

楽しみなプロジェクトが始まりましたね。鉄道文化遺産の次世代継承に大きく貢献するプロジェクトだと思います。
ookiminoru様。
ご支援、どうもありがとうございます。鉄道開業150年の節目にこのプロジェクトに取り組めてとても嬉しいです。本日でクラウドファンディング挑戦が終わりますが、映像制作に全力投球します。頑張ります!

昭和30年頃、日暮里の祖母の家に、良く遊びに行きました。チンチン電車に乗った思い出が有ります。
松下和彦様。
ご支援、どうもありがとうございます。都電は日常の足として生活を支えていたと思います。写真や映像で当時を振り返る事は気持ちを穏やかにする効果があると信じております。頑張ります!




先ほどは途中での送信フライングで失礼しました。
どうぞご健康に留意され、DVDの発売を楽しみにお待ちしています。八木邦英
八木邦英様。
ご支援、どうもありがとうございます。今日も暑かったですね!映像制作は真夏になりますが、好きな作業ですので撮影者の大石さんたちと楽しみながら取り組もうと思います。頑張ります!


107%達成おめでとうございます!!
少しばかりで申し訳ございません。
完成致しましたら都電カフェ Toden Caféで映写会を、写真展、交歓会を開きましょう!!
都電カフェ Toden Café
藤田孝久
藤田孝久様。
ご支援、どうもありがとうございます。大石さんや野澤さんはじめ撮影者の方々の貴重な映像を是非多くの方々に見ていただきたいです!是非よろしくお願いいたします。頑張ります!
完成まで頑張ってください。
清水弘道様。
ご支援、どうもありがとうございます。半世紀以上も前の写真やフィルムですが保存状態が結構良いのでは、と思います。多くの人に楽しんでいただけるよう頑張ります!!

今後のイベントの展開を楽しみにしております。
特急かいじ様。
ご支援、どうもありがとうございます。都電が縦横無尽に走り回っていた時代は、活気がある魅力ある時代だったような気がします。そう感じられる作品にしたいと思います。頑張ります!


小学生に上がる前に都電をいつも利用しておりましたが、家のすぐそばを通っていたにも関わらず、僅かな記憶しか残っておりません。鉄道を軸とした過去を映像遺産化する本プロジェクトの壮大な計画と努力に、大きな期待を寄せたく存じます。
耕也 矢野様。
ご支援、どうもありがとうございます。都電の写真や映像を見ていますと、デジカメ持って当時に撮影に行きたくなります。多くの方々に見ていただける作品にします。頑張ります!

先日名古屋で大石和太郎様の講演会に参加させて頂きました。実際に時代の空気を知る方のお話と共に写真・映像資産に触れるのは、とても楽しいことだと感じました。それをきっかけにこちらのページに辿り着きました。微力ながら応援しています。
Around The World様。
ご支援、どうもありがとうございます。実体験者の証言もまた写真や映像とともにアーカイブの必要性を感じています。大石さんのインタビューも盛り込む予定です。頑張ります!


都電、路面電車が好きです。
佐竹康志様。
ご支援、どうもありがとうございます。今の東京からは都電が縦横無尽に走り回っていた時代があったことが信じられないくらい、その姿が変わってしまいました。でも何だか若々しさを感じます。映像制作、頑張ります!
東京新聞の記事でプロジェクトを知りました。渋谷駅の写真、懐かしさが込み上げます。まさに、私が小学生時代、毎日学校に通いながら目にしていた光景です。東急文化会館の壁面に掲げられた、上映作品の大きなディスプレイも楽しみの一つでした(^^) 写真に写っているのは、ジョン・ウェインの「グリーンベレー」ですね…ささやかながら、応援いたします。


東京新聞の記事で知りました。とても素晴らしい活動です。また、年金生活者ですが、鉄道趣味人ですので、機会があればまた支援します。
安倍敏陽様。
ご支援、どうもありがとうございます。鉄道好きで写真や映像を撮りためていた人がいらしたおかげで、このような活動につながったのだと思います。頑張ります!

ムライクニヒサ様・オオイシ様から代理支援をいただきました。どうもありがとうございました。

川口のイベント、行かせていただき、
はじめて、大石和太郎さんをお見かけすることができました。完成したら、ぜひ、見に行きたいです。
がんばってください。

幼稚園の時都電貸切で新宿御苑に遠足に行ったことが忘れられません。
ATSUSHI様。
ご支援、どうもありがとうございます。そのような事もあったんですね。私は修学旅行で宿泊した水道橋の学生会館が写っている都電の写真を見つけ、懐かしかったです。頑張ります!



匿名希望者様より代理支援をいただきました。どうもありがとうございました。


もっともっと広く周知させたいです。
奥井伴彦様。
ご支援、どうもありがとうございます。都電は貴重な記録写真・記録映像だと思います。繰り返し見ていただけるような作品にしたいと思っています。頑張ります!

頑張ってください!
益田部翔様。
ご支援、どうもありがとうございます。当時の都電の写真を見ていると、庶民の足として走り続けていたんだなあとしみじみ感じます。多くの人に見ていただけるよう頑張ります!

頑張ってください!
Anqnaq様。
ご支援、どうもありがとうございます。50年以上前の東京の姿を魅力ある都電の写真や映像でたどる事ができるというのも、映像の力であると思います。頑張ります!

風景は常に変化していきます。歳をとると、昔の風景が懐かしく思い出されて頰が緩むこともしばしば…😅些少ですがお役に立てれば幸いです。
mhnatsume様。
ご支援、どうもありがとうございます。特に東京はその姿の変化のスピードが早いように思います。都電写真は残していきたいと改めて思います。頑張ります!
個人での写真など記録の保存は限界があると思います。
このような形でのデジタル保存がいろいろな分野で行われてゆくことを期待しています。
とある大学の鉄道研究会OBです。卒業生の団体でも都電の写真展を開きましたが、都電が縦横に走る古き佳き東京の画像を幅広く保存し後世に伝えられるようご活躍を祈ります。
志村聡司様。
ご支援、どうもありがとうございます。都電のいた時代はエネルギーに満ちていた力強さを感じます。何度も繰り返し見ていただけるような作品を目指します。頑張ります!

荒木文宏様・大石和太郎様・加藤真澄様・佐藤文博様より代理支援をいただきました。どうもありがとうございました。

都電の写真を拝見して、子供の頃の思い出が目に浮かんできました。大切な記録を未来に残して下さい。
HIROSHI YASUDA様。
ご支援、ありがとうございます。写真や映像で見返すと一瞬であの頃に戻ったような気持ちになります。多くの人に見ていただきたいです。
頑張ります!



鉄道文化遺産を次世代に引き継ぐのは博物館や鉄道会社だけでは不十分です。個人の貴重な資料も皆さんのご厚意で守って行きたいですね。
まねきイヌ様。
ご支援、どうもありがとうございます。写真やフィルムは
日々劣化していきますので、今が頑張り時と思っています。多くの人に見てもらえるよう頑張ります!



関口さんご無沙汰いたしております。井門です。私の動画も誰が見ても判るようにエディウスでテロップを入れたり加工しようとしていますがなかなか捗っていません。
今後とも宜しくお願いいたします。
このクラウドファンディングの成功を願っております。
井門様
お元気ですか?あたたかいご支援、どうもありがとうございます。写真も映像も証言も大切な映像資産ですので、大切に後世に継承していけたらと思います。
頑張ります!




