
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 29人
- 募集終了日
- 2019年8月31日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

チカラをひとつに。₋ Jリーグ TEAM AS ONE募金 ₋
#災害
- 総計
- 2人

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
#子ども・教育
- 総計
- 2人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
#地域文化
- 総計
- 3人

地域や環境の問題に挑む「NPO法人・地域環境科学研究所」サポーター
#子ども・教育
- 総計
- 0人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 42日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
#災害
- 総計
- 275人
プロジェクト本文
終了報告を読む
防災を楽しく学ぼう!!
体感型 防災アトラクション®「LIFE LINE Ⅱ」!!
2015年の登場以降 全国20都道府県以上で採用され、既に4万人以上の動員!(※)
この取組を能代!!および秋田の方々に!!!
(※2019年4月時点 株式会社フラップゼロα 情報にて)
『いざという時、
自分の命を、周りの人の命を、
あなたは救うことができますか?』
災害と言うものは、防災について興味があったり、講演会を聞いたりした人たちにだけ襲い掛かるものではありません。
災害は老若男女関わらず、若い世代や小さな子どもにも襲い掛かってくるものです・・・。
実際、今までの災害時の様子を振り返っても、
若い世代の活躍なしに共助や二次災害等の減災は望めません!
だからこそ、
もっと若い世代に防災の知識を学んで欲しい!!
しかしながら現在、
全国の訓練の現場には次のような課題浮き彫りになっています。
『参加者の固定化・高齢化』
『訓練の形骸化』
『若い世代の自発的参加の低下』
『参加人数の減少』
『公助への依存』
「体感型 防災アトラクション®」は、これらを解決します!!!
↓《以下アトラクションの流れ》↓
まずは、災害時の基本、「自助」「共助」「公助」についてのレクチャーを行い、自助・共助の重要性の意識を高めます。このあと、アトラクション会場に移動します。
アトラクション会場に移動後、大型スクリーンに災害発生のニュース報道が流れ、目的を把握。
直後にカウントダウンが始まり、防災アトラクションがスタート。
仲間とともに避難準備品ミッションや避難行動ミッションなどをクリアして行く中で、夢中にミッションをこなしながらも、自分で考え、自分で動いている内に、頭でも身体でも防災知識が身についていきます。
そして、制限時間内に安全確保、つまり脱出成功を目指します。
タイムアップ後には参加者全員が再集合します。
そして、ここで事前に地域性に合わせた避難の仕方や行動すべきことなどを盛り込んだ「振り返りシート」を使い、防災知識を深めていく最も重要な時間となります。
最後には、災害に備えることの大事さを伝えるために、過去の災害発生の模様をエンディングにて放映。映像により、防災意識を高めます。
いかがでしたでしょうか?
少しでも「おもしろそうだな」と思っていただけたのであれば、それが本事業の最大の狙いであり、成果・そして成功となりえる感情発起でございます。
防災という、日常では向き合いづらいテーマに、「楽しそう!参加してみたい!」という感情を多くの方に灯らせること、そして災害時に自助・共助を多くの方に体現いただくことを目的に、
体感型 防災アトラクション®を
秋田県初開催(※)したいのです!!!
(※2019年7月時点 株式会社フラップゼロα 情報にて)
▼開催の必要性
日本国内の大きな災害を振り返って数えてみても、どなたの記憶にもまだ新しく、そして恐ろしいものばかりではないでしょうか。
つい先日(2019年6月18日)も、“山形県沖地震”が発生し、新潟県と山形県を中心に日本海沿いの地域に大きな被害をもたらしました。災害が起こってから助けを待つのではなく、「いつ」「どこに」襲ってくるかわからない災害に対して、私たちはまずは一人ひとりが自助できる知識を事前に備えておく必要があります。
▼開催予定日等について
【開催予定日】 2019年9月7日(土)
【予 定 会 場】 能代市総合体育館 2階 軽運動場
【参 加 費】 無 料
【主 催】 公益社団法人日本青年会議所 東北地区協議会
【実 施 大 会】 東北青年フォーラムin能代
何卒!!ご協力お願い致します!!!
▼リターンについて
リターンについては5パターンご用意がございます。
どうぞご協力お願い致します!!
・プロジェクト終了要項
2019年09月07日(土)11:00~18:00に、能代市立総合体育館で体感型防災アトラクションイベントを開催したことをもってプロジェクトを終了とします。
※天災等やむを得ない事情により当日にイベントが開催できなかった場合はイベントを中止し、支援いただいた金額を返金致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2019年度 東北青年フォーラム運営委員会 副委員長 大塚一生です! 地域の防災・減災に焦点を当てた事業を計画しております!!!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
防災・減災応援コース
ご協力ありがとうございます!!
サンクスメールをお送りいたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

もう備えていないなんて言わせないよ絶対コース
ご協力ありがとうございます!!
・感謝の気持ちを込めたメール
・活動報告書(データにてメール添付)
をお送りさせていただきます!
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円
防災・減災応援コース
ご協力ありがとうございます!!
サンクスメールをお送りいたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

もう備えていないなんて言わせないよ絶対コース
ご協力ありがとうございます!!
・感謝の気持ちを込めたメール
・活動報告書(データにてメール添付)
をお送りさせていただきます!
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
プロフィール
2019年度 東北青年フォーラム運営委員会 副委員長 大塚一生です! 地域の防災・減災に焦点を当てた事業を計画しております!!!











