーションが、孤立しがちな方々へも伝わるといいなと私も思います。実現できるように頑張るねー!

大好きなお二人の講演、とっても楽しみです。
沢山の方に届きますように!

アドバイザーさんからの応援、本当に嬉しいです!ありがとうございます!!

おむつなし育児を教えてもらい、ゆるく実践してきました。オムツ代とオムツゴミの削減に繋がっただけでなく、国立病院の便秘外来に通う程だった息子の便秘もおむつなし育児により、解消されました。
ゆるーくおむつなし育児を実践していましたが、自粛期間に思い切って完全布パンツに移行し、2歳4ヶ月でオムツ卒業。今までゆるく実践していたこともあり、お漏らししたのは初日1日だけでした。スムーズにトイトレ?できました。今では毎日自分でパンツを楽しそうに選んでいます。
息子と私の快適な生活もおむつなし育児のお陰だと思っています。微力ながら力になりたいと思い、支援させていただきました。

いつもおむつなしエピソードをたくさん教えてくれてありがとう!私も息子くんの話から、たくさん学ばせてもらってます。ご支援本当にありがとう!!

四人の子どもたちを育てながら、紙おむつ、布おむつ、おむつなし育児を楽しんでいます。どんどん広まって、気軽に始めてみる人が増えたら良いなと思っています。素敵な活動少しながら応援させて下さい。

島袋佳実さま
ご支援と応援コメントありいがとうございます。四人のお子さまを育児中なのですね。紙おむつ、布おむつ、第三の選択肢におむつなし育児がどんどん広まると良いなと私たちも思っています。達成できるよう頑張ります。


おむつに頼りすぎない育児と介護のお話とても興味深いです!素晴らしい講演会の企画ありがとうございます!

いつも応援しています!頑張ってね!!

桂ちゃん!いつもありがとう!!頑張るね(^^)


育児も介護も、相手を大切に想うケアは愛だと考えています。
このお2人はわたしの人生を素晴らしい形に導き変えてくださいました。
ぜひ!たくさんの方の目に止まりますように^_^

おむつ外し学会で和田さんのお話し聞きました。介護も子育てもおむつに依存せず、相手としっかり関わり、排泄のサインを見逃さない。その関わりが他の事にも大きく影響して来ると思います。頑張ってください。

櫛田 有美子さま
ご支援と応援コメントありがとうございます。育児も介護も相手がいるので、しっかり関わる事がとても大切だとわたしたちも感じております。多くの方々に知ってもらえるよう頑張ります。

和田さん、大阪の以前オムツはずし学会でお話をお聞きして結構衝撃的で、それ以来布ナプキン使って気持ちが良い感覚を大事にしてます!!応援してます!11月1日の配信もぜひ聴きたいので、URL教えてくださいね。友達にも紹介したいと思います!!

松本泰子さま
応援コメントありがとうございます。わたしも、初めて知った時は結構衝撃的でした。気持ち良い感覚を大事にできるよう、この考え方をぜひ多くの方に知っていただきたいと思っています。クラウドファンディングが成功しました、ぜひ詳細UR L送らせていただきます。お友達にも紹介していただけたら嬉しいです。ご支援ありがとうございました。

