頑張ってください!
ささやかですが支援致します。
宜しくお願いします。
廣部

頑張ってください!

meixiang様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そして先日は遠路お越しいただきまして、ありがとうございます。コロナで食に関わるサイクルにも変調をきたしてきていますね。酒の業界では、宴会と外食自粛が飲食店さんの苦境になり、飲食店さんの苦境は高級魚、野菜、酒、米の苦境に繋がっています。漁業、畜産、そして農業への影響が特に来年顕在化しそうで、心配しています。一軒の酒蔵が出来ることは小さなことですが、飲食店さん、酒販店さん、そして日本酒ファンの皆さんと共に動くことで少しでも食のサイクルを回していければと考えています。今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。
いつも素晴らしいお酒をありがとうございます。
頑張ってください!

安江洋造様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。またいつもお世話になり、ありがとうございます。コロナで何気なくしていたことの価値に気が付く機会があると感じます。リモートワークで用事は済みますが、用事を済ますだけでは心が置いてけぼりになっていると感じている様に感じる方も多いように感じます。お酒を通じて皆さんの様な素晴らしいお店と温かい気持ちを持ったお客様のつながりをつくり、楽しい時間を一つでも作っていけたらうれしいことです。今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。
応援してます。頑張ってくださいね^_^

堂脇武様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナウイルスの感染拡大で宴会や外食が控えられ、飲食店さんの経営が厳しくなりました。一方で過程でお酒を飲むニーズが増えましたが、私たち地酒蔵元の売上は激減しました。いかに地酒が飲食店で飲まれていたかをあらためて目の当たりにしました。確かに日本酒と出会うきっかけの多くは、飲食店や友人から教えてもらうなどが多いように感じています。今までお世話になっていた飲食店さんと一緒に、お客様に喜んでいただきながらコロナを乗り越えていきたいと思いますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
頑張ってください!

塩谷様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナで多くの方が大変な思いをされていますが、コロナで色々なサイクルや仕組みが滞ってしまったように感じています。ですから単純に一ヶ所にものだけを動かしても上手くいかないように感じています。飲食店さん、酒販店さん、蔵元、日本酒ファンの方々というお酒でつながるサイクルを、より楽しい体験ができるようにしながら少しでも回していきたいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

ラストスパート、応援してます!

渡さん、2口目の支援ありがとうございます。クラウドファンディングに取り組んでみると、不思議なご縁が生まれたリ、また支援をいただいてまた別のアイディアが生まれたリ、責任感が増したりとやってみて初めて分かることが色々とありました。
そして渡さんが支援先として指定いただいたBERGさん、私もモーニングをいただいたり、電車に乗る前にビールとソーセージをいただいたりと、ちょいちょいしてますよ。あの雑踏感が良いですよね。人気店だけに密を避ける対策にご苦労をされているのでしょうね。
支援先のご指定がある場合は「〇〇さんからの支援のお酒です」とお店にお知らせしたいと思っています。もし宜しければBERGさんにお酒をお送りしてよいか確認いただけると助かります。一般的には送ってくれるなと仰る飲食店さんはほとんどないと考えています。
そしてもう一軒の支援先はお任せいただいてもよろしいでしょうか?できれば皆さんの行ったことのないお店にも支援のお酒をお送りし、皆さんにも知らないお店を訪れて楽しい時間を過ごす楽しみを作れると良いなぁと考えています。
とりあえず募集期間は終わりましたが、大切なのはこれからですので、準備を本格的に進めていきたいと思います。引き続き、応援のほど宜しくお願い申し上げます。

微力ながら応援させて頂きたく参加しました。記載した飲食店は、「日本酒ってこんなに美味しいんだ!!!!」と初めて教えて頂いたお店で、ここに出会っていなかったら、今頃日本酒を飲んでいたか分かりません。よろしくお願いいたします!

