
若い方を巻き込んだ活動は素晴らしいし、終の棲家には感謝しかないです。
ヒロくんも他の子達も絶対感謝してくれていると私は思いますが、看取りはきついですよね。白猫楽ちゃんのようなひどい話もあり、つらいこともたくさんあるかと…。
どうか少しでもお役に立てますように。
応援有り難うございました。終の棲家と言ってしまいましたが、1頭、1匹、目が離せません。急変する子もいて、走り回る毎日です。それを自ら望んで、この活動に入りましたので、ひたすら努力するのみです。見守ってくださる方がいることが励みになります。有難うございました。
少しですが何かの足しにしてください。
目標達成おめでとうございます。別にまたお便りさせていただきます。
お体を大切に!
応援有り難うございます。今回は、学生たちのイヴェントも含めました分、疲労困憊。これからワンコにゃんこに、ごはんおいしいのを上げれるよと、伝えてまた頑張ります。
成立にお力お貸しいただき、有難うございました。ワンコにゃんこに変わって、感謝申し上げます。
いつもご活躍を拝見しています。気力にあふれたすばらしい舘田さんをはじめとしたチーム皆さんたちのおかげで、何かしたいと思いつつ何もできていない私たちも微力ながら動物たちの幸せのサポートができることを本当にありがたく思います!
こちらこそいつも応援していただきありがとうございます。走り続けて、あっという間の30年間でした。初めの頃の悲惨な動物、社会状勢からみると、良くなったとみるか、いやいや、まだまだこれからとみるか。まだまだと、これからも、もう少し走り続けるでしょう。変わらぬ応援を有難うございます。

ワンちゃん猫ちゃんのために活動して下さりありがとうございます。
頭が下がる思いでいっぱいです。
わずかではありますが応援させて下さい。寄付という形でしかお手伝い出来ませんが、どうかお身体に気を付けて頑張って下さい。今後ともよろしくお願いします(*ov.v)o
遠くから応援のお気持ちお届けくださり、有難うございました。ワンコにゃんこもシニアですが、30年続けて活動してきた私もシニアらしくなりました。この子達の為にも、まだ助けが必要な子達の為にも、身体には気を付けて頑張りたいと思っています。成立にお力戴き有難うございました。
代理支援です。ワンちゃんが飼えなくなった方のお手伝いをしている方です。お世話させていただきました。
無事に幸せになっているかと思います。有難うございました。応援も有難うございます。

先日は、確認のお電話を頂いた際、久しぶりにお話が出来て嬉しかったです。
長くこのような活動をされている皆様方を本当にほんとうに尊敬しています!
みんな幸せになることを願っています。
連太郎は、甘えん坊でお喋りで元気にしています。
これからも私が出来ることで応援したいです。
いつも応援していただいて、有難うございます。お喋りな連チャン、想像してしまいます。
なかなか抜けることのできないこの活動です。抜けれるときは、幸せな平和な世界が広がっているのでしょうね。出来る事だけでも頑張って続けていきたいと思っています。
成立にお力、有難うございました。
今年もおいしいご飯があげられると思います。みんなに代わって、有難うございます。

ヒロくん…心より御冥福をお祈り致します。体調崩したと知り、会いたいと思いましたが、訪問することで無理させてはいけないと思い、舘田さんが側にいてくれることがヒロくんには一番幸せなのだからと、遠くから祈っていました。1歳のヒロくん、ふれあい犬デビューの日に出会い一目惚れでした。あれから14年経ったのですね。色々な出会いや別れがあり、嬉しいことも辛いことも沢山ありました。今やフードは値上がり、医療費は信じられない程高額ですが、経済的な理由で諦めることはしたくありません。犬猫の幸せを願い、これからも納得のいく活動を継続出来ますよう追加支援させて頂きます。どんな時でも応援しています。頑張って下さい。
いつも気にかけて戴き、今回も二度も応援いただき有難うございます。ヒロくんで泣けて泣けて仕方のない時に、プロジェクト成立に力貸していただけ、また泣いてしまいました。
年のせいか、このところ、辛いことの多かったせいか、よく泣いています。
みんなで頑張っていた頃も想い出しては、また泣いています。沢山たくさん助けて戴いて、多くのわんにゃん助けて戴いて、センターにも一緒に行ってくださって、遠いところから本当に力貸してくださいました。早くのお礼をと思っていましたが、終われて、おわれて、毎日無事に過ごすので精一杯でした。
プロジェクト成立出来て、学生さん達にちょっと偉そうに見せて、啓発気取りでいました。いつか、また、ふらっとフラット寄ってください。南もまだ元気でいます。みか(魅加)君もいます。今回も本当に有難うございました。
代理支援です。もう少し頑張れると、応援されている方からです。かなりの精一杯ですが、もう少し、もう少しと続けてきました。今回も有難うございます。もう少し頑張ります。
代理支援です。ヒロくんのフアンの方からです。
よく頑張りました。みんなを守ってあげてね、とのこと頂いております。

ワンちゃんネコさんたちのためのご活動ありがとうございます。少しですが支援させていただきます。頑張ってください!
あっという間に、成立後、一か月以上過ぎてしまいました。認定NPO法人であるがための、書類に追われ、お礼申し上げるのが大変遅くなり、失礼してしまいました。終の棲家で、高齢犬猫、傷病犬猫、その中で、元気に幸を待つ子たちもおります。先日は、脳に障害を持つたった一キロの猫ちゃんを引き取ることになりました。一キロになるまで、外の過酷な状況で斜めになりながら生きていたことを思うと、可愛そうでなりません。保健所に行くしかないと聞き、手を挙げた次第です。これも皆さんの応援があってできることで、感謝いたします。
お礼申し上げるのが本当に遅くなりました。毎日変わらず、奮闘しております。有難うございました。

毎日のお世話、どうもありがとうございます。わすかばかりですがお役立てください。
犬たちも猫たちもそれぞれひとつの命。お母さんたちが慈しんで育てた子たち。大切にしてくださってどうもありがとうございます。よるべない子たちの心安らぐすみかとなりますように。
今回のプロジェクトへの応援有り難うございました。
成立いたしましてからのお礼が遅くなり気になっておりました。
毎日の保護施設、保護犬猫ちゃん達の活動に追われながら、行政への3月から6月の間の書類提出にアップアップしながら、今日になってしまいました。終の棲家であるがための環境を良くすべきことに、奔走もしております。毎日の朝のおはようの挨拶に、元気で待っていてくれたかいと、声かけをして、ホッとして一日が始まります。皆様の見守ってくださっている心を、ワンコにゃんこハウスの皆に、届けています。応援有り難うございました。皆様と一緒に活動しているのだと心強く思っています。

