
簗瀬健二さんから教えてもらいました。頑張ってください。

気持ちのいい、まるで友達の家のような場所ですね!こんな居場所があれば、たとえひとつ目の居場所で息苦しさを感じても、きっとこころに風穴を開けてくれるんだろうなぁと思いました。そんな「あおぞら」がずっとつづきますように。そしていろんな町にこんな居場所がたくさんできますように。

居場所が一つだと精神的に破綻するリスクが高まると改めて認識いたしました。対人支援を生業にしている者です。湯浅氏のブログでこのプロジェクトを知りました。

応援します!

頑張ってください!
若者が社会の主体となって、未来を共に創造するために必要な場、「居場所」この取り組みをそれぞれの現場で進めていきたいと思うのです。北海道月形町も続きます。

色々なご事情で自分の居場所を必要とされている方にとって、あおぞらのような場所はホントに大事だと思いいます
がんばってください!

頑張ってください!

居場所の大切さを日々の仕事や、ニュースなど、折に触れて感じています。それなのに制度は逆行していることも感じます。頑張りましょう!

あおぞらのような居場所が必要な人がたくさんいます。継続できればいいですね。わずかですが協力します。

あたたかい雰囲気ですね!行政の手が届かないけど必要な支援、応援しています。

頑張ってください!
地域にこういう居場所があること、そしてそれが社会的であることに、大きな意味があるように感じます。「あおぞら」のみならず、社会につながる場がどんどん発展しますように。

穏やかで,なんとなく時間をすごすことのできる,おしゃれで,すてきな空間ですよね。
いつでもそこに,居場所が,居場所として,居続けることができますように。

頑張ってください!

ミヤタケー
僅かですが…
よろしく!
Facebookでもシェアさせていただいたよ〜〜〜*\(^o^)/*

頑張ってください!

なかなか公的な枠にはハマりづらいですが、最も重要な公共空間だと思います。こうした場が、もっともっとあちこちにできていくことを願ってます。

大切な居場所、コミュニティが続けていけますように、応援します。
つっちー!頑張ってますね(^o^)/
みんなの大切な居場所がこれからも続けていけますように。
微力ながら応援しています!
誰かにとっても自分にとっても生きづらい社会を放置しておいてはだめだと思っても、どうしていいかわからない私のような人間にとってこうしたサイトは有り難いです。

頑張ってください!

「あおぞら」を訪ねたことはないのですが、とても大事な取り組みだと思っています。継続を願い、応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!

素になれる居場所の存続のために微力ながらお手伝いできればと思います!

気持ちだけだけど、少しでも役に立てば。海外なので、なにも送ってこなくていいです。頑張ってください。

大人も子どもも、貧しい人もお金持ちも、・・・だれでも、居場所をいくつか持っていることって、生きることの小さな力になっているんだろうな、と湯浅さんのメッセージを読んで、改めて気づかされました(それだけ、私はまだ、恵まれているのかもしれません)。ほんの少しですが支援させていただきます。
一度だけ行かせて頂きましたが、とても魅力的な場所だと思いました。
自分にもこんな場所があったらいいなと思うほど。
応援しています!

プロジェクトが達成することを、北の大地から陰ながら祈っております。

湯浅誠さんのFBで存在を知りました。素晴らしい取り組みだと思います。継続を願っています。
引き換えて頂くものですが、A)「サンクスレター」のみでお願いします。B)~I)は辞退させて頂きます。宜しくお願い致します。

頑張ってください!
湯浅さんの紹介でしりました。生きていくうえで、自分の家以外の行けるところはとても大切だと思います。居心地のいい居場所を提供し続けてください。応援します。

「あおぞら」のような場所がうちの近くにもあったらなーと思いました。続いてほしいです。

微力で恐縮ですがお手伝いさせてください。目標金額100万円の内訳は光熱水費等とありましたが、金額の根拠を示すためにもう少し詳細を明示したほうが良いかと思います。頑張ってください!
宮武さんこんにちは。あむ姉帯です。うちのブログでも紹介させていただきました。http://blog.canpan.info/amu0913/archive/922
がんばってね!
宮武さん 皆様
ご無沙汰しております。お元気ですか〜
このチャレンジのご成功をお祈りしております。
以前、「あおぞら」を見学させていただいてとても雰囲気が良いなと思いました。居場所として、残して欲しいところだと思っています。

頑張ってください!

生きづらさを抱えた人の痛みが和らぐように、少しでも多くの人にとって、この場所が前向きな一歩を踏み出せるきっかけになることを願い、微力ながら応援します。
頑張ってください!
はじめまして。私は発達障害のグレーゾーンで、学校や職場で行き詰まったことが何度となくあり、自信をなくしていました。幸か不幸か引きこもりにはなりませんでしたが、うつ状態で職場を2度も2-3か月休みました。
悩みを抱えている方々の拠り所をなくしたくないので、このプロジェクトの成功をお祈りしております。
あおぞらみたいなことをしたいと思っています。応援しています^_^

頑張ってください!

ささやかですが応援させていただきます。知り合いの紹介です。「あおぞら」の継続を願います!

頑張ってください!
頑張ってください!

池谷さまよりご紹介を受けました。
がんばってくださいね。

これは、何としても続けないと、と心からそう願います。こんなご時世だから補助金が終わってしまうのでしょうが、今だからこそ間違いなく必要なんです。多くの共感が広まりますように!
それぞれの地域に、そして北摂に、箕面にこのような場を求めている人たちがたくさんいると思います。応援します。

頑張ってください!

この実践の良さが伝わり、続けていけますように!
そして全国各地にこのような場が増えていきますように…
応援しています!!
頑張ってください!
京都府京丹後市より
同じPSSモデル事業に取り組んだ仲間として応援してます!

豊かと言われる箕面の中で、豊かな選択肢を持てる「居場所」はそんなにないのではと感じています。
こんな「居場所」がもっと広がりますように!

頑張ってください!

こういう場所があることで繋がれる人がたくさんいると思います。
応援していますー!