まさ太郎様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。日本酒の美味しさを伝えていただける飲食店さんとの出会いは貴重ですね。日本酒の美味しさを知らない方は、そうした出会いに巡り合ってないのかもしれません。まさ太郎さんの温かい気持ちを込めて支援のお酒をお送りします。
私たち地方で酒造りをしているものも、飲食店さんに支えていただいています。萩乃露がポンと置いてあっても飲んでいただけませんが、お店の方がお客様のことをよく見ながらお薦めいただけるお陰で多くの方に飲んでいただけます。コロナで大変な思いをしている飲食店さんが多い中ですが、素敵なお店と一緒に大変な時を乗り越え、お客様には楽しい時間を満喫していただける様取り組んで行きますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

こお様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナで急ブレーキのかかった社会も70~80%動き始めた感じがしますが、一方で先日の新聞で来年は米の栽培を64万トン減らし需給バランスをとるとの記事がありました。外食自粛で急激に米の需要が減った結果です。私たち蔵元も宴会や外食自粛で日本酒の需要が落ち込み、製造量を減少させざるを得ず、その結果来年以降の農家さんとの契約栽培量を大幅に減らすといったことが今後全国で起こってきそうです。そうしますと日本全国で離農や耕作放棄地がここ数年で急激に増える懸念があります。少しでも良いサイクルを生み出せるように取り組んで行きますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

藤孝です。デジタル音痴なので妻に登録してもらいました。目標達成おめでとうございます! 遅まきながら応援させてもらいます。頑張って下さい!

藤孝、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そしてともこさん、お手数をおかけしました、ありがとうございます。飲食店さんに行きたくても、会社の方針、地域の事情などがあり、いけない事情がある方もたくさんいらっしゃいます。コロナは特定の誰かだけが大変な思いをしているわけではありませんが、人と人の距離感が遠くなった今、誰かの温かい気持ちを送り、送られることで少し気持ちはほぐれ、とても励まされると思います。大きなことはできませんが、行動していこうと思いますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

うど様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナウイルスの感染拡大で経験したことのない急激な変化があり、目の前の事に対処することであっという間に半年間が過ぎてしまいました。その間、私たちを育ててくださった飲食店さんの奮闘を見聞きし、酒蔵として何が出来るのか、飲食店さんは何を求めておられるのかと悩んでいました。一軒の酒蔵が出来ることは知れていますが、日本全国の酒蔵でも同じ仕組みで取り組むことができますので、飲食店さん、酒販店さん、酒蔵が手を携えて、お客様に楽しい時間を過ごしていただきながら良い流れを作っていけたら良いですね。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

いつも萩乃露のお酒、おいしく飲ませていただいております。

中村大輔様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。また、萩乃露をご愛飲いただきまして、ありがとうございます。今週から今シーズンの仕込も始まりま
す。今年は創業270周年の仕込となりますので、コロナに負けず、意欲的に取り組んで行きますので、ご期待ください。後日、支援する飲食店さんのリストをお送りしますので、是非行ったことのないお店にもお運びいただきますと、お酒の縁でつながる新しい出会いがあり、楽しい時間を過ごしていただけるのではないかと思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
あっよく考えたらうちのお店に送ってもよかった! まあいいやーw
皆の笑顔を今までにないところに広げたいですね

田根佐和子様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナで常に不安を感じ、知らず知らずにストレスを感じている方が多いように感じます。在宅ワークの良さももちろんある一方で、これだけ自由な世の中で行動を制限されるのは厳しいですね。しばらくいけなかった飲食店さんに友人と行ってカウンターに並んで飲んでいた時、こんなに近い距離感で人と話をしたのは久しぶりだと思い、コロナ下の人との距離感を感じ、びっくりしました。景気動向もあり外食が控えられる傾向は続くと思いますが、それだけに支援者の皆さまには限られた機会を良質な飲食店体験をしていただいて、素敵な時間を過ごしていただきたいと思っています。今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。

また蔵元にもお伺いさせていただきたいところですが、倉敷の酒店さんのイベントでお会いできたら嬉しいです。がんばってください。

仲田直樹様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。去年は岡山のきき酒会で久しぶりにお会いすることができ、嬉しかったです。今年はイベントがほぼ開催できない状況でしたので、皆さんとほとんどお会いすることが出来ず、ほぼ蔵にいるオフシーズンを過ごしていました。気が付けば今秋から酒造りが始まりますが、また皆さんとお会いできることを楽しみ仕込みに取り組んで行きます。今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください。応援します。

ふくい様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。今、READYFORさんから振込確認の連絡がありました。メールのやり取りなどお手間をとりまして、失礼しました。コロナウイルスの感染拡大以降、世の中で大きな変化が急激に起きました。リモートで用事は確かに済ませられ便利さを覚えますが、リアルでなければ得られないことの価値も再確認させられます。その最たるものが飲食店さんでの時間だと思います。テイクアウトでお料理は持ち帰ることが出来ますが、やはり訪問して過ごすあっという間の楽しい時間はかけがえのないものだと思います。お酒を通じてお客様と飲食店の心が通じ合い、笑顔をたくさん生み出していきたいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
おきばりやす!