頑張ってください!
応援有り難うございました。
成立いたしましてから、日もたちまして、お礼が遅くなりました。
毎日のことに追われておりますうちに、ひと月も過ぎてしまいました。
学生たちとのフラットふらっとイヴェントも、保護施設の犬猫ちゃん達のごはんも、皆さんの応援のお陰で、やり繰りすることができております。フードやお家賃は毎月毎年のことで、この子たちを守るためには、必死でやり繋がなければいけません。
命を守る事と、心を伝え続ける事と、あきらめることなく、続けていけるのも、皆様の応援があってこそです。
現在、障害のある子猫を保護いたしております。多くのウイルスキャリアの子、高齢で行き場が見つからなかった子、噛み犬になってしまって処分に出された子らが、保護施設や自宅にて面倒を見ております。この活動を続けるにあたって、多くの手が必要な事、ヴォランテイアさんの活動も辛いきついことばかりでは、継続も難しくなります。楽しく続けられるように考慮しなければいけません。人間あっての、この子たちの平和な、幸せな世界なのです。かかわった私たち次第という事に、重さを感じ取ります。頑張りましょう!あらためて応援感謝いたします。有難うございました。
たくさん、犬と猫達救ってくれてありがとうございます。
そちらの方の災害の影響はありませんでしたでしょうか。手の必要な事はございませんでしたでしょうか。
保護施設があるために、遠くまで走り救いに行くことはできませんが、東北の震災の時には、お預かりをしたことがあります。きっと、KIZUNA クラブさんも、そういう活動をなさっていらっしゃるのでしょうか。1頭を救うという事は、たったの一頭ではなく、0ではなく一頭を助けられたという、大きなことだと思うのです。一人が一頭ずつで、10人だときっと13頭くらい助けられるのでしょうね。そんな風に、世の中の人の意識が変わるのを願いたいです。私は一匹の猫ちゃんから始まりました。30年で何百、何千かもしれません。一人ではなく、皆が少しずつでも、とても大きなことになると思っているのです。啓発の重要性を感じて、救う事と、伝える事との両輪で走ってきました。また暑い夏が来ます。あっという間の30年でした。もう少し頑張れそうです。
応援有り難うございました。
沢山の方の応援が、また勇気をくださいます。お元気で。
頑張ってください!
いつも応援くださり有難うございます。長い間見守ってくださり、変わらぬお気持ち、とても嬉しく思っております。保護施設も27年目に入り、3回の修繕を繰り返しながら、過ごしやすい環境の為に毎日の清掃片付けも頑張っております。
終の棲家になってしまっておりまして、高齢猫犬、病気がちな子達、ウイルスキャリアの猫ちゃん達、たくさんお世話していますが、皆様のお陰で、ゆったり、ほっこり出来る施設を守ることができております。
頑張ってもがんばっても、悲しいお別れもあり、気力を持ち続けるために何を思うかですが・・・
施設にいる、救えた子達のホッと安らいでいる姿を見ていることが、また、勇気を出させてくれているのかもしれません。
暑い夏ですね。施設のエアコン、フル活動です。ご支援のお気持ち、役立ちます。お礼申し上げます。いつも本当に、有難うございます。

気持ちだけですが、お役立てください。
遠くから、応援してくださり、有難うございます。そちらにも、多くの手を必要としている子達がいるのでしょうね。成立のご連絡も遅くなりまして、申し訳ありません。毎日、次々と追われること多く、優先順位で動いていますうちに、今日になってしまいました。この春は、高齢犬、腫瘍で療養中だった犬、ウイルスキャリアの猫ちゃんが次々と旅立ち、介護に、通院に、追われておりました。皆様のおかげで、おいしいフードもあげることもでき、毎日嬉しそうにご飯を待っててくれる保護施設の子達の笑顔(うちは猫ちゃんも笑っています)に癒されています。毎年、夏には、小学生から高校生までの体験ヴォランテイアも引き受けていますので、いろいろお話をして、動物さんを好きになって貰えるように啓発もします。若い子たちに続いてほしいからです。暑い夏になりそうですね。そちらはさぞかしと思います。犬の散歩は、朝一番。というより、4時起き、6時過ぎにはもう太陽の暑さです。アスファルトになっている道路の為に、楽しみのお昼の散歩は出来ません。保護施設の空調も夏も冬も休むことはありません。皆様の応援ご支援役立てます。フードもお家賃も、水光熱費にも、充てたいと思っています。
お礼申し上げます。犬猫達の為に。有難うございました。

1匹でも多くの生命が幸せになれるよう祈っております
長いお付き合いで、悲しいことも沢山あって、それでもできることを続けていらっしゃる西沢さん、ご助言いただきたいことあり、ご連絡いたしましたが、間に合いませんでした。猫ちゃんはすぐに動かなければわからなくなってしまいます。人間の勝手と、不注意とに、翻弄される猫ちゃん。心して、教訓として、と思いますが、辛さは残ったままですね。この冬の悲しみで、譲渡に積極的に成れなくなってしまいました。
足踏みのできない活動に、いつかは抜けることのできる社会がきて、ストップできる日を、願って頑張りましょう。またお会いできる日が。
応援いつも有難うございます。
お元気で。
代理支援です。
地域猫ちゃん達に早朝から夕方迄毎日ご飯あげてお世話してくれてるK君とその他応援してくれてる4名様達からです。
メッセージです。
感謝感謝でありがとうございますとの事です🙏✨。
宜しくお願いします🙇
このご連絡を頂いてすぐに、ラスカルちゃんが旅立ってしまいました。
逃げてばかりいた子が、すっかり馴れて、ご飯を近くまで来て待つようになって、好き嫌いもなく、食べてくれるようになって安心させてくれた頃でした。保護施設には、ジンクスがあります。馴れずに逃げていたこが、すりすり近づいてくるようになると、数か月で旅立つことがあるから、気をつけようね、ということなのです。知らない施設にきて、病気を隠すほどの緊張がほぐれてきたころ、ほっとして、何かが出てくる。ラスカルちゃんは免疫不全のエイズキャリアで、最初は体調もいまいちで、目薬をさすのにも苦労しました。好き嫌いが多く、焼きカツオが好きと、その好みがわかった時は喜びました。可愛かったですよ。ドアの前で待っていてくれるようになったのです。療養は自宅でしました。ひとみラスカルさん、ラスカルちゃんを見させてくださり有難うございました。応援してくださった4名様、有難うございました。
会っていただけなくて、それは心残りですが、お寺に永代供養で仲間たちと一緒にいます。まだまだ、皆さんも次々と救ってほしいと現れる子たちに愛を差し出していると思います。どうぞよろしくお願いします。一人では一匹ですが、多くの方の力で、何匹も助けられると思います。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。まだしばらく活動続くでしょう。
ご活動ありがとうございます。活動報告を見て涙が止まりませんでした!私も沢山の保護猫を医療にかけ、手術、治療を続けて来ましたが見送る度に本当に自分の決断が正しかったのか辛い治療をさせてしまった事が自分の後悔したくないが為のものだったのか!いつも模索しています!
正解はなく、自分が最後まで傍にいられた事がどちらにとっても幸せだった。と思うようにしています!
でも何度見送ってもロスにはなりますよね😢
活動を応援してくださり有難うございます。ご自身も、同じように活動されていたということ、紆余曲折、喜怒哀楽、ISラブ様とご一緒の気持ちで、フッとまた走馬灯のように見送った皆を想い出します。先日もお鼻がドーナッツのような子、(ミスタードーなっち)なっちちゃんと名付けた白血病の子が逝ってしまいました。輸血の予約を入れた朝、ずっと頑張っていたのに、輸血を拒否したかのように、静かに旅立ちました。病院に行きたくなかったのねと、院長先生にお伝えしましたら、そうだよとおっしゃって。私の心を、少しでも楽にしてくださろうとする良い先生で。なっちちゃんらしい、沢山のお花で見送りました。今は自宅で祭壇におります。こんな話は、同じ活動をされていた方には、してしまいます。沢山また想い出させてしまいますね。お礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。役立てます。おいしいご飯をたくさん上げたいと思っています。有難うございました。
代理支援しています。活動を陰ながら見守ってくださって有難うございます。チェリーちゃん、覚えています。力足りず。
もうしばらく頑張れると思います。今後もよろしくお願いいたします。
代理支援です。
変わらぬ長期の応援してくださっています。ご自身も犬猫を飼われていて、相談を受けたりしていました。お変わりなくお声かけて戴けるのはとても嬉しいです。今回も応援有り難うございます。役立てます。

