



経営学部の三浦雅洋です。
いま国士舘大学が取り組んでいる防災活動・防災教育に賛同して、クラウドファンディングに寄付させていただきました。
多方面でのご活躍を期待しております!


災害が起きるたびに、現地に行って何かお手伝いしたいと思いますが、おばちゃんが行っても迷惑をかけるだけではないかと躊躇してしまいます。自分の後ろめたさを少し解消したくて寄付しました。勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

ご支援をいただき、ありがとうございます!
被災地で何度か支援をさせていただいた経験から申し上げますと、どんな方でも出来るお手伝いが必ず被災地にはあります。
被災地の方を想う気持ちをお持ちであるあずきまめ様であれば必ず被災地の為になります。一度足を運んでみてください。

「人を助ける人を育てる」ことは素晴らしいことだと思います。
今後は、平時でもできる実践に繋がる体験活動を研究していただき、その実践を通じて人を育てて行ってください。



頑張ってください!

ご支援をいただき、ありがとうございます!

発災時に行動する若者を支援してくださること、ありがたいです。今後の活動を応援します。


近年、災害が起きた時に国士舘の若い力がすぐに飛んでいって活躍したのを知っています。支援の経験が人との繋がりを生み、お互いの生きる力となることを願っています。少しの支援ですが、この想いが実って役立てていただければと思います。
あと少し!!この想い届け!

ご支援をいただき、ありがとうございます!
有難いお言葉の数々!
被災地の支援をしていても人と人との繋がりは毎回大切なものと改めて感じさせられます。
今後ともよろしくお願いいたします。

国士舘の皆様のご活躍いつも応援しています。被災地へ赴くときは十分気を付けて行ってらして下さい。

ご支援をいただき、ありがとうございます!
また、私共の事をお気遣いいただきありがとうございます。
事故・怪我なく活動を行い、帰ってくる事も大きな目標にさせていただきます。


過去には考えられなかった大きな災害が年々増えています。このような経験を積んだ若者が日本の未来を救うはずです。





他者への思いやりの気持ちと感謝の気持ちを、常に持ち、素直に表現できる学生を育ててください。

ご支援をいただき、ありがとうございます!




学生時代から社会貢献への意識を高めておくことは、とても素晴らしいことだと思います。このような取り組みは、是非継続していただきたいです。


頑張ってください!

ご支援をいただき、ありがとうございます!

皆さんのお力に感謝です。志を掲げるとは、とにもかくにも目の前の仕事に、ときには気を緩ませながら、全力を尽くすことだと考えます。いつか、振り返って見れば、ひとつの高みにのぼっていることでしょう。





