
私は柔道をやったことはありませんが、小さい頃からテレビで応援し最近では試合会場に見に行けるようになりました。
柔道家の皆さんの精神というのか、姿勢には関心させられ、感動させられています。
私自身も長年1つの競技に打ち込んだ中で、競技を通じて沢山のことを学び、そしてスポーツの持つ可能性というものを強く感じさせられてきました。今回のプロジェクトには子供達の夢が詰め込まれ、柔道・スポーツの可能性を感じさせられます。
微力ながら応援させていただきたいです。
成功を願っています!

頑張ってください!

頑張ってください!

ブータンを初めて訪れて大好きになりました。これからもっともっとブータンと日本との交流が広がっていくことを祈っています。

ブータン柔道のご発展を祈念申し上げます

私も柔道家の一人として、このプロジェクトに賛同させて頂きたいと思います。
勤勉で、見た目も日本人と似ていると言われるブータンの人達と、私が五歳の頃から慣れ親しんだ柔道でつながりを持てる事が、たいへん喜ばしい事と感じています。柔道は嘉納治五郎師範により、「術」から「道」に変わり、現代ではオリンピックの正式種目として世界中に認知され、教育分野においても幅広く活用され、人とのつながりを作る架け橋として人々に愛されるスポーツへと成長して来ました。生涯勉強だと思います。ブータンの人達も嘉納治五郎師範の教えのもと、日本と柔道とともに成長していってくれると嬉しく思います。

頑張ってください!

ブータン柔道の発展を願っています。頑張ってください。

頑張ってください!

頑張ってください!

大阪ガスの喜多さんの紹介で応援に参加しました。ブータン柔道協会の方々が日本に来られるのを楽しみにしております。

3年前にブータン柔道遠征参加させていただきました。
ブータンの人達の柔道に対する真摯な思いはもちろんですが、ブータンの文化からもたくさんの事を感じさせていただきました。
ぜひ日本の素晴らしい文化にも触れに来てください!
神戸で楽しみにお待ちしております。
甲南大学柔道部卒
新居、澤田、大道、近成

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

間瀬文恵先輩の後輩です。SNSで記事をみて是非協力させていただきたいと思いました。一人でも多くのブータンの子どもたちに柔道の良さを知ってもらいたいです。
頑張ってください!

All the power to you all!!

頑張ってください!

See you all in Japan, in March 2016 ...
... all the best and Tashi Delek!
スポーツや文化を通じたブータンと日本の草のレベルでのつながりが、もっともっと強くなれば嬉しいです。応援しています!

ブータン柔道の益々の発展を願っております。
日本でお会い出来ることを楽しみにしております。

ブータンの子どもたちが素晴らしい経験ができますように。応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

少しだけお手伝いさせていただきます。

頑張ってください!

I am looking forward to seeing you all soon in Japan.

頑張ってください!

堀内 隊員
微力ながらブータンの柔道発展に協力させて頂きます。
南アジア大会でお会いできることを楽しみにしております。

ブータンでの柔道のさらなる関心の高まりと、活動の定着を願ってます。頑張ってください!応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

志しに賛同します。頑張ってください!

海外の子供達が日本の柔道を楽しんでいる姿に感動します。ぜひ日本にきてたくさんの経験をブータンに持ち帰ってほしいです。

日本へ来て柔道の楽しさをもっと知って下さい(^-^)

ブータン、お世話になった私の大好きな国です☆
子供たちを通して、少しでも力になれたら嬉しいです!!
頑張ってください!!

ブータン(18年度3次隊)で卓球を教えていました。僕もブータンの子供たちを日本に連れて行き、世界選手権に出場させました。ぜひ頑張ってください!

柔道がブータンの若者にプラスになるなら、とても嬉しく思います。

ブータン大好き藤巻@18-3です。
講道館の見学は難しいでしょうか。。?
活躍を見たいです。

甲南大学柔道部コーチ、大阪ガス柔道部の喜多です。ブータンで柔道に励む若者11名が、ブータンで初めて日本に来ていただけること、その場所が「講道館」と「甲南大学」であり、大会が「12回KOBE自他共栄CUP」であることに深く感銘しています。初めての訪問からここまでされた堀内さま、山崎教授始め関係者のご努力に敬意を感じます。私も仕事、柔道をできる幸せを今一度かみしめています。ブータン選手が一生懸命柔道の練習され、その成果を「12回KOBE自他共栄CUP」で発揮される姿を拝見するのがとても楽しみです。

日本とブータンの架け橋となる企画。がんばって下さい。

ブータンの皆さん、こんにちわ。20年前に協力隊として楽しく働かせていただいたOGです。当時、日本フェスティバルで柔道の演武を行ったことを思い出します。ブータンの子供たちが柔道を通して、日本の文化に触れる機会があることをうれしく思います。
日本での試合参加、ぜひ実現することを祈っております!
頑張ってくださいね。

頑張ってください!