頑張ってください!応援しています。
応援有り難うございました。成立しましてから日が経ってしまい、申し訳ありません。次々と身に降りかかること多く、先に走り回っておりました。ふらっとフラットの学生たちとの啓発活動もしながら、高齢、介護中のわんにゃんのお世話にあたり、あっという間のひと月が済んでしまいました。今は、障害を持つ子猫の世話に追われております。一キロになるまで外で生きていたことが不思議なくらい、可哀想でなりませんでした。今はおなかを真ん丸にして眠っています。また、HPでご紹介できると思います。皆様の応援のおかげでまた一匹救われました。有難うございました。お礼申し上げます。

かわいそうな猫ちゃんワンちゃんのために尽くしていただきありがとうございます。お体にはお気をつけください。
姫ちゃんを思いながら、お礼の言葉を書いております。成立いたしましてからこんなに日が経ちまして、気にしておりました。体調を崩したこともあり、認定法人であるが故の書類提出もあり、保護施設終の棲家、ワンコにゃんこハウスでの介護、看病、通院等も重なり、あっという間の今日です。この30年で保護されるべきワンちゃん猫ちゃんは、本当は数だけでは、減っているのでしょうが、まだまだ、手を必要としている子がいるという事、その子たちにとっては、何も変わっていないのです。ひめにゃんさんのような方が10人いらしたら、10匹助かっているのです。100人いらしたら、100匹助かっているのです。
私が100匹助けるのよりずっと解決つきそうなのです・・・
そうはならない人間社会です。変わらず、活動していますから、大丈夫、100匹助けますから。生きてる限り。懐かしくお会いしたいなと思うこの頃、姫ちゃん談義でもしたいです。応援を心強く思っております。いつも有難うございます。

ご活動、本当にありがとうございます。
応援へのお礼が大変遅くなりました。
成立してホッとする間もなく、次々と難題も持ち上がり、毎日追われていますうちに、今日のお礼の言葉になってしまいました。
命あるものと共に生きていくという事は、楽しみも、辛さも。
悲喜こもごも。
気持ちはあって、変わらぬエネルギーも30年前と一緒と思って、動いてしまいますが。
気が付くと、何処ででも寝落ちしている自分がいます。
守っているみんなの命があるので、自分も守らなければいけません。
ご家族様がいらして、犬猫他飼っている生き物さんがいるならば、どうぞお身体、大事にしなければいけません。それで、終の棲家も、この先の保護を必要とする子たちも、守れるのです、と、自分に言い聞かせています。気象異常で暑かったり寒かったりで、エアコンもフル活動ですが、保護施設ワンコにゃんこハウスを快適に保つため、気を配ります。皆さんの応援がとても有難く、大切にご支援役立たせていただきます。
有難うございました。お礼申し上げます。

頑張ってください!
成立いたしましてから、日が経って、お礼を申し上げるのがすっかり遅くなってしまいました。いつの間にか、夏が来てしまいそうですね。ワンコの散歩に苦労する季節です。
暑い日、雨の日、天気予報に一喜一憂。保護施設ワンコにゃんこハウスは空調エアコンです。夏も冬も。最近は春秋が消えてしまいました。電気料金が減る季節が無くなりました。終の棲家、皆がゆったり出来る安心して気持ちよく過ごせる環境を保つため、知恵を絞って頑張ります。変わらぬ応援をしていただけますよう。皆様が見ていてくださるという事が、安心につながります。
今回のプロジェクト応援、有り難うございました。お礼申し上げます。

応援しています❣️
いつも応援してくださり有難く思っています。お礼が遅くなりまして、気にしておりました。あっという間の二か月も、いろいろなことが起こり、走り回っておりました。二年間闘病生活を送っていた子、介護を覚悟していた子、急に体調を崩して検査の結果ウイルスキャリアが発覚(潜伏期間)悲しい結果にもなりました。終の棲家で覚悟しながらも、一頭一頭、一匹一匹、思いはいつも同じ。慣れる事はありません。
人間社会も同じ、繰り返す悲しみの連鎖を、平和な優しい、温かな心の連鎖に変えたいものです。
出来る事から、一つずつ、一人ずつ、皆で、できていく事を願って!
応援有り難うございます。
いつもいつもにゃんこたち、わんこたちの味方でいてくれてありがとう!!!!!これからのご活躍を応援しています。
お家の猫ちゃん達は無事にクリアできそうでしょうか。きっと大丈夫ですね。白血病が出てしまったタラミちゃんも元気に仲良く3匹で過ごしています。少し体調を私が崩してしまい、返信が遅くなってしまいました。応援していただき、無事に成立出来、これからまた学生ヴォランテイアさんたちと頑張っていきますね。応援有難うございました。
頑張ってください!
成立いたしましてからの返信で申し訳ないです。しばらく体調がすぐれず毎日の活動で精いっぱいでした。
命を預かるという事は、自身が健康でなければ出来ないことで、全てのことに当てはまります。
どうぞ、Setsuko様もご自身も大事にされて、また、このような活動に目を向けて戴けますように、お願いと共に、このような活動の応援に感謝いたします。保護犬猫達に大事に使わせていただきます。有難うございました。
代理支援しております。
猫ちゃんのことでお手伝いさせていただいていました。
「ごは~ん」、となく猫ちゃん、前ちゃんが旅立ちました。
譲渡が決まるたびに、体調を崩し、結局、嬉しそうに?最後は私の自宅で数か月一緒にいました。
楽しい年月日でした。有難うございました。
いつも応援してくださり、活動が続けられたのも、皆さんのお力のお陰です。まだまだ、待っている子がいます。頑張りますね、前ちゃんのママへ。
代理支援しています。
センターからの引き出しや、ハウスの大きなニャンコちゃん達を、貰っていただいています。
最後まで、医療にもかけて戴き、何度も悲しい思いをしていただきながらの、お付き合いです。
ハウスのお手伝いもしていただきました。
また、お仲間と、ふらっと訪れてくださったら嬉しいです。
いつも気にしていてくださり有難うございます。
たまちゃんとも最後まで、一緒にいてくださり有難うございました。今回も応援有り難うございます。

