
大切なお働き、応援しております。

皆様のご支援のおかげで目標が達成できました。本当にありがとうございます。今後もどうかこのプロジェクトを見守ってください。

目標達成できたようで、嬉しいです。復刻版をいただけたら職場で案内したいと思います。

皆さまのおかげで達成できました。本当にありがとうございました。今後はホームページを立ち上げて、復刻版の予約を幅広く受け付けていければ、と考えています。今後も情報をお届けいたします。どうかプロジェクトを見守ってください。

頑張ってください!

ありがとうございます。おかげで何とか達成することができました。これからも頑張ります。

愛知県原水協の嶺村君代さんの支援を
愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、代理登録しました。

ありがとうございます。日頃のさまざまな活動に敬意を表します。頑張ってください。

ありがとうございました。みなさんのおかげで達成することができました。復刻版をお届けできるよう頑張ります。
貴プロジェクトは、原爆被害の問題を愛知県から日本全国にそして世界に知らせる大切な活動だと思います。体験者の皆さんの貴重な言葉を次世代に繋ぐために、些少ですが応援させていただきます。

ありがとうございます。今回のプロジェクトで一番大切のしたいと思っているのは、実は8冊目の新しい冊子です。できるだけ若い世代を加えて、これまでにないような視点で作った8冊目の「解説冊子」を編集して、復刻した7冊に加えて必ずお届けたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。

戦争の記憶はどんどん古くなりますが、
一方で世界には新しい戦争がどんどん生まれます。
貴重な過去の戦争被害の記憶を、きちんとまとめてください

記憶は過去の歴史の大切な部分だと思います。記憶は「語り継がれる」ことが必要で、このプロジェクトがその役割を果たせることを願って続けていきます。ご支援本当にありがとうございます。

数年前、広島の原爆の体験記を読みました。凄まじいものでした。

耳を塞ぎたくなるくらいつらい体験ばかりですが、それでも伝え続けなければいけないと思っています。ご支援本当にありがとうございます。
Facebookで情報を知りました。被爆体験を後世に語り継ぐためにもぜひ頑張ってください。

もう少しで目標を達成できます。多くの皆さんから勇気と希望をいただきました。必ず復刻版と新たな冊子を未来の世代に届けます。本当にありがとうございました。

頑張ってください!

これまでご支援いただいた多くの皆さんに負けないように、復刻版と新たな冊子を作り上げたいと思っています。勇気と希望をいただきました。本当にありがとうございます。

あと少しで目標額。少額ながら支援させて頂きます。

もう少しで目標達成です。皆様から、復刻版をお届けできる資金だけでなく、勇気がいただきました。ありがとうございます。

頑張ってください!

みなさんのご支援が重なって、もう少しで目標達成です。本当にありがとうございます。

自分の子どもたちにも冊子を届けられればと思います。頑張ってください。

ありがとうございます。復刻版と共に、新たに編集をした8冊目の冊子を未来の世代に届けたいと思っています。頑張ります。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
滝田愛香さんの支援を代理登録しました。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
遠藤幸子さんの支援を代理登録しました。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
松下彰宏さんの支援を代理登録しました。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
伊藤定實さんの支援を代理登録しました。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
岐阜県被爆者の会(岐朋会)・岐阜被爆二世の会さんの支援を代理登録しました。

応援しています!

ありがとうございます。皆さんのおかげで、呼びかけが広がっていることを実感しています。勇気づけられました。

冨士都弥子さんの支援を nonoazami が代理しました。

ありがとうございます。皆さんにはあらためてお礼を差し上げます。

高島清博さんの支援を nonoazami が代行しました。

ありがとうございます。力強いご支援に勇気づけられました。このプロジェクトをどうか見守ってください。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
水野秋恵さんの支援を代理登録しました。

ありがとうございます。目標は達成できそうですが気を緩めず頑張りましょう。多くの皆さんに復刻版と新たな8冊目の冊子を届けるまでまだまだです。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
丹波真理さんの支援を代理登録しました。

ありがとうございます。復刻版と8冊目の冊子ができるまで一緒に頑張りましょう。

愛友会二世部会世話人の大村(ニックネーム・パンダ)が、
矢野創さんの支援を代理登録しました。

パンダさんありがとうございます。

西山克典さんからご支援をいただきました。
応援メッセージ
「皆さん長く生き、語り伝えてください。微力ながら支援します」
(実行者が代理購入)

ありがとうございます。生きている限り声をあげ続けましょう。

近藤進さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理支援)

