支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2024年7月25日
ロケ地提供を考える|遺構と呼ばれない被災建物と津波痕跡の保全
私がPR45の活動を立ち上げたのは、関東大震災後の復興建築が仕事場だったこと、終戦記念特番の制作者にロケ地を提案したこと、戦争体験を語り継ぐ公的企画に関わったこと、この複合体験の延長上で自らの役割を探した結果です。
戦争を伝えるためのロケ地の質
東京でロケ地提供の仕事をしていた頃、毎年8月の終戦記念日が近づくと、決まって制作者からの問い合わせが増えるのが、戦時中に存在した建物や、砲弾跡を持つ建物でした。実際に砲弾跡のカットを使わないとしても、空襲に遭った建物であることのリアルを求められました。それが制作者のこだわりであり、作品のクオリティを保つモチベーションの現れであったことは、私にも理解できました。震災後、ロケ地として推していた教科書印刷工場は、解体されて今はもうありません。
震災を伝えるためのロケ地の質
大船渡拠点の史料館で公開しようとするのは、津波の痕跡を持つ構造物と痕跡です。震災の記憶の風化が指摘されている昨今、一方では今はまだ生々しいとの考えもあります。
しかしメディアは、この先何十年もかけて、自然災害に対する備えを作品の中で訴えていかなければなりません。このときに現物で訴えることの価値は、将来必ず制作者のヒントにつながると確信しています。これらの物体を保全できるのは今しかなく、所有権を持たなければ決して為しえないことを、どうか皆様にご理解頂きたいと思っています。
震災後に毎年やってくる3月11日14:46。被災3県に住む人は作業の手を止め、それぞれの場所で亡くした大切な人を想います。同じ時刻、これとは別の次元でマスメディアは、震災を伝える使命のために、わかりやすく現象として表れている特定の場所から中継でニュースを伝えます。
1年間で1分間しかない黙祷の時間。このうちニュースで切り取られる15秒ほどで的確に情報を伝えられる場所はどこなのか。
例えば、石巻の大川小学校・南三陸の防災庁舎・気仙沼の杉ノ下高台・釜石の鵜住居防災センター跡地トモス・大槌町旧役場跡地などの大きな被害のあった場所。
例えば、シンボル性の高い陸前高田の一本松・宮古の田老防潮堤・三陸鉄道全線・気仙沼の気仙沼湾横断橋や大島架橋。
ロケ地の効果を復興に活かす
一方、NHKの朝の連続ドラマのロケ地は、物語と共に長期に人の記憶に印象付けられます。舞台となる自治体は、復興と観光集客のために積極的にこの効果を活用します。
三陸沿岸では久慈市に、ロケ隊を受け入れるために発足した『北三陸「あまちゃん」観光推進協議会』があり、洋野町・野田村・普代村・田野畑村の4自治体が加盟し、ロケツーリズムを打ち出しています。
気仙沼市では朝ドラ活用術を他自治体のフィルムコミッションから学び、地場産品のPRや、「あまちゃん」「エール」「おかえりモネ」3作品4自治体と連携した移住定住策を展開していました。
気仙にいつか、フィルムコミッションを
大船渡市周辺にはフィルムコミッションが存在しません。そこで今回は、下記に挙げる他自治体の組織にSTYA BANK(旧気仙銀行盛支店)の情報共有をお願いしました。本州一広大な面積を持つ岩手県。所有者が積極的にロケ地提供を表明する民間施設はまだ少ないはずです。都心部、関西圏からのロケ隊に情報提供する際、互いの情報を共有することで、岩手県内の魅力発掘に少しでもつながればと考えています。
[情報共有先]
・盛岡広域フィルムコミッション →済
・奥州市フィルムコミッション →予定
・花巻市商工観光部観光課 →済
・久慈市商工観光課 →済
・大船渡市観光交流推進室 →済
気仙にフィルムコミッションがあれば、気仙一帯に広がる「金山」や「気仙大工」を自治体の枠組みを超えて扱えかもしれません。

個人的には、盛町に点在する明治~昭和初期の古い民家は、残せば観光資源に成り得ると考えています。しかし、仕掛けなければ活きません。個々の所有者が必ずしも維持を望んでいるわけではなく、街並み保存を積極的に捉えているわけでもありません。また、全国的に似たような状況があり、各自治体が抱えている空き家対策の課題に大差はないと思っています。

今現在私には、建物を残して使おうとする明確な動機があります。まずは、自分のできるところから始めてみることにします。
リターン
5,000円+システム利用料
![[ご寄付] 5,000円](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNVA1REE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1f3bb01b9644226aabbcba6702a862d72746aa7d/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--fc2618279d5c256a3dee5442678918f2b9145a45/p125226-r345466-visual.jpeg)
[ご寄付] 5,000円
日本のコンクリート建築黎明期の建物と史料の保存にご賛同頂きありがとうございます。
記念品不要の方向けのプランです。最大限有効に活用させていただきます。
●WEB上で進捗をご報告します。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 466
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
![[史料活用] 被災ピアノで試弾権](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBN0V0REE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b00b14c76ee0a541f4c0548139b1ab0f97660624/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--fc2618279d5c256a3dee5442678918f2b9145a45/p125226-r312297-visual.jpeg)
[史料活用] 被災ピアノで試弾権
被災ピアノってどんな音?潮に捲かれたり、津波の底を這ったり、重機にかまれたり。正しい音階を持たないけれど、触れた指先からきっと津波のイメージを伝えてくれます。
●被災ピアノを弾く権利 [有効期限:1年]
●当日入館料無料
●珈琲と焼菓子付き
公開場所:STAY BANK SANRIKU 震災痕跡史料館
受付方法:フロントで権利証をご提示ください。
開館時間:11:00-16;00 [要予約] 開館日不定期
参考URL:https://pr45.mystrikingly.com/piano
資料館の利用状況により、試弾できないときは、期限内は何度でも振替可能です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
![[ご寄付] 5,000円](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNVA1REE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1f3bb01b9644226aabbcba6702a862d72746aa7d/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--fc2618279d5c256a3dee5442678918f2b9145a45/p125226-r345466-visual.jpeg)
[ご寄付] 5,000円
日本のコンクリート建築黎明期の建物と史料の保存にご賛同頂きありがとうございます。
記念品不要の方向けのプランです。最大限有効に活用させていただきます。
●WEB上で進捗をご報告します。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 466
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
![[史料活用] 被災ピアノで試弾権](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBN0V0REE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b00b14c76ee0a541f4c0548139b1ab0f97660624/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--fc2618279d5c256a3dee5442678918f2b9145a45/p125226-r312297-visual.jpeg)
[史料活用] 被災ピアノで試弾権
被災ピアノってどんな音?潮に捲かれたり、津波の底を這ったり、重機にかまれたり。正しい音階を持たないけれど、触れた指先からきっと津波のイメージを伝えてくれます。
●被災ピアノを弾く権利 [有効期限:1年]
●当日入館料無料
●珈琲と焼菓子付き
公開場所:STAY BANK SANRIKU 震災痕跡史料館
受付方法:フロントで権利証をご提示ください。
開館時間:11:00-16;00 [要予約] 開館日不定期
参考URL:https://pr45.mystrikingly.com/piano
資料館の利用状況により、試弾できないときは、期限内は何度でも振替可能です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2024年10月

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 20時間

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,155,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 40日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

