東奔西走、お疲れ様です。白猫炊楽くんの不幸、「完全内猫」の意味と責任がおろそかになる里親さん・・・。リターン不要、少しでもワンニャンの食事と舘田さんのご労苦軽減に。
いつも有難うございます。snsで行方不明情報をたくさん見かけますね。こんなに辛かったのは、初めてかなと思います。実は殆ど捜索成功ばかりで、絶対にまた見つかると、50日頑張っていました。
遠くていけないところは、アドヴァイスで戻ってきましたとの連絡や、舘田さんからお葉書頂いたら帰ってきましたとか、だったのです。私だけが4回見かけたので、遊んでないで帰っておいでと・・・先に外にいるほかの子をたすけて欲しいのだと・・・思って、頑張りました。
ポテトちゃん、よろしくお願いします。腎臓無事ですか?
いつも気にかけてくださって有難うございます。ついでのときにでも、ふらっとお寄りください。嬉しいと思います。
少しですが応援させていただきます。
Kondou様
譲渡会場でお会いして、ハウスにお越しくださってから、何年もたちます。保護犬猫達が高齢になり、譲渡会場も室内だけになりました。ふらっとフラット。どなたも忙しく生活していらっしゃるのに、ふらっとなんて時間は取れないと思いますが、いつかお近くにお越しになる時がございましたら、ぜひ、ふらっとお寄りください。
長い間、応援していただき、感謝いたしております。
有難うございます。

頑張ってください!
応援有り難うございます。毎日のヴォランテイア活動に追われ、お礼が遅くなりました。一人では限られる活動も、皆さんの応援と、一緒に活動してくれている仲間がいてのこれまでです。社会も変わり始め、これからに期待しつつ、今後何ができるかです。有難うございます。
応援しています。頑張ってください!
いつも変わらぬ温かいお心ありがとうございます。
ずっとの長い間の応援になります。物資の応援もしてくださいました。
いつも見ていてくださるのですね。譲渡会の会場とかで、お会いしたことがあるのでしょうか。現在ふらっとフラットwith cats &dogsを学生さん達と始めております。以前からずっと、受け入れていた生徒さん、子供ヴォランテイアさんと、同じ活動なのですが、呼び方を決めました。どうぞ、お時間がございましたら、いつか、ふらっとフラット、シニアワンコにゃんこハウスにお越しください。
今回も応援してくださり、有難うございます。
もう少し頑張れそうです。
頑張ってください!
幸せが咲きますように、と、咲ちゃんと名づけたこと覚えています。咲ママのところで、幸せ咲きましたね。あの頃も可愛い子でした。ハウスではシニアが多くなり、最近子猫たちはハウスの前に捨てられた8匹(3匹は決まりました)です。この子たちはハウスに慣れる前に、幸せ見つけてあげます。東北の震災以来、世の中にヴォランテイアさんも増えて、不妊去勢の必要性も周知出来て、昔のように夜中や明け方に活動することは減りました。体力的エネルギーも減ってきていて、代わりに、啓発活動が増えました。今回も若い子達に考えて欲しく、プロジェクトを、立ち上げました。プラス、ハウスの継続も大事な一つです。いつも気にして応援して下さり本当に有難うございます。
まだまだ頑張っています。
代理支援です。たまちゃん、にゃん吉ちゃん、お名前掲載、お預かりします。応援いつも有難うございます。
ご自身のお身体も、ワンちゃん猫ちゃん達のためにも、ご無理なく。私、不慮の事故の際にも、お心配りいただき有難うございました。今回の応援は、若い力に、未来に、希望を持つために、役立つと思います。応援有り難うございます。
代理支援です。以前より応援を続けてくださっていました。有難うございます。三毛猫ちゃんを飼っておられました。どうぞふらっとフラット、訪れてみてください。心安らぐ空間で、皆でお待ちしております。近隣の住居環境配慮のため、予約訪問で、非公開の保護施設でしたが、猫ちゃんをわざわざ3階まで続けて3回夜中に置いていく方がおられました。
一言声をかけて、日中に来ていただくと、啓発のお話ができます。もう26年を超えて保護施設を継続してますと、非公開は役立ちませんね。ふらっとフラット始めましたので。
長い間のご支援、継続のためのお力、本当に感謝いたしております。

頑張ってください!けいちゃん(みーちゃん)は元気に過ごしてます!
もう何年になりますか。大きなけいちゃんを貰ってくださって、幸せにしてくださって、有難うございます。
いつも応援して下さって、時々、外での譲渡会で、お会いできた時を思い出します。コロナ禍になり、シニアが増え、ワンちゃんを連れだすのが可哀想になりました。
もともと、ニャンコちゃんは室内でしたので、けいちゃんを見に来てくださいましたね。想い出します。お嬢さんも大きくなられたことでしょう。可愛がって下さって、本当に嬉しいことです。
また今回も応援してくださり有難うございます。
大事に役立てます。長い間の優しさに感謝です。

頑張ってください!
応援有り難うございます。全国あちこちで、同じ活動をしている方もいるのでしょうね。遠くからの応援もとても嬉しいものです。私たちは、保護、譲渡、啓発もずっとしていますが、譲渡が一番難しくって、でも一番嬉しいのかもしれません。犬も猫も人間も、みんなが幸せになるのです。だから、30余年続けられたのでしょうか。
保護はもともと病気の子も多く、元気になって回復してくれるととても嬉しいですし、啓発は、知らせる重要性で、また頑張れるのです。
この活動は、辛いと思うことも多くありますが、それに報えるほどの喜びと、嬉しさがあるのでしょうね。
応援してくださる皆様の温かい心も、とても励みになります。30年たった今は、少し歳増しましたが、もう少し頑張れそうです。有難うございます。

プロジェクト立ち上げて頂きありがとうございます。僅かながら、応援しています。
応援有り難うございます。皆さんの励ましで、また勇気が出ます。今回のプロジェクトは、保護施設ワンコにゃんこハウス継続のためと、学生さん、子供さんたちに、未来を託すための二つの目的で立ち上げました。
地球温暖化や災害が多発、人間による欲の争いなど、これからの子供たちにはとても大変な時代が来るのではないかと、苦慮しています。せめて、手の届くところで、何か出来ないかと考え努力しています。10年後には、20年後にはと思いながら、地道な足場を作っていけたらと思って活動の場を広げています。これからも、ご一緒に考えながら、良い方向に進むように、応援していてください。お願いいたします。今回の応援も有難うございます。咲ちゃんニャンコのご家族様ではないかと思いまして。
代理支援です。今回も応援有り難うございます。
ハウスのお手伝いもして下さって、とても助かっていました。
変わらず、保護犬猫守って頑張っています。
お時間許しましたら、どうぞふらっとフラットに、会いに来てください。まだご存じの猫ちゃんもいると思います。
いつも有難うございます。