託していただいた現金とお気持ち確かに受け取りました。本当にありがとうございました。

伊藤啓子さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理支援)

ありがとうございます。わざわざお届けいただき感激しています。
あと8日のプロジェクトの成功を願っております。

二度目のご支援本当にありがとうございます。もう一息だと思います。頑張ります。
杉戸さん、ささやかですが応援いたします。頑張って下さい。

ありがとうございます。被爆体験を次の世代に伝えるために頑張ります。

林宏澄さんからご支援をいただきました。
応援メッセージは聞き忘れてしまいました。
(実行者が代理支援)

ありがとうございます。会って手渡しで支援いただいたのに、よもやま話で応援メッセージを聞き忘れました。不得意なメールも時にはチェックしてください。

nonoazami が伊藤しげ子さんの支援を代行しました。

ありがとうございます。目標達成までもう一息。多くの方と力を合わせて頑張ります。

名嶋聰郎さんの応援を nonoazami が代理でしています。たくさんの励ましをいただきました。

ありがとうございます。まだまだ長い道のりです。どうかこのプロジェクトを見守ってください。

次の世代にきちんと伝えて行く必要があると思います 地道で重要な活動をしていらっしゃることを感謝いたします

ご支援ありがとうございます。皆さんに復刻版のお届けできるまで頑張ります。

頑張ってください!

ありがとうございます。今後ともこのプロジェクトを見守っていただけると嬉しいです。新着情報でも新しい情報をお届けします。

特に今の時代、大切なプロジェクトだと思います。応援しています。

応援ありがとうございます。このプロジェクトが少しづつ広がっているのを感じてとても勇気づけられます。

応援しています

ありがとうございます。とても勇気づけられます。いろいろな情報をお届けしますので、このプロジェクトを見守ってください。

世界から核を無くすために被爆者の声は大変貴重です。是非、この声を世界に届ましょう。

ありがとうございます。核兵器禁止条約が発効できたのも、被爆者が被爆体験を世界に伝えたことが大きな役割を果たしたと思います。未来の世代にも被爆者の声を届け続けましょう。

目標額達成を願っています。当方のFBで広報します。

ありがとうございます。勇気づけられます。今後ともこのプロジェクトを見守ってください。
頑張ってください!

ありがとうございます。今後ともこのプロジェクトを見守ってください。

夫婦とも親や祖父母が被爆者です。子どもの時には平和学習が頻繁に行われていましたが、原住地が被爆県ではないからか、とても衰退しているように感じます。次の世代に平和と戦争反対を引き継いでいくためにも大切なプロジェクトだと思います。

ありがとうございます。被爆体験や戦争の記憶を次の世代に引き継いでいくのは私たちの世代の大切な責任だと思っています。このプロジェクトは、(少なくとも)復刻版を皆さんにお届けする来年8月まで続きます。ぜひ一緒に頑張りましょう。とても勇気づけられました。

nonoazami が高須優子さんの代理で支援します。

代理支援ありがとうございます。これからが大事ですので頑張ります。

大脇雅子さんからの支援です。
代理:nonoazami

ありがとうございます。勇気づけられます。
記憶の記録が代を継いで平和を築く糧になると信じています!

「記憶」は大切な社会の財産だと思います。それを絶やさず何とか次代に繋いでいきたいです。ありがとうございました。

今の私たちの生活(とりあえずの平和)がたくさんの方々の犠牲の上に成り立っていることを、いつも忘れないでいるために。そして若い人たちに少しでも伝える努力をしなければならないと思います。

ありがとうございます。私たちの世代の責任を果たす意味でも何とか頑張りたいと思っています。

貴重なプロジェクトの実現を楽しみにしています。

ありがとうございます。どうかプロジェクトを見守ってください。
頑張ってください!

ありがとうございます。皆様の応援を糧に頑張ります。

貴重な記録です。大切な遺産です。

ありがとうございます。頑張ります。

頑張ってください!

ありがとうございます。とても嬉しいです。どうかこのプロジェクトを見守ってください。
復刻版完成を応援します。頑張ってください。

来年の8月までにお届けできるようにします。まだまだ長い道のりですが、皆様の応援を糧に頑張ります。

知り合いのFBで拝見しました。
戦争の記憶、記録は本当に大切だと思います。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
貴重な活動、応援しております。

ありがとうございます。とても勇気づけられます。このプロジェクトを見守ってください。

杉戸ひろこさんよりご紹介いただきました。応援しています。

ありがとうございます。このプロジェクトを一人でも多くの方々に発信していただけると、とても嬉しいです。被爆者も私ども被爆二世も高齢化していて、こういうネット上の発信が苦手で苦戦しています。

頑張ってください!

