今回のプロジェクト、皆様の応援、心よりお礼申し上げます。保護ワンコにゃんこ皆でお待ちしております。
プロジェクト終了日4/26から、成立のお礼のご挨拶が出来ぬまま、1か月が過ぎ去ってしまいました。 代理支援で応援くださった皆様には、活動報告を見て戴くのはままならぬと思い、封書にて…
もっと見る寄付総額
目標金額 4,000,000円
プロジェクト終了日4/26から、成立のお礼のご挨拶が出来ぬまま、1か月が過ぎ去ってしまいました。 代理支援で応援くださった皆様には、活動報告を見て戴くのはままならぬと思い、封書にて…
もっと見る代理支援をさせて戴いた方への、成立いたしました際のお礼の恥ずかしながら、自筆のお手紙です。 代理支援の方々は、活動報告をご覧になっていない方も多く、その際一緒に、一部印刷しましてお…
もっと見るまだまだ未熟さ全開の我々を最後まで見守り、応援してくださり、誠にありがとうございました。 自身でイベントを計画し、どのように集客をすれば来てくれるのか考え、当日も自分の言葉で内容を…
もっと見る代表舘田からの伝言です 多くの皆様の温かい応援で成立できました事、お礼申し上げます。頑張りが祟って、疲労困憊で情けなくも床に伏しています。お礼を申し上げるのが遅くなっていて気にして…
もっと見る1か月の準備間を経てスゴロクイベントついに開催! スゴロクの基盤も内容もすべて手作り!人生ゲームのボードも利用しながらずーっと使えるスゴロク完成! スタートは野良猫コース・家猫コー…
もっと見る昨夜、あと2日と思いながら寝落ちしてしまいました。 このところの成すべきことの多さに、頭はいっぱいで、真夜中、気になり目があきました。 そして、セカンドゴールの達成に気づき、有難い…
もっと見る自分でイベントの内容を企画して、準備〜開催まで行うということが初めてで、始めは楽しんで貰えるか不安でした。しかし、実際に行ってみると自分も含め全員で楽しむイベントとなり、良い経験に…
もっと見る4月7日(日)に開催された手芸イベントに大学生5人が集まり、共に猫じゃらしを作って猫と遊びました!! 猫じゃらしのコツは猫よりも夢中になって猫じゃらしを操ること。どんな動き方をすれ…
もっと見る私は今回、カルタ制作に関わらせていただきました。 メンバーからハウスの犬猫たちの写真を集め、読み札に使う写真を選ぶ時間は特に幸せでした! どの子たちもとてもいい表情をしていて、この…
もっと見る犬猫と共に暮らす喜びを歌で拡げ、一人ひとりの心から殺処分0に!! ふらっとフラットwithcats&dogsを4年越しに始めようと思い、開催の為に電子ピアノを用意しました。知人の好…
もっと見る思いっきりいたずらをして、得意げなひろくん?ごめんなさいかな? 黒坊ちゃんとも仲良しでした。いちょう祭りで。 今日は遠くに散歩だよ。いつも助手席なんだ。 もう帰るの?この時の気持ち…
もっと見る皆さんこんにちは。ふらっとフラットwith cats & dogsのリーダー三枝です。 子どもたちがふらっと訪れる場所であるハウスで「動物愛護精神」「動物適正飼育」の2点を啓発した…
もっと見る3月に開催した時よりも更にパワーアップしていてとても勉強にもなりましたし、純粋にとても楽しかったです! ぜひ皆様にもやってもらいたい…! 皆と楽しんでいて写真を撮るのを忘れてしまい…
もっと見る残念ながら来場者の方はいらっしゃいませんでしたが、この日もとても充実した日となりました。その理由をお話します! この日は私を含め大学生が5人来ていて、猫たちのご飯をスピーディーにあ…
もっと見る毛糸やひも、リボンを使って猫じゃらしを作りました。毛糸を5㎝ほどの幅で玉のように丸くすることはとても難しく、何度もほどけてやり直しました!3人で猫じゃらしを作りをしましたが、同じ作…
もっと見る4月20日、今日はクッキーカルタのイベントの日でした。 前回のクッキーカルタの難易度を上げて、今回は野菜を使ったゲームにオーラも参戦🐈 オーラの手が丸くてふわふわで、癒されながらイ…