舘田さん、アポロは今年16歳、抗がん剤は止めましたが再発していません。
地域の猫お婆さんから預かり中?の老猫は腎臓病末期で日々私が皮下点滴して、普通に元気にしています。最初は張り切っていた猫お婆さんはフェードアウトしてしまったようです。
isokane様
いつもいつも気にして下さって、大事に大事にアポロちゃんも見てくださって、ご縁が嬉しくって溜まりません。
isokaneさんのお家に来ている猫ちゃんも、幸せ求めて引っ越ししてきましたね。動物たちは自分で居場所を見つけるって本当ですね。ハウスにいる子達がなかなか譲渡が決まらず、いつまでもいるうちにシニアになってきたのも、自分たちで選んでいるのでしょうか、と、思うようにしています。ハウスの前に捨てられた4匹の猫ちゃんにMay I come in? 入ってもよいですか?の名前を付けました。芽衣、亜衣、加無、衣無。捨てられたご縁ですが、入りたかったのかなと、勝手に思って幸せ探ししています。
ハウスに来てよかったね、と言っているのですが。
アポロちゃんは、本当に幸せになりました。手を尽くしていただき、ハウスではやはりそんなにして挙げられなかったと思います。あとは手の中で全うしてあげてください。いつも応援してくださって、こちらのワンコにゃんこにも愛をくださって、有難うございます。
譲渡会でお会いした時、お届けした時のこと想い出しています。感謝しています。

とても尊い活動に心から尊敬の念を送ります。少額ですが少しでもお力になれれば幸いです。
応援有り難うございます。30年の継続が出来てきている理由を考えることがあります。皆様のご理解、ご協力。応援してくださる方がいらっしゃるのだという事が、大きな励みになってきたのだと思います。
東北の震災があってから、ヴォランテイア活動をされる方、団体も増えました。さらに保護犬猫の周知も、報道などを通じて拡がっています。
30年前に始めた頃の、社会の冷たい視線も、無くなりました。これからですね。動物後進国であった日本、今はどの辺にいるのでしょうか・・・
犬だから、猫だから、人間だからの考え方が、国により文化により違う事。
一国の偉大さは、その国の動物たちがどのような扱いを受けているかによって判断することができる -ガンジー----
応援有り難うございます。
関わってくださっているヴォランテイアさん、皆様にご迷惑をかけることなく、そして、この活動が必要なくなる世の中になる、その時まで、尊敬の念はお預けです。

辛い過去を乗り越え、必死で生き抜いてきたわんちゃん猫ちゃんが、幸せな余生を送れる様少しでもお役に立てれば幸いです。
応援有り難うございます。コロナ禍の間に、すっかりシニア保護犬猫、大御所世帯になってしまいました。それを見越してか、シニアの犬猫の保護や、病弱な子や、ウイルスキャリアの子たちが集まってきます。ハンデがあってもご縁さえあれば幸せな余生も送れますので、譲渡も続けていますが、何年もハウスで過ごしているシニアの子たちには、環境の変化も考えながらの譲渡になります。
それゆえに、このハウスでも、絶対に幸せな余生を過ごさせてあげるのだと、心して、活動継続しています。
難問はシニアが多いゆえの譲渡収入の少ない経理と、治療、養生食、住まいのお家賃です。
見越して立ち上げたハウスですが、余裕ありとは程遠く、今回のようなお願いのプロジェクトになっています。
ご協力いただけて本当にありがたく思います。
本人が(本猫、本犬ですが)よくわからないうちに、うちのハウスに来れた子たちには、絶対に不幸な思いをさせません。ここに来れてよかったねと言って、頑張っていきます。時々見張っていてください。ご支援しっかり役立たせていただきます。応援有り難うございます。
比べようもなく小規模ながら私もTNR活動、保護猫活動をしています。お気持ちよくわかります。頑張って欲しいです❣️
同じ思いをして活動をされてる方からの応援には、ただでさえ費用の掛かる活動に、心苦しく思います。
近くにいるヴォランテイアさんには、支援はいいのよ、ご自分で大変なのだからと言って、ほかに助けて戴ける人たちにお願いしています。ご自分で活動されている方のお気持ちは痛いほどわかります。勇気がなければ、命を救えません。その子たちを守るために、言いたくないことも、したくないこともせねばならぬ時があります。辛い思いも山ほど経験してしまいます。始めた頃の、柔らかさはどこに行ってしまったのかなと思ってしまうこの頃。ただ、ぽんちゃん様と一緒に優しさは忘れてはいないと、勝手に自負しているのです。どうぞ、その子たちのためにお身体にはお気をつけ、お互いに頑張っていきましょう。
こちらも実はそれなりに小規模です。
余裕があって、ぽんちゃん様を応援できるようになりたいです。応援のお気持ち、有難うございます。

以前「保護権を引き受けたい」と思い、まずどこで何を聞けばいいのかも分からないまま、フレンズオヴアニマルズさんへ相談させて頂きました。
自身の先代犬育成歴や住居の条件を確認して頂きつつFOAさんにご紹介頂いた犬は、ひと目見て(うちの子だ!)と感じる衝撃でした。
FOAさんは、文書交換の最初期に「彼女(犬)が高齢で持病もある事」を明確にご説明下さり、その折「彼女に里親が現れなくても、終の棲家としてうちで引き取る」と仰いました。
晴れて彼女を引き受けた私は最善を尽くして天へ見送ったのですが、参考写真にあるように、病苦にある多くの生き物は、あたたかな敷布・安心できる気配がある空間・
貧困や虐待の不安なく食事とケアを受けられる環境を切望していると思います。
今回そのプロジェクトに関われると知り、見送った犬を思いながら支援させて頂きました。
ご連絡、ご支援有難うございます。すべて想い出しています。
最後まで、可愛がって下さり、ご連絡もいただいて、お話も出来て、一緒の心で見送りもできました。
病院で保証できないといわれた子を、引き取ってくださり、一緒にずっと一緒にいてくださって、感謝と同時に、優しさにとても嬉しい思いをしていました。沢山の嬉しそうな散歩のお話も、伺うたびに嬉しく思っておりました。
ご縁あり、旅立つ前の幸せ一杯の月日を本当に有難うございました。
その後時々センターの保護状況を確認していますが、ほとんどが男の子で、ご連絡はできておりません。
どうぞまたご縁がありましたら・・・
かわらぬ、いつもの応援、有り難うございます。
感謝です。

