プロジェクト終了のご報告
(一社)国際アフリカンダンス&ドラム協会の溝口里美です。
この度は、【新潟越前浜でアフリカンアートフェスティバルを開催したい!】という
プロジェクトを無事終えましたことのご報告をさせていただきます。
まずは、本当に多くのみなさんに、私たちの活動を応援していただき、
心より感謝申し上げます。
今回、アフリカンアートフェスティバルと銘打ちましたが、
もともとはアフリカンダンスとドラムを学ぶ場として、
【アフリカンサマーキャンプ】という名称で
19年目にして16回目を迎える開催だったものを、
コロナ明けのブランクを払拭すること、
そして新しいチャレンジをすること、
もっと多くの人にアフリカンアートの素晴らしさを知ってもらうため、
そして、より将来を見据えて、
【アフリカンアートフェスティバル】
と改名させていただきました。
これまで、アフリカンサマーキャンプの運営は、
参加者様からの参加費のみで行ってきましたが、
今回新しくチャレンジしたことで、
運営費の一部をまかなうべく、
クラウドファンディングに初挑戦いたしました。
新しい挑戦とは、
①佐渡の太鼓芸能集団『鼓童』から講師をお招きし、
コラボワークショップを実現すること
②TSUKASA SUZUKI氏とルワンダの子供たちの作品展示会を同時開催すること
③フェスティバルの様子を動画に収録し、プロモーション動画を制作すること
この3つです。
③プロモーション動画の撮影、編集(YouTubeにて公開中)
https://www.youtube.com/watch?v=qKAyD1Mpnoo
【越前浜アフリカンアートフェスティバルの実施概要】
開催期間:8/23(水)〜27(日)の5日間
開催場所:トロピカルリゾートばうわう(新潟市西蒲区越前浜6838-1)
内容 :①8/23(水)〜24(木) アフリカンハープ『コラ』&アフリカン木琴『バラフォン』ワークショップ合宿
②8/25(金)〜27(日) アフリカンドラム・ダンス・和太鼓のワークショップ合宿および最終日は参加者による発表会、講師陣によるミニライブ
③全日程において、TSUKASA SUZUKI氏とルワンダの子供たちの作品展
参加者数:35名
講師陣:来日アーティスト Epizo Bangoura(エピゾ・バングーラ)
在日アーティスト Rambo Bangoura(ランボー・バングーラ)
在日アーティスト Fote Bangoura(フォテ・バングーラ)
在日アーティスト 溝口 里美
和太鼓講師(鼓童より)宮﨑 正美
和太鼓スタッフ 石崎 亮治
ドラマー 堀米 輝樹
ドラマー Toni

【収支報告】
<支出>
①和太鼓の講師をお呼びするための講師料、交通費、楽器運搬費、出演料、動画許可料、楽器レンタル料など一式の費用 =約29万円
②アフリカ人講師、日本人講師への講師料、交通費、出演料、動画許可料、楽器レンタル料など一式の費用 =約17万円
③アフリカンアートフェスティバルのプロモーション用動画の撮影及び編集にかかる費用
=約10万円
④TSUKASA SUZUKI氏&ルワンダの子供たちの作品展にかかる搬入搬出、運搬、設営費用
=約5万円
⑤フライヤー制作、印刷、郵送費、web申込フォーム費用等 =約3万円
⑥講師陣・参加者様の宿泊、食費、施設利用料など会場へのお支払 =約35万円
支出合計 990,000円
<収入>
●参加者様からの参加費(レッスン参加費、宿泊費、食費、施設利用料、楽器レンタル費)
=約60万円
●クラウドファンディングでの支援金(リターンの原価、送料、READY FOR手数料を差し引いたもの)=約39万円
収入合計 990,000円
支援金の残金= 0円
【リターンの発送状況】
・『150,000円 アフリカンハープを送ります』×2件:10月上旬にオーストラリアより発送
(支援者様の了承済み)
・『100,000円 全国どこでも出張ワークショップ開催権』×1件:日程の打ち合わせ中
・『15,000円 CD2枚進呈+応援お気持ち』×4件:発送済み
・『15,000円 アフリカンプリント生地+応援お気持ち』×3件:発送済み
・『15,000円 ばうわうでアウトドアを愉しむ』×2件:1件は対応済み、1件は日程調整中
・『15,000円 アフリカンダンス体験レッスン』×1件:日程調整中
・『8,000円 ばうわうでランチを楽しむ』×2件:日程調整中
・プロモーション動画のエンドロールにお名前のご掲載(一部のリターンは対象外):対応済み
【振り返りと今後の展望】
新潟越前浜の会場『ばうわう』は、ロケーション最高、スタッフの対応もすばらしく、宿泊のキャパも申し分なく、あとはフェスティバルの認知度をどれだけ上げていくかが今後の課題だと感じました。
今年のチャレンジに掲げた3点、
__________________________
・鼓童から講師を招き、コラボワークショップを実現させる
・TSUKASA SUZUKI氏とルワンダの子供たちの作品展の同時開催
・期間中のワークショップや作品展の様子を動画撮影し、今後のプロモーション動画として制作する
__________________________
に関しては、確実に遂行することができ、一定の成果が出たと思います。
また、目指すものとして掲げていた、
__________________________
・参加者それぞれが唯一無二の体験をする
・大人も子供も自由にアフリカンアートを感じてもらう
・国籍豊かな参加メンバーがお互いに仲間作りできる
・アフリカン×鼓童の交流が深まっていく
__________________________
に関しても、実感できた成果だと感じています。
今後は、
来年度へ向けて、早速主要メンバーで実行委員会を発足し、
定期的にオンラインミーティングを開催し、
周知活動を早くから取り組んで、
地元の人たちが自慢できるような、
さらに充実したフェスティバルへと展開していく所存です。
以上をもちまして、
本プロジェクトの終了ご報告とさせていただきます。
最後に、今後もさらに活動に励んでいく所存ですので、
あたたかく見守っていただければ嬉しいです。
またお会いできますことを楽しみにしております!
一般社団法人 国際アフリカンダンス&ドラム協会
代表理事 溝口 里美
https://www.african-movement.com/