
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 91人
- 募集終了日
- 2020年11月6日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 79日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 11日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 23日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 68日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
あなたはいま、どんな表情をしていますか?
少し表情を意識してしみてください。
では、笑顔を作ってください!
どうですか?さっきよりも少し明るい気持ちになったではないでしょうか?
それは気のせいではなく、笑顔の力です!この笑顔のもつ力をもっとたくさんの人に届けたい!
僕は笑顔のメッセンジャーとして日本全国を旅します。
人を幸せにする力を持つ笑顔に出会いに行き、その笑顔を日本全国に届けます!
自分も笑顔で、周りの人々も笑顔にする。旅をして、日本全国を移動し続けることで、日本を笑顔で循環させていきます。
▼プロフィール
こんにちは!大阪生まれで、人と話すことがとにかく大好きな木森颯斗(きもりはやと)です!
大阪府の世界遺産がある町、羽曳野市で生まれ育ち、大学進学を機に、知り合いがいないゼロの環境で、もっと多くの人に出会いたいと思い高知県の大学に進学しました。
今現在、大学では異文化間コミュニケーションについて勉強しています。
サークル活動では「国際茶屋」@kokusaichaya に所属し、国・地域・学生をつなげることを目的に高知県内を中心に活動しています。
▼どうして日本一周を自転車で?
高知県という人口が70万人をきる場所でありながら、大学に入ってから本当に多くの人(年齢や国籍を問わず)と関わる機会がありました。大学に入りたてのころは、それまで外国に行ったことがなかったので、海外にすごく関心がありました。夏休みを利用して、一人でアメリカへホームステイに行ってみたり、春休みにはバックパック一つで台湾縦断の旅をしたり、他にもたくさんの国際交流をしてきました。
そんな大学生活を送るなか、高知県の四万十町という人口がおよそ1万6000人(2020年現在)の町で、サークルの活動で参加者(地域の小学生から大人まで、日本人大学生、留学生)300人を超える国際交流地区民運動会に学生団体側のリーダーとして深く関わらせてもらいました。町の人はイベントの打ち合わせのときや、また活動とは別で遊びにいかしてもらうときでも、いつも優しく迎え入れてくれました。
僕は画面右上にいます。
町の人と話したり、関わっていくうちに地方の人のキャラクター、優しさを感じました。四万十町を訪れるときは、いつも家族のように迎えてくれます。自然の美しさ、豊かさも。
それから地方の良さに魅了され、もっと地方のことを知りたい。たくさんの人に知ってほしいと思うようになりました。
また海外に行ったり、国内で外国の人と関わる中で、英語力以前に日本のことを全く知らない自分に気づきました。そして、僕はもちろん、未だに多くの人が知らない日本があるはずだ、もっと地方について知りたいと思うようになりました。
青年国際交流事業で外国人青年に高知をガイドしたときの写真
内閣府の世界青年の船事業に日本代表青年として参加
もともと活発に行動することが好きで、これまでにも旅の経験はあります。しかし、自転車での旅は自分にとって初めてで、大きなチャレンジです。また自転車の旅では野宿をするなどの冒険的な要素もスリリングで楽しめるものになるでしょう。そして、化石燃料を使わないという点で自転車はもっともエコな旅の手段です。また時間というものに縛られることなく、自分の手と脚で、人に、笑顔に会いに行きたい。SNSが発展した社会で、かつコロナで人々の距離が離れている中であっても笑顔を届ける人間メッセンジャーになるため自転車を選びました。
▼旅の目的
これまでたくさんの人に出会い話をする中で、やっぱり僕は笑顔を見ることが大好きなんだと思いました。みなさんは高橋優さんの「福笑い」という曲を知っていますか?この歌のワンフレーズに「きっとこの世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う」とあります。僕はこの歌詞にとても共感しました。
大学に入り、留学生や外国人と話す機会がとても増えました。あまり英語が得意ではない僕でも、いつも国籍を問わず多くの人が僕を囲んでくれています。どうしてなんだろうと考えてみると、「はやとはいつも笑顔でいるよね」と言われることが多いと気づきました。笑顔には本当にすごい力があるのだなと感じました。この笑顔の持つ力、笑顔の可能性を見つけたいと思っています。
そして、人はどうして笑うのかというテーマを、この旅を通して考え、探求していきます。
笑顔にはまた別の笑顔を生み出す力があります。自分が笑顔で日本一周をしていけば、周りの人も変わるから、もっとたくさんの笑顔に出会える。この旅では、笑顔を探すだけではなく、見つけた笑顔を多くの人に届けます。
旅の途中で出会った人がずっと会えてない友人や家族など、会いたい人に向けた笑顔のビデオメッセージを撮影し(ご本人の許可を得て行います)、そのビデオを僕が人間メッセンジャーとなって届けに行きます(走行予定のルート上にお住まいの場合)。そして、日本一周の達成とともに、出会った笑顔をフォトブックにします。日本を一つの笑顔の輪で囲みます。