頑張ってください!
長い間、認定を取得するときも、ご協力くださり有難うございます。支えてくださる方々の温かい心を受け、多くの犬猫達を助けることができています。自分のできる範囲で1人で始めた活動も、皆様のご支援ご協力と、多くの仲間の力で、できうる限りの犬猫達を救うことができています。
願わくば、書類に埋もれることもなく、これからも、信頼してくださる皆様と共に、互いに幸せを感じられる犬猫と人間の共生社会が構築されるとよいなと、思うばかりです。行政にかかわっていますと、毎年の許可申請書類があり、その時間を犬猫達のお世話に回したいと思うことも、しばしばあります。ただ、野放図に命を預かる活動を拡げるだけではいけないとも思っています。
この春に市のほうから団体の代表としての多年の活動に際しての表彰を頂けることになりました。つまり、歳も重ねまして、長年の活動にご理解がいただけたという事でしょうが。嬉しいと同時に、これまでの変わらぬ活動がずっと必要で続いてきたのだという事を、あらためて思い起こしました。
これからの、この先の社会の動物情勢が変わっていく事を心から願っています。
若い力へ期待しながら、啓発の大切さを、あらためて、おもうばかりです。今回も応援してくださり、嬉しく思います。いつも有難うございます。

大変な活動をありがとうございます。
頑張ってください!
応援有り難うございます。
次々と手の必要な子たちが集まり、次々と走り回らなければいけない毎日で、大変であっても、大変と思う間もなく、過ぎ去っていきます。実際に、大変と思うことは今までもなく、ただ、辛いのは手を尽くしても手を尽くしても、旅立ってしまう子を送る時です。慣れる事のない悲しみで、1頭1匹への思いが溢れます。以前は譲渡の道が開かれ、幸せ街道まっしぐらのときはとても嬉しく、また他の子を助けようと張り切っていました。エネルギーも今よりあって、頑張っていました。今はご縁がありよい譲渡が決まった時には、先に、いけないと思っていても、寂しさがふっと湧いてくるのは、長い間一緒にいてくれたという情感からでしょうか。毎日同じことをしていると、時間の経つのが、日の経つのが早いといいますが、毎日同じことができる平和な幸せが、いいなと思うのです。可哀そうな子の情報が入るより、病院に走らなくてはいけないより、何もない平和な日々が良いと思うのです。
変わらず平和なハウスが続きますように。
応援有り難うございます。感謝!

大変ご無沙汰しておりますがワンコニャンコハウスの事を思わない日は1日もありません。キチはヤマト、ウリエル、ゴンタの住む世界へ逝ってしまいました。私には噛むことはなく、普通に頭を撫で、手からおやつを食べ、私の足元で或いは猫達と丸くなって寝ていました。目も耳も不自由でしたが鼻だけは効いたので、認知症を患いながらも最後まで自分で食べて歩いて、横になったと思ったら私の腕の中で安らかにあっという間でした。本当に可愛い良い子でした。レニとイブは元気に走り回っています。私にお手伝い出来る事があれば何でもいつでも連絡下さい。これからも健康に気をつけてワンコニャンコの為に頑張りましょう!
長い間のご支援と応援、ご協力を有難く思っています。
困っているとつい助けを発信してしまい、本当に何度助けていただいたか。犬猫ちゃん達を何頭も何匹も幸せにして下さり、有難く思っています。センターに長くいた噛み犬さん、飼い主さん死後の行き場のない大きなワンコ他、猫ちゃんも引き取ってくださったですね。
ハウスのお手伝いも譲渡会のお手伝いもしてくださいました。
遠くからご家族様の介護もありながらの、嬉しい出会いでした。お変わりなくのメッセージ有難うございます。こちらも、もう少し頑張るつもりでおります。
それには、自身が元気でいなければいけなく、心して毎日無理なく、と言っても、無理しますね・・・
またお会いできると嬉しいです。
今回もご支援有難うございます。若い力がそだってくれるのを、願って活動続けています。お忙しい毎日でしょうが、またいつか、ふらっとフラット寄ってください。
まだ、シマもソラもいるのですよ。体が大きいからとてもよい子なのですが、良いご縁がありません。
ここのハウスは、譲渡先は犬猫ちゃん達に選んでもらっています。普段出てくる子が出てこないときは、縁はなしと判断します。ここが良いのかなーと思うほど、ゆったり、のんびりと暮らしているようです。皆様のご支援のおかげで改修できたからでしょう。改めて、お礼申し上げます。
いつも有難うございます。

頑張ってください!
二コル様
ずっとずっと変わらぬ応援をありがとうございます。
20年前に黒猫ちゃんを譲渡させていただいています。
名前が二コルちゃんなのでしょうか。今もご連絡くださっていて、幸せにして下さって、可愛がって下さっているのでしょうと、思います。次々と追われ、毎日走り回っていて、記憶を紐解くのに時間がかかりました。長毛の黒猫が昨年ハウスの前に捨てられ、記憶、鮮明になり想い出しました。活動は変わらず続けております。ご支援のたびにお名前を拝見していました。昔の職場の上司と同じお名前で、混同してしまっておりました。変わらぬ応援で、有難いなとの思いはずっとありました。
今はまだ元気でいてくれているなら、シニアですね。
また別にお礼のメッセージ入れさせていただきます。
今回も応援有難うございます。
微力ながら支援させていただきます。
犬や猫たちを救ってくれて本当にありがとうございます。
応援しています。
ちゃたろ様 応援有り難うございます。この活動を始めたとき、一人の力は小さくても、たくさん集まると大きな波になるのだと思っていたのです。微力、有難うございます。最初の私の一歩は微力でした。
2匹の小さな命を助けました。それが30年続き、何千匹を何百頭を皆の力の結集で助けられたでしょうか。
勇気と責任の狭間で揺れながら、今も続いています。
この子たちが話をできたらと、病気になるごとに思いました。どこが痛くてどこが辛いのか。
でも時々話せないから、よいのかなと思うこともあります。私たちがしていることは、自分が良かれと思ってることだけで、本当は、違うことを望んでいるのかもしれないのです。だから、助けてあげたと思うのも、もしかして、自己満足の傲慢さかもしれないと。
つねづね、それゆえに助けさせてくれて有難うと、自戒しながら進んでいるのです。
なんでもそうですね。自分で決断して行動することには、後悔のないように努力するしかないのです。もうすこし努力できそうです。皆様の協力があればこそを忘れずに頑張ります。応援有難うございます。

高齢のネコちゃんワンちゃんの居場所を作って頂いて有難うございます。これからも応援しています。
イチローさん 変わらぬ応援をありがとうございます。
黒ニャンコちゃんお届けした時のことも覚えております。
保護犬猫達のことも世の中に周知されてきたとはいえ、まだまだ保護されなければいけない子たちがいるという現実に、時に押しつぶされそうになっても、続けている自分がおります。シニア真っ盛りのワンコにゃんこと共に、毎日過ごしておりますが、それはそれで、味のある楽しい生活です。
人間もそうなのでしょう。犬猫だから、人間だから、ではないのかな~と思うこと多いです。手助けする手が必要で、反対に教えてもらうことも多く、いわゆるwin₋winウインウインなのだと。子猫のときは人間と違っていつまでも私たちの手が必要で、人間社会なので、犬猫は成長して一人で生きていくことができないな~と思っていましたが、介護になると人間と同じになるかなと。さらに真摯に生きていこうとする姿勢に教えられることは多く、命について考えさせられることが多いです。
辛くてもいつまでもトイレまで行こうとする、いいのよいいのよ、そこでしてもと思っても、本能と説明するでは済まされない気持ちになります。
変わらぬ応援感謝いたします。有難うございます。