ありがとうございます。がんばる勇気が湧いてきます。
社会が不安定になると、権力に頼った暴力的な言動が増えてきます。そんな時だから、このような証言に耳を傾けることが、とても大切だと思います。応援しています。

ありがとうございます。矛盾のしわ寄せが少数者や「弱者」に向かうことが多い今こそ伝え続けなければいけない証言だと思います。頑張ります。

原爆の被害を後世に伝えていくことは大切なことだと思います。目をそらしたくなるような惨状であってもですね。
復刻版期待しています。

ありがとうございます。本当に勇気づけられます。
頑張ってください!

この冊子をぜひ残して、一人でも多くの若い方々に届けたいと思っています。母達が集めた女性たちの被曝証言には一つの特徴がありました。原爆の被害者の多くは「一瞬にして」殺されたわけではありません。被爆者の中は、身動きの取れない人、助けを求める人を見捨てて生き残ったという罪の意識に苦しんでいた方が多くいらっしゃいます。こんな苦しみや想いも伝えられたらと思っています。
ご支援本当にありがとうございます。
頑張ってください!

ありがとうございます。頑張ります。
核兵器を廃絶する日がくるまで声を出し続けていきましょう。

まず声を上げること、そして声を上げ続けることが大切ですね。とても勇気づけられました。ありがとうございます。

次の世代に体験を伝えることはとても大切です。

ありがとうございます。若い世代に戦争体験を伝えるのが、我々の世代、現在頑張っている世代の大事な仕事だと思います。ぜひ一緒に頑張りましょう。

福泊潤子さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理購入)

ありがとうございます。核のない世界の実現に向けて一緒に頑張りましょう。
頑張ってください!

ありがとうございます。皆さんのご支援に勇気づけられます。頑張ります。

氏橋隆次さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理購入)

ありがとうございます。皆さんのご支援で勇気づけられています。

河崎典夫さんからご支援いただきました。
(実行者が代理購入)

ありがとうございます。応援コメントお待ちしています。

頑張ってください!

ありがとうございます。この小さなプロジェクトが皆様のおかげで少しづつ広がっています。復刻版をお届けするまで頑張ります。今後ともどうかよろしくお願いいたします。

白倉汎子さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理購入)

ありがとうございます。書留で送っていただき感激いたしました。

村上昇さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理購入)

ありがとうございました。書留で送っていただき感激いたしました。

頑張ってください!

ありがとうございます。この小さな呼びかけが、皆さんのおかげで少しづつ広がっていることが実感できてとても嬉しいです。

工藤高志さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理購入)

ありがとうございました。本当に勇気づけられました。

岡崎英一さんからご支援をいただきました。
(実行者が代理購入)

岡崎さん、ありがとうございました。力付けられました。勇気が湧いてきます。

高野博三さんからご支援をいただきました。
【高野さんからの応援コメント】
原爆許すまじ!の声が世界の隅々に届いて全ての為政者の心を動かし、核なき世界の実現に繋がりますように!この本の復刻版が私たちを核なき世界へと導く新たな道標となりますように!プロジェクトの成功を兵庫県の片隅で祈っています。
(実行者が代理購入)

ありがとうございます。力強いメッセージをいただき感激です。

戦争の体験を風化させぬよう、記録を後世に残せるよう、微力ながら協力させてください。
応援しております。

ありがとうございます。被爆体験を語り継ぐヒロシマナガサキの運動が核兵器禁止条約に結びついたことをあらためて想起します。皆さんとともに頑張ります。

白石美佐子さんからご支援をいただきました。
【白石さんからの応援コメント】
72歳で他界した叔父は、定年退職後、原爆資料館で通訳のボランティアをしていました。
勿論、定年退職後に英語も習って。
私の叔父は2人が白血病でした。祖父は被爆しています。
広島の祖父の家は、中心地近くでした。
祖父の家には、小さな無数のガラスが刺ささり黒焦げになった柱が1本ありました。
爆風でガラスが割れて柱に刺さった柱だから、危ないので触ってはダメだと強く言われていました。
祖父は、その柱を1本残したのは、原爆を忘れないためだと言っていました。
どんなに豊かになっても、あの地獄を忘れてはいけないと。。
原爆の時の話は、よく聞かされました。
父は島にいましたが、原爆の大きな黒いキノコ雲をみて、びっくりした、
その後、黒い海になったと話していました。
子どもの頃から、広島県は原爆教育が熱心にされていました。
愛知にきて、原爆のことを遠い昔のことの様に忘れていました。
杉戸さんのメールで、ふっと祖父が伝えたかったことを思い出しました。
(実行者が代理購入)

