工事の完了とプロジェクト終了のご報告
プロジェクトを今日まで応援してくださった皆さま、改めて、心より感謝申し上げます。おかげさまで、ミャンマーのレーインスー村の小学校に、ぬくもりのある木の床を届けることができました。
このプロジェクトは、レーインスー小学校の校長先生が「教室の床がコンクリート製でとても冷たく、床に座ることが多い子どもたちの体調が心配だ」という悩みを打ち明けてくれたことから始まりました。
そして2018年11月末、予定していた2部屋分の床貼りが完了し、幼稚園生の教室と、未就学児や生徒の休息室が、木の床に生まれ変わりました。12月3日、小学校で寄贈式が行われ、改修された教室からは、さっそく子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
目標金額を上回ったご寄付も、子どもたちの健康をサポートできるものをということで、給水設備の改修に活用させて頂きました。貯水タンクの設置が11月末に完了し、子どもたちが安心して、安全な水を使えるようになりました。
皆さまからご支援頂いた資金23.5万円に、当会からも微力ながら1割のマッチング資金を準備し、合計26万円のプロジェクトとして実施いたしました。床貼りと貯水槽の工事は地元の大工さんにお願いし、材料費・施工費を合わせて23万円、残りの3万円はリターンの発送と工事のモニタリングのための現地交通費等として使用させて頂きました。(1円=12.7ミャンマーチャット)
床貼り工事:13万円
貯水槽工事:10万円
リターン発送経費:1.5万円
モニタリング経費:1.5万円
アジアクラフトリンクはこれからも、ミャンマーの人びとと一緒に、地域の発展のための活動を続けてまいります。現在、「ミャンマーの森づくり」と題した植林プロジェクトを行なっており、ご寄付を募っております。レーインスー村が位置するバゴー地方の木工品生産者と一緒に、森林の大切さへの理解を広めているほか、環境教育の一環として、レーインスー小学校への果樹の植林も計画しております。
https://www.acl.or.jp/katudou/#wood
スタッフ一同、これまでのご支援に感謝申し上げます。そしてこれからも、どうぞ宜しくお願いいたします。