頑張ってください!
長い間、いつも変わらぬ応援をありがとうございます。
元気な若いワンコたちを沢山保護せざるを得なかったときには、外での譲渡会も毎週末出掛けておりましたが、4年前のコロナ禍の影響も続き、現在はハウス内での室内のみになっています。保護ワンコにゃんこハウスも、これまでの皆様のご支援で、25年越しに、改修できたこともあり、すっかり過ごしやすく、住みよい終の棲家になっています。譲渡の難しいシニアや病弱な子を保護することも多く、その子たちを守るために、いつも皆様のご協力を仰いでしまいますが、1人で始めた活動も、多くの方の賛同してくださるお気持ちで、ここまで繋いで来れました。
変わらぬ応援に今更ながら、感謝しております。
どうぞ、ふらっとフラット、いつかこの子達に会いに来てくださると嬉しいです。ハウスの前に捨てられた幼い子たちもおりますので、今も譲渡の幸せ探しもしており、
まだまだ、にぎやかなお部屋もあります。
毎日のお世話に追われていますが、そこに幸せ感じて生き生きしている自分もおりますので、ご安心ください。30年分の年も増しておりますが、もう少し責任もって頑張れそうです。改めまして、いつも応援ありがとうございます。

頑張ってください!
応援を有難うございます。ふうちゃん、お名前掲載お預かりします。こちらにも風ちゃんと名付けたニャンコがおりました。皆様のご家族の一員でありますワンコにゃんこ達のお名前も、これまでたくさん名付けてきた子たちと一緒のことも多く、懐かしく想い出したり、現在一緒に暮らしていたりと、ご縁を感じ嬉しく思います。
私もシニアまっしぐらですが、ハウスの子たちのお世話をしていると、もうしばらく頑張れそうで、一緒にいるだけで幸せ感じる魔法のとりこになってしまう自分がいます。
それが30年以上続けてこられた理由でしょうか。
応援していただけているという思いが、さらなる勇気を生み出します。シニアハウス終の棲家を、KT様も、ご一緒に守ってくださっていることになります。気に留めて戴き有難うございます。

頑張ってください!
サンちゃんのために、ご家族様皆さんで沢山の難問クリアしていただき、本当に有難うございました。嬉しいご連絡もたびたびして下さり、こちらも幸せになっています。
センターでずっとご縁を待っていたサンちゃんを、救っていただいて、今も高齢になり、もともと高齢でしたが、目も不自由になっているサンちゃんを、可愛がっていただいており、本当に感謝しております。いつも、こちらの保護犬猫達のためにも、応援していただき、有難うございます。サンちゃんご家族様に引けを取らぬように、こちらも、シニアワンコにゃんこのお世話、目いっぱい頑張ります。今回も有難うございます。アレルギーの心配さえなければ、ハウスのふらっとフラットwith cats&dogsにご招待したいところでした。サンちゃんの幸せ余生、どうぞよろしくお願いいたします。

ワンちゃんネコちゃん達が安心して生きられる環境が整えられる様、微力では有りますがお役に立てればと思います。
頑張って下さい!
応援ありがとうございます。
もともとの、保護ハウス立ち上げの目的は、譲渡に出す際に、一緒に住むという環境に馴れさせてからという思いがありました。それゆえ、現在まで続く自由にゆったりできる保護施設という事で、犬も猫も一緒に同じ空間で、住まいをしているのです。譲渡希望の方も、お見合いに来てくださって、のんびりと普段の姿を見ることができ、20年前からの、飲食のない、キャットカフェ、ドッグカフェの形態でした。シニアの子が多くなり、病弱な子も保護すること多く、2年前の皆さんの応援で、よりくつろげる室内にすることが出来ました。犬も猫も、寄ってくださる人間私達も、くつろげるハウであると好評をいただいています。
この環境を保つために、毎年の経費が変わらずかかっていく事は明白です。それゆえ、皆さんに応援をお願いしました。有難うございます。心強く、この先も、より良い環境を保っていくよう、頑張って継続していきます。
ハウスの犬猫達に変わってもお礼申し上げます。

微力ですが犬猫達だけでなく、ボランティア学生さん達のお役に立てれば幸いです。
ありがとうございます。昨日も皆でミーテイングをしました。
若い皆を応援してくださっている方もいるのよと話すと、喜んでいました。学生さん達も、さらに若い生徒さん子供たちに啓発をしたいと、張り切っています。
学生ヴォランテイアさんは動物関係の大学ばかりではありません。いままでも、NPOの勉強をしたいや、インターシップでも来られていました。
動物に縁のなかった子たちに、動物を好きになってもらいたいと思う気持ちで始めたふれあい教室や、ヴォランテイア募集や、なるべく多くのイヴェント参加でした。もともと動物の好きな子は、伝えずとも大事に扱うとの基本の考えがあります。これからの子たちが、一人一匹一緒に大事に仲良く暮らしていくと、多くの動物たちが幸せになるからです。知識は啓発で拡げ、ふらっとやってくる子供たちが、このハウスの保護犬猫達で癒され、好きになってくれるのが大きな目的なのです。
励みになる応援をありがとうございます。学生さん頑張っています。

頑張ってください!
応援ありがとうございます。暖かくなったり、寒くなったり、自然には打ち勝てない、また人間の仕業で住みにくくなっている地球の環境に、外にいる動物達にも、思い寄せる事多くなりました。命を預かっていると、次々と、予期せぬ事も起こります。こんなはずではなかったと思うことしばしば。
私たちのモットー、知恵と勇気と思いやり。
思いやりをもって勇気を出して、そうして、知恵を使ってみんなで手を繋ごうなのですが。知識はもちろんのこと必要ですが、ある限りの知恵を使ってこの子たちを守るという事、縁あって手元に来た子たちを、どう幸せの道に結び付けてあげるか、試行錯誤の毎日でよいのかどうか。
今日もまた、一緒の一日が始まります。
この子たちが話せたら、一緒に考えられると思うと同時に,話せないからこの活動ができるかもしれないとも思うのです。
時々こんなことを考えてしまいます。
毎日頑張っています。応援励みになります。有難うございます。

