
先日、料理組合前議長の尚さんにもこのプロジェクトのお話しました。大阪の大切な記憶です。成功を祈念しております。

ご支援いただきありがとうございます!主旨に賛同いただき恐縮です。あと少し、頑張ります!

カストリから紹介受けた旨、マメ本を希望します。
飛田新地との出会いは学生時代に百番で鍋を囲んだ30年前。かつての遊廓と言う存在に圧倒され、無知な私は色んな衝撃を受けました。その後、鳥羽駅近くの元赤線エリアの近所在住の老婦人から、赤線当時の話を偶然聞けたり。一昨年は大和郡山の元遊廓を高齢の両親と見学したり。。
「遊廓の記憶」未来へ残すべき貴重な空気感、記録。
写真集制作、応援しております!

ご支援いただきありがとうございます!主旨に賛同いただき恐縮です。おっしゃる通り、満すみは貴重な存在だと思いますので、様々な形で残していければと思っております。

飛田で生きる人たちのこと、以前、井上理津子さんの本を読んで深く考えさせられました。この街は家庭問題、貧困問題、いろんな問題をかかえたうえで成り立っている街だと思います。ここで生きる女性のなかには、いろんな事情をかかえて生きている人もいるはずです。それでも一生懸命に生きる人たちが好きです。この街は伝統ある遊郭としてはもちろん、それ以外のことも含めて絶対に残してほしい街です。応援してます。

ご支援いただきありがとうございます。私も、この場所は単純な二元論では語れない場所だと思います。今回の書籍には、井上理津子さんの談話もまとめておりますので、ぜひご覧ください。

写真集楽しみにしています。
歴史の一コマとして。

ご支援いただきありがとうございます。みなさまの記憶に残る一助になればと思っております。お手元に届くまでもう少しお待ちください。
出来上がり、楽しみです。頑張ってください。

ご無沙汰しております。ご支援いただきありがとうございます!お手元に届くまで、しばしお待ち下さい!

応援しております!

ご支援いただきありがとうございます!お手元に届くまでしばしお待ちください。引き続きの応援、どうぞよろしくお願いいたします!