もっと見るゴール達成まで残り6日になりました。 16日に早くも成立出来まして、応援してくださった皆様方に感謝申し上げます。 このプロジェクトの間に、我らがふれあい犬のひろくんが持病に倒れ、終…
もっと見る今夜で4晩、保護施設、ワンコにゃんこハウスにお泊りしています。 何度も、介護をしてきて、多くの老犬、老猫、また病気療養中の子たちを見て、見送ってきました。 今更ながら、終の棲家の役…
もっと見る精一杯の感謝のつもりで・・・お花屋さんに足を運びます。 皆さんからのご寄付は、これから必要な事や、頑張って生きていこうとしている子達にのために使っています。お家賃、フード代、治療費…
もっと見る2004年5月町田市より動物愛護ヴォランテイア団体代表の功績にと、表彰していただける事になりました とても不思議なことに、東京都社会福祉協議会の表彰の同年、認定NPO法人となり、 …
もっと見るこれまで多くの新しい飼い主様に、譲渡の際には、必ずお伝え、お願いすることがあります。 絶対に外には出さないでほしい、数年たって慣れた頃が、気のゆるみが、一番危ない。 探し出す労力、…
もっと見る3月30日(土)にかるたイベントが開催されました! そして、この日はハウスに7人の学生が来てくれました! 私も今日来たメンバーも完成したカルタを見るのはこの日が初めて。 カルタを見…
もっと見る町田市で行われていた町田さくらまつりに向かって4匹のワンコと一緒にお散歩へ行きました! 我々が参加したのは3月31日の日曜日、・尾根緑道会場です。 マップを見ながら進んでいたはずが…
もっと見る3月同様、4月に行われるイベント開催日を記載したチラシが完成しました! メンバーと仕事を振り分けながらチラシを作成し、3月中にコピーすることが出来ました。 「背景のデザインが今の時…
もっと見るふらっとフラットwith cats & dogsで常時開催されているストリートピアノならぬシェルターピアノをプラネタリウム担当のメンバーと弾いてみました! ピアノを置いている部屋に…
もっと見る30数年前に小さな塊が縁あり手許に来た。 何を手助けしてくれる訳でもなく、言葉で励ましてくれる訳でもなく、こちらがして上げなければいけない事だらけ・・・それなのに、愛おしい・・・と…
もっと見る東京都動物愛護相談センターからの引き出しを始めてから、25年を超えます。 当時のセンターの状況は悲惨なもので、必死で助け出した思い出がたくさんあります。 現在報道されている保護犬保…
もっと見るPozdrawiamEwelina Garbicz 買い物帰り二匹の猫を見つけました。一匹は頭に怪我をおっていて、二匹ともお腹がすいているようでした。考える間もなく、すぐに引き返し…
もっと見るイベントの来場者様を3人と目標にしていましたが、3月2日(土)に開催された手芸と3月9日(土)に開催されたプラネタリウムに来場者が0人であったことから早急な対応が必要であると考え、…
もっと見る“0と1の大きな違いと、救った命への責任”30年前に0ではなく1をとった私の決断は、責任問題とともに歩み続けています。更に今も、0ではなく1を、責任の重さとともに取り続けたいと、思…
もっと見る現在、都の動物愛護センターから引き出しをした、小鉄ちゃんという柴犬を保護しています。下の投稿原稿は、以前書き溜めておいたものです。 ご家族を噛むという事で処分に出され…
もっと見る前回のクラウドファンデイング、保護施設ワンコにゃんこハウスの25年越しの改修の際にご支援してくださった皆さんへ。 改修後に皆様へオープンハウスのご案内をさせて戴きました。 以下に記…
もっと見る3月16日(土)に開催されたクッキーイベントに3人の来場者の方がいらしてくださいました! 高校生の方、大学生の方、日大卒業生の方です! ハウスの代表も含め、計7人でお話ししながらワ…
もっと見る今回のプロジェクトを応援してくださった方からのコメントです。 「 私はサンフランシスコでボランティアーをしていますが規模が大きくて1200人ぐらいのボランティアーがいます。少しずつ…