頑張ってください!
応援ありがとうございます。そちらの冬は厳しいことでしょう。外にいる猫ちゃんを思うことも多いことでしょう。
この冬に、譲渡先で、行方不明になってしまった猫ちゃんをずっと探していて、東京が大雪になったとき、真っ白の雪の中で、真っ白なその猫ちゃんが凍って亡くなっていたと連絡を受けたとき、涙が止まりませんでした。馴れているはずの子で,私は2か月毎日、1時間2~3回通い、できうる限りのことをしました。力及ばず、保護してくれる方も、いませんでした。私がTNR (捕獲、不妊去勢手術、放す)に積極的でない理由がそこにあります。
そのために、27年前にハウスを立ち上げました。どんな子も、ひたすらご飯を持ってきてくれる人を待っているより、どこか外で暖を取ったり、危険や病気から逃れようとしているより、ハウスで隅に隠れていたとしても、人間がいないときは、みんなで遊んでいるのですから。雨露しのぎ、ご飯はいつもあって、自由に部屋の中を歩き回って。
そんなハウスを27年続けてきました。
アパートの2世帯分、計8室。近所の苦情は一度もありません。それだけは守ってきました。
あれ以来、譲渡活動に消極的になってしまったことは確かです。さらに、シニアの子や病気の子が多く、終の棲家になりつつあるゆえ、譲渡の活動は鈍っております。
いまは、また、何がこの子たちにとって幸せなのか、自問自答をする日々です。
犬だから、猫だから、人間だからと、考える前に、同じ自然の一部なのだと、そう思って一緒に生きていけたらなと思っているのですが・・・
応援ありがとうございます。暖かな春がやってきますね。
代理支援です。飼うことができなくなって相談を受けました。猫ちゃんがわかるような名前に変えます。ずっとずっとの一緒、離れる運勢を変えるため、例えば、ベリーちゃんは、えりーちゃんに。ふーちゃんはウーちゃんに。今回は、遥ちゃんになりました。幸せ探し頑張ろうね。

老齢の動物のお世話は、1匹でも大変なものです。ご苦労も多いと思いますが、頑張ってください。ありがとうございます。
この30年、介護を続けたワンコにゃんこの数は、数え切れません。人間もそうだと聞いたことがあります。旅立ってしまう前日、元気になって食欲も出て、私たちに希望を持たせてくれるのです。嬉しい、頑張ってるわ、また明日ねと言って帰宅。次の朝、失意に落ちることがままあります。また、不思議なことに、何年も馴れずに遠くで見つめているだけだった子が、あらら、すぐそばでご飯を食べているではないですか。そして、数か月後、その子が旅立つことが多いのは、私たちの侵入することのできない不思議なあの子たちの世界なのです。ヴォランテイアさんに、伝えます。馴れていない子が馴れてきたら、要注意。もちろんそのまま馴れ街道まっしぐらの子もいますが、有難うって言いにそばに来るようになるのかしらと、勝手に判断したつもりの私がいます。介護は平均半年、犬のおむつや、ベビーカートで散歩、褥瘡が出来ないように、夜中もハウスに行きます。想いでたくさん置いて、虹の橋を渡っていきます。感謝! 応援ありがとうございます。

応援しています。
毎日の活動に追われお礼の返信が遅れました。
お名前掲載も確認いたしました。
応援くださり有難うございます。シニアの多いハウスの子たちの散歩は、ゆっくりペース、順番待てずに、外に行く前に廊下でちょっとそそうを。でも全員室内トイレも使える優れわんこです。大雨の時は、ゆっくり室内で。
シニアニャンコには、判断を迫られます。
ストレスがかからぬように、ハウスでの治療を続けるか、自宅に連れ帰り集中ケアをするかの判断です。
幸い、自宅もハウスの風情、すぐにしっくりと慣れるようですが。こんな毎日です。応援ありがとうございます。

保護活動をして下さっている方々には、本当に頭の下がる思いです。
本当にありがとうございます。少しですが応援させて頂きました。
保護活動のきっかけ、継続していける心意気、それぞれの個人、団体の思いも違いますが、このような皆様の応援、励ましが、どれだけ心強いか。保護活動が無くなる世の中を目指してきた私ですが、いまは、やむなく、本当にやむなく、手放さなければいけなくなる事態が起こることが多すぎる現在。高齢社会、災害,戦争、事故・・・その時に手を差し伸べられるところが必要なのだと、思うようになりました。27年間守り抜いたこの保護施設の継続を、止めることなく、役立てられるよう、頑張っていきます。応援、本当に遠くから、有難うございます。

長年にわたる献身的な活動に頭が下がります。少しでもお役に立てれば幸いです。これからも応援させて頂きます。
認定NPO法人の資格取得の際には、条件としての一つに、多くの方の応援、ご支援が必要な条項があります。シモーヌ様の変わらぬ応援が、5年毎の更新の際の、一助となり、また活動を続ける力となります。
NPO法人の中の、わずか4%が取得できる認定で、10年頑張りました。また5年続ける勇気を頂いております。
終の棲家になりつつある保護犬猫の施設ですが、若い力のエネルギー溢れる施設としても、守っていきたいと思っています。いつも見守っていただきありがとうございます。
いつも応援しています!
お話のNPOに応援をと思いましたが上手く繋がらず
こちらに応援しますね!
お役にたてたら嬉しいです(๑´ڡ`๑)
いつも気にかけてくださって、応援してくださり有難うございます。
年寄りワンコご一緒に、センターから助けていただき、最後まで一緒に、大事に大事に可愛がって下さって、感謝しかありません。猫ちゃん達は元気でいますか?今は自然いっぱいの環境で、お暮しかと。いつかお会いできると嬉しいです。心温かいご家族皆様、いつも、応援有難うございます。子供さんたちのためのふらっとフラットにどうぞ、お越しください。あっ、今は、お家のほうが、ゆったりとですね。
代理支援させて戴いています。
毎日、変わらずのこの活動を理解してくれて有難うございます。
この世界の、この社会の一員として、人間も、動物たちも、平和に暮らせるような未来へ、の願いで活動続けています。
いつも応援有難うございます。
代理支援しております。
いつも応援くださり有難うございます。
現在、保護犬猫ちゃん達の健康、体調管理のため、外での譲渡会は控え、室内のみとさせていただいております。その分、ゆっくりと、会っていただけ、皆の日常を見ていただけ、大きな子がご縁を結ぶこと多く、ありがたく思っているところです。
引き取り等、お考えない方も、ぜひフラットお寄りくださると、私達人間大好き保護犬猫ちゃん達も、撫でられて、嬉しそうにしています。いつかどうぞお寄りください。
今回も有難うございます。
この度はお手紙を頂き、ありがとうございます。
2年前に譲渡して頂いたリンちゃんは、毎日元気に過ごしています。
わずかですが、参加させて下さい。
捨てられていたリンちゃん、第2の人生(猫生)とっても幸せで、嬉しい限りです。次々と、リンちゃん状態の子の相談が舞い込み、休む間もありませんが、できる間は、いえ、できる間を延長して頑張っています。
若い皆さんが動物を好きになって、リンちゃんのような子を増やさないように、啓発にも頑張っています。今回のプロジェクトには、教育、啓発費も含めさせていただいています。私達人間があれこれ言うより、黙ってそばにいる犬猫ちゃん達が、子供たちにそっと教えてくれているような気がしています。きっと、リンちゃんも、そんな風に、皆様ご家族様に寄り添っているのだろうなと思っています。
プロジェクトの内容、目的に応援くださいましてありがとうございます。
リンちゃん、幸せ!、リンちゃん幸せにしてくださって、もっともっと、有難うございますと、いいたいです。