三浦大治様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナで色々な変化が急激に起きましたが、これを機に変えてしまった方が良いことと、変えない方が良いことがあるように思います。お酒の業界では近年、飲まれるお酒の変化はもとより、会社の忘・新年会などの宴会を若手が嫌厭するなど少しずつ風景が変わりつつありましたが、コロナで宴会が皆無となり、外食も控えられるようになり飲食店の経営は非常に厳しいものとなりました。政府の需要喚起策で少し状況は変わってくるとは思いますが、お客様に喜んでいただき、飲食店の価値を感じていただけるお手伝いをしたいと思います。後日、支援飲食店のリストをお送りしますので、是非とも訪れてみてください。今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。
小さな力が大きく育ちますように。

奥田美穂様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。ワークショップでご一緒させていただいた「失敗作」のお酒も「双子座のスピカ」としてデビューし、それ以降も小さな失敗を重ねつつ新しいことにも取り組んでいます。まさかこんなにも大きく、そして永い間コロナの影響に苦しむことになるとは思ってもみませんでしたが、奥田さんのお仕事や生活にも影響がおありのことと思います。お酒の業界では飲食店への影響が大きいのですが、こんな時だからこそ飲食店さんが提供くださる楽しい時間が持つ価値を伝えていきたいと思います。後日支援先の飲食店リストをお送りしますので、奥田さんも是非訪ねてみてください。今後とも宜しくお願い申し上げます。
福井さん
お久しぶりです
うちもいつも少しではありますが協力させてください
定番メニューで芳弥使わせてもらっております!
もっと日本酒の良さを伝えていきます!

河村達哉様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そしていつもお世話になり、ありがとうございます。今年はコロナへの対処に追われている間に時間が過ぎ、名古屋にも行く機会も作れず、気が付けばまた酒造りが始まります。いつもお世話になっている飲食店さんがどうされているかと心配しながらも何もできていなかったこともあり、今回のクラウドファンディングに取り組みました。良いお客様と良い飲食店さんの出会いに繋がれば幸いです。今後とも宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

shinden様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。萩乃露では来週より今期の酒造りが始まり、3月まで続きます。例年ですと酒造りが終わる春から、酒造りが始まる秋にかけて、全国のお客様に会いに出張をしたり、飲食店さんを訪れたり、お酒のイベントに参加して過ごしますが、今年は蔵から出ることも出来ず、新しい仕込みのシーズンを迎えました。コロナウイルスの影響はまだ続きそうですので、クラウドファンディングに限らず、日本酒の美味しい、嬉しいの力を信じて、沢山の方の笑顔を生み出せるように取り組んで行きたいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
河村さん、ささやかながらですが、こういう支援もあるんだという事を知りましたので送ります。
「萩の露」の福井さんとは、名古屋や豊田市のファスタグループのイベントで知り合いました。
これまた酒縁と言う事で、これからもより輪が広がれば嬉しいなあと思います。
頑張ってください。応援しています。

野田淳一様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。川村さんに野田さんの温かい気持ちをお届けしますね。野田さんにはいつも応援いただき、心強いです。ありがとうございます。
野田さんも、大事にされている飲食店さんにも中々いけない状況が続いていることと存じます。何とか日本酒ファンの方々、酒販店さん、飲食店さんと共に、コロナを乗り越えたいですね。そしてまた美味しいものを食べながら楽しくお酒を飲みたいですね。ご一緒できることを楽しみにしております。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
滋賀が大好き!日本酒大好き!応援しています〜(^^)/

川島朱実様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そして滋賀、そして滋賀の地酒をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。コロナウイルスの感染拡大でどこか不安や息の詰まるような思いをされている方が多いですね。こんな時だからこそ、私たちが造るお酒や美味しい食べ物、飲食店さんで過ごす楽しい時間など、酒に携わる私たちが本来持っている役割や価値を発揮し、明るい笑顔を増やしていければと思いクラウドファンディングに取り組み始めました。ご支援いただいた日本酒ファンの方々、酒販店さん、飲食店さんなど多くの方と共に、コロナを乗り越えていくきっかけに出来ればと思います。後日支援先飲食店リストをお送りしますので、川島様もご興味のある支援先飲食店を訪ねてみてください。きっと素敵なお店との出会いになると思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
滋賀の日本酒が大好きです。いつも美味しいお酒をありがとうございます。

