僅かですがお役に立てて頂ければ幸いです。

ご支援ありがとうございます。Arida Tonosan様の応援が大きな力になります。皆さまに親しみのある安全で楽しい鉄道公園として運営していきたいと思います。

頑張ろう!

ご支援ありがとうございます。車両をより長く残し、より皆さまに喜んでもらえ、親しみをもってもらえるような場所になるようにがんばります。
キハ58003は子供の頃からずっと気になる存在でした。当時はキハ53でないのに両運転台であることが不思議であったのを覚えています。成人になり現地へ行きたいと思いながらもまだ叶わず、今はタイへ転勤してしまいましたが、これを機会に近いうちに必ず訪れたいと思います。キハ58バンザイ!ずっと保存してくださりありがとうございます!応援しています!

ご支援ありがとうございます。昔からキハ58に愛着を持っていただいたのが読み取れてとても嬉しです。今は遠いところで頑張っておられようですが、また是非お越しください。小林様のご来園を心よりお待ちしております。

がんばって下さい。

御支援ありがとうございます。より安心安全な施設として保存し、皆様にご利用いただきたいと考えています。
両親が広川町出身だったので、子供のころはよく帰省していました。小学生の時にキハ58が湯浅駅に停まっていた光景を見て、なんで一両の車両がいるのだろう?と不思議に思っていました。有鉄に乗ったのは中学生の時で(湯浅乗り入れは無くなり、車両もハイモに変わっていました)、金屋口駅で買った硬券を珍しがったのも懐かしい思い出です。今はなかなか和歌山を訪れる機会が無くなってしまったのですが、いつか有田川公園に行きたいと思っています(今度こそ両運転台のキハ58に乗るぞ!)

私も学生時代、湯浅駅から金屋口までキハ58を利用していた世代です。現在キハ58は、エンジントラブルで自走はできない状態ですが、DL17機関車を連結することによって、キハ58を運転することができます。また、キハ58の後継車両のハイモ180も走行しています。機会がありましたら是非有田川鉄道公園にお越しください。この度は、ご支援ありがとうございます。
後世に残して欲しいため、頑張ってください。

ありがとうございます。歴史も車輌もより長く後世に伝えていきたいと思います。
車両や軌道の維持管理を担っていただいている皆様を応援するとともに、今後も来援される皆様が楽しんで過ごせるように期待しておリます。

ありがとうございます。そう言っていただけると大変励みになります。より良い場所にできるようにがんばります。
応援しています!

ありがとうございます。10周年にむけ、より良い場所にしていきます。