白石美佐子さんからご支援をいただきました。本当にありがとうございました。心のこもったメッセージに感激いたしました。

半藤一利さんの『歴史は学ばなければ何も教えて呉れない』と言う言葉を肝に銘じています。
あの戦争の記憶を次の世代に伝えて行く事の大切さをいつも考えています。我々の親の世代が受けた被害と、そして加害を。

多くのことが「一瞬にして」ではなかったこと、を決して忘れてはならないと思います。ご支援ありがとうございました。

久保泰雄さんから支援をいただきました。

久保さん、ありがとうございます。本当に勇気づけられます。

高田陽一郎さんから支援をいただきました。

高田さん、ありがとうございました。本当に勇気づけられます。

菅井俊樹さんから支援をいただきました。

菅井さん、ありがとうございました。本当に勇気づけられます。
頑張ってください!

ありがとうございます。復刻版をお届けできるように頑張ります。

頑張ってください!

ありがとうございます。頑張ります。

お母上のご意志を継ぎ活動されておられることに、敬意を表します。また、このプロジェクトに留まらず、幅広く社会活動をされておられることには、頭が下がります。(友人某君からの手紙で知りました。)

ありがとうございます。あらためてお礼のお便りをいたします。

野村さんからのお手紙で知りました。
わずかですが応援させて頂きます。

ありがとうございます。みなさんのおかげでプロジェクトが少しづつ進んでいます。

48年北大入学の一宮市出身の筧です。函館の野村さんから手紙をいただき、応援しました。お母様、被爆者として活動されていたのですね。私も、父のタコ穴訓練(穴を掘って戦車を破壊する)のことを、中日新聞記者が取材した、10年ぐらい前に初めて聞きました。戦争の事は、それだけ重い事だと思います。歴史を残すだけでなく、伝えていくことが重要です。

ご支援ありがとうございます。みなさんのおかげで少しづつ進んでいます。復刻版をお届けできるまで頑張ります。
二世部会の活躍に期待します。頑張ってください。

ご支援ありがとうございます。力を合わせて復刻版がお届けできるまで頑張ります。

日本人として、後世に引き継ぐべくとても大切な記憶だと思います。頑張って下さい。

ご支援ありがとうございます。とても難しいと思いますが、Y世代とかZ世代と呼ばれる世代にも届けたいと思っています。

頑張ってください!

ご支援ありがとうございます。復刻版がお届けできるまで、まだまだ長い道のりだと思いますが、力を合わせて頑張ります。

頑張ってください!

あらためてありがとうございます。力づけられました。

ゆっくり一歩ずつ進んでいます。
少しの力が大きなことを成し遂げるように願っています。

本当に一歩一歩進んでいるような気がします。勇気をありがとうございます。

先日杉戸氏から送られてきた極めて大切な感動的な文章に感激しました。札幌で45年の集いを開催した際に、参加した父は挨拶の中で「大正10年11月21日に生まれた私は、ずっと戦争の渦中にあった。皆さんに臨みたいのは、もう二度と戦争に向かうことの無いように力を尽くしてほしい!」と述べました。この父が11月1日に亡くなったのです。杉戸氏の志にわずかなりと応援したいです。

お忙しい中、本当にありがとうございました。あらためてお礼のお便りをします。

頑張ってください!

ありがとうございます! 頑張って完成させます。

応援しています。特に若い人たちに共感の輪が広まっていただければ嬉しいですね。頑張ってください。

ありがとうございます! いろんな世代に伝わるよう先ほどFacebookに初めて投稿しました。あらためてお礼のお便りをします。

応援しています

ありがとうございます。あらためてお便りさせていただきます。

野村さんから支援をいただきました。
【野村さんからの応援コメント】
50年前、札幌で杉戸さんのお母さまにお目にかかり、息子を思う熱い心に胸を打たれました。お母さまの貴重な足跡を後世に伝える、素晴らしい取り組みの成功を心から願っております!
(実行者が代理購入)

野村さん、ご依頼の代理購入をしました。自分でやっても大変苦労しましたので、あらためて応援いただいたことに大感謝です。本当にありがとうございました。