いけたも なるぴこ様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そして滋賀の日本酒をご愛飲いただきまして、ありがとうございます。先日、滋賀県酒造組合主催で「滋賀地酒10,000人乾杯プロジェクト」を実施しました。滋賀県の酒蔵33蔵和気あいあいと、他の県では出来ない滋賀ならでは良い事業となりました。そして無事事業が終了しましたので、慰労の為に酒蔵仲間と飲食店さんへ繰り出しました。酒蔵仲間との久しぶりの楽しい時間、そして飲食店さんで思わぬ出会いをする色々な方々との時間など、飲食店で過ごす時間の醍醐味をあらためて感じました。クラウドファンディングを通じて、こうした飲食店の魅力を通じて沢山の笑顔を創り出していきたいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
これからも、美味しいお酒をお願いいたします😃

廣部真造様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。また日頃からご愛顧いただきまして、ありがとうございます。コロナウイルスの感染拡大で外食や宴会の自粛が続き、飲食店さんの経営は厳しい状況が続いています。そして飲食店さんと取引をする、酒販店さん、私たち蔵元ももちろん厳しい状況にあります。しかし、そんな時でも私たち酒蔵を気遣っていただく飲食店さんに接することが多く、大変な中で他人を気遣う気持ちに頭が下がる思いでおりました。酒蔵一社ではできることは知れていますが、日本酒ファンの方々、酒販店さん、飲食店さんと一緒になって取り組んで行けば、ゆっくりと小さな動きであっても、状況が良い循環に向かっていくのではないかと思い、今回のクラウドファンディングに取り組んでいます。皆様からいただく応援の言葉に励まされています、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。貴船社長様にはいつも気にかけていただいておりますこと、重ねて御礼申し上げます。コロナウイルスの感染拡大で外食の自粛が続く中、私たち地酒の蔵元がいかに飲食店さんに支えていただいていたかを実感することになりました。少しずつ経済も回り始めたように感じますが、まだまだ厳しい状況の中で奮闘している飲食店さんが多くいらっしゃいます。皆様の温かい気持ちのこもった支援のお酒を飲食店さんにお送りし、たくさんの笑顔を生み出すきっかけにできればと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。

つい先日、萩の露さんの棚田での取組を知り、とても感銘を受けました。応援しています!

山口冴希様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。また、萩乃露が棚田保全を目指す「里山」の取組みまでご存じいただいているんですね、ありがとうございます。取組みを18年間続ける間にも産地の高齢化や棚田の荒廃は進んでいますが、産地の皆さんが大切に育ててきた棚田の景色を守るために少しでも役に立てればと思い息の長い取り組みにしたいと考えています。棚田保全の取り組みを通じて沢山の方とのご縁もいただいてきましたので、今回のクラウドファンディングでは沢山の方のご縁をつくっていくお役に立てれば嬉しいです。とても励みになるメッセージをいただき、ありがとうございます。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
頑張ってください!

かたぎり様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナウイルスの感染拡大以降、日本酒の楽しみ方にも変化があったことと思います。例年ですとお酒造りが終わる春からはイベント等で日本酒ファンの方々ともお会いする機会がありますが、今年はリモートイベント程度でお客様の声に触れる機会を失い戸惑っているところがあります。またコロナで大変な状況下でもお客様や蔵元の事を気遣ってくださる飲食店さんに接すると頭の下がる思いでいます。お酒でつながった皆さんでこの難局を乗り切っていきたいと思いますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

素敵なプロジェクトですね!応援しております!