このコロナの環境下でできることは限られているかもしれませんが、日本国内(国、性別、年齢は問わず)の笑顔に会いに行くことは今できる!今やるべきなのだと思い、今回の挑戦を思い立ちました。
※最後に旅を行う上でのコロナ対策を書いています。ご確認ください。
▼自転車で日本一周。全国の笑顔に会いに行く旅のスケジュール
11月10日に大阪をスタート。
11月~1月 関西(日本海側)・中国(日本海側)・九州
2月~3月 沖縄・奄美大島・屋久島などの離島
3月頃桜の開花とともに太平洋側北上
3月~4月 中国(瀬戸内海側)・四国・関西(太平洋側)
6月~7月 東海・関東
8月~9月 北陸・北海道を目指していきます。
※旅のルートは大きく変更する可能性があります
▼プロジェクトの展望・ビジョン
日本全国の笑顔を撮影して、一冊のフォトブックを作ります。笑顔はその笑顔を見た人を笑顔にします。さらにその笑顔が誰かの笑顔を生みます。このフォトブックがたくさんの笑顔を生むきっかけになればいいなと思っています。1年間、旅をしながらどれだけ多くの笑顔に出会うことができるのか?一つの笑顔がどれほどの笑顔を生むことができるのか?
僕はこの旅の中で1万以上の笑顔に出会いたいと思っています。また旅が終わったら、フォトブックと同時に出会った笑顔を日めくりカレンダーにして、たくさんの人が毎朝笑顔で一日を始めれるようにするつもりです。
日本一周が終わったあとには、世界に飛び出していくつもりです。笑顔が本当に世界の共通言語だということを自分自身が証明していきます。笑顔のメッセージを言語や文化が全く違う国々にも届けていく、世界共通語の笑顔のメッセンジャーとして世界中を回ります。日本に作った笑顔の輪をたくさんの国に作り、最後は地球を一つの笑顔の輪で囲みます!
旅の最中たくさんの人に出会い、場所を訪れ、いろいろな経験をするでしょう。そんな旅の様子はYouTubeを通してシェアしていきます。みなさんに、あまり知られていない地方の良さなども伝えていきます。みなさんと一緒に、笑顔はもちろん、自然や心穏やかな素敵な人がたくさんいる日本を再発見できればと思います。
ご支援・応援とともに、ぜひ知ってほしい場所、伝えたい場所を教えて下さい!
また高知県内の高校生・大学生を対象にした、次世代リーダー育成フォーラムなどにも携わっていることから、たくさんの人にこの旅での経験を共有していきたいと思っています。もちろん高知県内にとどまることなく自分の経験を共有していくつもりです。
一緒に日本の笑顔を見つけに行きませんか?プロジェクトへのご支援・応援よろしくおねがいします。
▼資金用途
食費、観光料、自転車、テント、カメラ機材の費用として大切に使わせていただきます。
※日本全国を回ることもあり、コロナへの最大限の警戒をした上でこの旅を遂行します。
・毎朝、旅を始める前には検温を行い、体調を記録する。
・体温が37.5℃以上ある場合は、すぐに病院で受診する。
・受信結果がコロナ陽性の場合、自主隔離を行うと同時に旅を中止する。
・旅で関わった人全員の連絡先を聞く。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の使用。
・アルコール消毒を携帯し、定期的に消毒を行う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
運営期間
2020年11月1日~2021年9月20日
運営場所
木森颯斗の自宅
運営主体
木森颯斗
運営内容詳細
自転車による日本一周
その他
*日本一周のスケジュールについて
2020年11月1日~2021年3月下旬 関西・中四国・沖縄・九州地方
2021年4月~2021年9月20日 北海道・東北・関東・中部地方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
世界中を笑顔で溢れる世界に!この世界の共通言語である笑顔に会いに行き、その笑顔をたくさんの人に届ける笑顔のメッセンジャー!まずは日本から! 僕が笑顔で動き続けることで、変化していく周りの環境も笑顔にしていきます! プロジェクトの詳細をリンクからご覧ください! 一緒にこの世界を笑顔で循環する世界にしましょう!ぜひご支援•応援よろしくお願いします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

お気持ちがすべて旅の資金に!
感謝の気持ちを込めてお礼のメールをさせていただきます(もちろん全力で!)
こちらは、他のリターンとの併用可能です。感謝の気持ちを込めてメールさせていただきます。
ーお礼メール
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
3,000円

世界でたった1つのポストカード
日本一周の旅で出会った人・場所を撮影した写真をポストカードにし、《旅先から定期的》に世界で1つだけのonly oneのポストカードにメッセージを書かせていただきます!
ーオリジナルポストカードで感謝の気持ちを
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
1,000円

お気持ちがすべて旅の資金に!
感謝の気持ちを込めてお礼のメールをさせていただきます(もちろん全力で!)
こちらは、他のリターンとの併用可能です。感謝の気持ちを込めてメールさせていただきます。
ーお礼メール
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
3,000円

世界でたった1つのポストカード
日本一周の旅で出会った人・場所を撮影した写真をポストカードにし、《旅先から定期的》に世界で1つだけのonly oneのポストカードにメッセージを書かせていただきます!
ーオリジナルポストカードで感謝の気持ちを
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
プロフィール
世界中を笑顔で溢れる世界に!この世界の共通言語である笑顔に会いに行き、その笑顔をたくさんの人に届ける笑顔のメッセンジャー!まずは日本から! 僕が笑顔で動き続けることで、変化していく周りの環境も笑顔にしていきます! プロジェクトの詳細をリンクからご覧ください! 一緒にこの世界を笑顔で循環する世界にしましょう!ぜひご支援•応援よろしくお願いします!