ブータン協力隊OVです。ブータンの子どもたちが、日本で素晴らしい経験ができることを願っています。頑張ってください!

私も協力隊OB(アフリカ)で、その後シニアJOCV、SV、ODAコンサルタントとして9年間ブータンに滞在しました。その間、私の家族を含めて、ブータンの人達と在ブータン日本人の人達に大変お世話になりました。今回はこのプロジェクトを通じて、少しでも恩返しができればと思います。選手の人達が来日される時には、是非お会いしたい思います。プロジェクトの成功をお祈りします。

頑張ってください!

頑張ってください!

遅ればせながら、協力させてもらいます。
芳洋の活躍を尊敬の眼差しで見ています。
これが、今回の赴任の集大成になるように。

この件だけでなく、ブータン国内の他地域での普及(=国内のライバル創出)も頑張ってください。

知り合いのFacebookからの紹介で知りました。
私は2年前にブータンの旅に出かけ、優しいブータンの人々を大好きになりました。
今年はネパールの旅、そして先日ブータンの子供たちと柔道交流試合をしたネパールの柔道家の子供たちが通うCWCNを訪問しました(^^)
これは何かのご縁だと感じ
大好きなブータンの子供たちのために力になりたいと想い
心ばかりの寄付をさせていただきます。
ネパールの子供たちも去年、奇跡的に日本に来ることができ柔道交流を楽しみました。
ブータンの子供たちも、日本での柔道をぜひ楽しんでください(^^)
お待ちしております!

ブータンで柔道の仲間を増やして下さい。

頑張ってください!

20数年前に私もブータンの方々に大変お世話になりました。微力ですが、支援できれば私も幸せです。

プロジェクト達成を願ってます。頑張ってください。

実現するよう応援しています。

健康に気をつけてがんばってください。ブータン柔道部の健闘を祈ります。

先日、ブータンを訪れ、学校訪問もファームステイもしました。
子どもたちの可能性の拡大と、ブータンへの感謝の気持ちを込めて。

ブータンと日本の良い交流になることを願っています。

将来への道が、今以上に輝いたもので溢れるように応援してます✨

頑張ってください。

青年海外協力隊員として、2007年4月から2009年3月までタシガン県カリンの盲学校で活動していた中谷と申します。
このサイトを紹介して戴いた津川さんには、隊員の頃に大変お世話になっており何かの縁を感じています。
志に賛同します。
頑張って下さい!

子供たちの夢と希望をぜひ叶えて下さい。

堀内さん、ブータン柔道家達の新たな取り組みを応援します!
壁は色々とあると思いますが、それらを乗り越えてブータンの柔道家と日本の柔道家達が交流して、柔道をきっかけに世界に視野をいるのが目に浮かびます!
応援できる機会をつくって頂きありがとうございました!!

応援しています。がんばってください!

元ブータンJOCVです。帰国後に柔道を始めました。日本で一緒に稽古したいですね!We'll waitng for you all. Tashi Delek!

I hope you all have strong-mindednedd through practicing Judo and have a good experience to visit Japan!

ブータンで柔道をする子どもたちが増えて、オリンピックに出場する人が出てきますように。
堀内さん、カルマさん、理絵ちゃん、がんばって下さい。

日本にぜひ来てほしいです。
子供たちにとってきっといい経験になりますね。

頑張ってください!匿名希望

少しでも協力できればと思い…
一緒に練習できたらうれしいです。

微力ながら応援させていただきます。
実現されることを祈っています。
神戸でお待ちしていますね。

If you can dream it, you can do it. (by Disney)
Horiuchi-san, Dear boys and girls I wish your great success. Max Ito

頑張ってください!

柔道を愛する皆さんの近い将来が、光り輝くことを祈ってやみません。日本の北、秋田の地から応援しています。