もっと見るいちご、レーズン、チョコ、さつまいも、プレーンの5種類を用意しています! この中から犬が食べてよいもの、人間が食べてよいものはどれでしょうか?? 楽しみながら動物適正飼養を学びませ…
もっと見るElena Kase Rescuing and caring for animals is not easy thing to do. Everyone who has been …
もっと見る3月9日(土)にプラネタリウムを開催しました! しかし、来場者は0人でした…。 3月3日(日)に開催した手芸にも来場者が0人であることからメンバーと6時間に及ぶミーティングを行い、…
もっと見る1年前、2頭の犬の散歩のときに、中学生の女の子が走って追突してきたようだ・・・というのは、記憶がないから。 救急車で病院に運ばれる途中、うわごとで、「いぬが、いぬが」と言っていたそ…
もっと見る30数年前、仕事に行く途中、ゴミ集積所にじっと座って震えていた小さな子猫二匹、手に持っていたお昼ご飯のミルクを上げたのが、それがこの活動の始まり、私の日常を変える始まりでした。 多…
もっと見るエヴェリナ記 It is very hard to watch a beloved pet dieIt is even harder to watch when homeless …
もっと見る3月3日(日)に手芸担当によるイベントが開催されました!!当日の来場者は残念ながらおりませんでした。この事実は学生らによる集客への取り組みが遅かったことや作戦会議や具体的な目標値の…
もっと見る30年間続けてきた活動、動物たちを思い、出来ることをひたすら続けてきました。 今、現役で活動している私たちがすべきことは、次世代の若い人たちにこの心をどう伝えていけるかなのです。学…
もっと見る*****Oshin chan is a lovely blue-eyed white tiger conquerer. Literally, he conquered his s…
もっと見るクラウドファンディングの返礼品コースの一つに「手づくりキーホルダーコース」があります。 このコースの手づくりキーホルダーはふらっとフラットwith cats & dogs 手芸担当…
もっと見るふらっとフラットwith cats & dogsで開催するイベントは学生が積極的に計画・準備を進めています!イベントの内容は動物適正飼育と動物愛護精神の啓発につながるものを計画して…
もっと見るHow to Support by Credit Card(English) Thank you so much for being interested in this proj…
もっと見る【payment instruction (click here)】 【Donate 3,000 yen (click here)】 【Donate 10,000 yen (cli…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの支援方法が分からないという方へ クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。…
もっと見る5,000円+システム利用料

●メールでお礼のメッセージ
●寄附領収証明書
●犬語・猫語プリント
10,000円+システム利用料

●ワンコ絵葉書2枚
●にゃんこ絵葉書2枚
●メールでお礼のメッセージ
●寄附領収証明書
●犬語・猫語プリント
●今回プロジェクトの活動報告書(メール)
●施設にお名前掲載(希望者のみ)
5,000円+システム利用料

●メールでお礼のメッセージ
●寄附領収証明書
●犬語・猫語プリント
10,000円+システム利用料

●ワンコ絵葉書2枚
●にゃんこ絵葉書2枚
●メールでお礼のメッセージ
●寄附領収証明書
●犬語・猫語プリント
●今回プロジェクトの活動報告書(メール)
●施設にお名前掲載(希望者のみ)


#動物



#国際協力