平元俊一様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。是非また「日本酒再定義Lab.」でご一緒できることを楽しみにしております。コロナで停滞した動きをどうしたら良いものかと悩んでいましたが、沢山の人が関われるようにするのが一番ではないかと考え、今回のクラウドファンディングに取り組み始めました。お酒を通じてつながりの再発見や新しいつながりが生まれるなど、たくさんの笑顔が生まれることを目指していきます。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

まだまだ続くコロナのこの状況で、誰もが大変な状況と向き合い続けていると思いますが、頑張って行きましょう!
今回、皆さんにとってメリットになり励まされるこの仕組みに微力ながら賛同して支援させていただきました。
応援しています!

takafumi様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。春以降「日本酒再定義Lab.」も開催できていませんが、Zoomでの開催も含めた「日本酒再定義Lab.」の取り組みは今回のクラウドファンディングを生み出すきっかけにもなっている様に感じます。私たちは歴史の長い産業ですが、時代と共に日本酒が出来ることはまだ可能性があると思いますし、いつの時代でも変わらない価値や役割もあると思います。今はお酒の美味しい、嬉しいといったことを通じて社会の良い循環を生み出したいと取り組んでいますので、是非今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
数多あるクラファンの中で、滋賀らしい「三方よし」の取り組みに共感しました。7周年を迎えた友人のお店に福井さんの美味しいお酒を贈ります。今年も良いお酒、醸してくださいね!楽しみにしています。

加賀美幸子様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。加賀美さんの大切なお店に、温かい気持ちのこもったお酒をお送りします。滋賀の片田舎で酒造りをしていますが、縁もゆかりもないところで萩乃露を飲んでいただけるようになったのは飲食店さんや酒販店さん、萩乃露を応援してくれるお客様のお陰だと思いますので、一緒に笑いながら良い流れをつくりたいと思います。加賀美さんのおっしゃる通り、三方良しは近江商人が大切にしたことと言われますが、滋賀に限らず、社会で忘れてはいけない精神だと思います。非常時はつい目の前の事でいっぱいになり忘れられがちですが、常に心がけて行動したいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
頑張ってください!

Dohi Shinji様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナで飲食の世界も様変わりをしてしまう中、飲食店さん自身が大変でいらっしゃるのに生産者や仕入れ先を気遣う方も多く、何とか一緒に乗り越えていくために酒蔵として出来ることは何かとずっと考え続けています。大きなことはできませんが、少しずつでも良い動きにつながるように取り組んで行きたいと思いますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
いつも新しい切り口でPR活動されていてとても勉強になっています。
応援しております! 頑張ってください。

布川真一様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナウイルスの感染拡大以来、人と直接会わずに色々なことを済ませていくことが多くなりました。確かに用事は済みますが、心を通わせるには十分ではないと皆さん感じておられると思います。お酒がすべての事を解決できるわけではありませんが、心を通わせる手段としてお酒は立派な役割を果たせると思い、今回の取り組んでいます。たくさんの方が笑顔になれるよう取り組んで行きますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
お店で飲めるのを楽しみにしています!
萩乃露、飲もう飲もう活動!

Ahiru Iegamo様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナの中でAhiruさんも新しい取り組みをされましたが、純粋に人の事を思って行動されたことが伝わってきましたよ。ありがとうございます。
すぐにコロナがもたらした苦境が改善するわけではないと思いますが、息長くできることに取り組んで行いきたいと思います。これからも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
素晴らしい取り組みだと思います!!
飲食店・酒販店・蔵元様、皆さんの益々の繁栄を心より応援しています。

住山大介様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。ご無沙汰しておりますが、住山さんのことですからお変わりなく、ご活躍の事と思います。住山さんもご理解いただいている通り、酒に限らずあらゆる業界は色々なつながりの中で仕事をしていますから、コロナで滞ったサイクルを戻していくには、どこか一つだけを動かそうとしても無理だと思います。今回のクラウドファンディングでは、私たち酒の業界が普段していることを目に見える形で整理しなおしただけなのですが、お酒を通じて沢山の方が関り、お酒を通じて沢山の方が喜べることで、サイクルを良い方向に回していけるのではないかと考えています。まだまだやれることはありますので、一つ一つ取り組んで行きます。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。またご一緒できることを楽しみにしています。
大変画期的な取り組みで楽しみにしています。
みんなで盛り上げて滋賀県から笑顔と元気が取り戻せたらと心から願ってます。

篠原弘美様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナの状況は誰かだけを支援しても始まらないほど影響が大きいと感じ、今回の取り組みを始めました。お酒を通じて沢山の方が笑顔になり、元気になれると良いと思います。そして日本全国で同じような取り組みが広がれば、良い循環が生み出せるのではないかと考えています。元気の出る応援メッセージをいただきありがとうございます。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

sahashikenji様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。当地では米の収穫も順調に進み、今月下旬より酒造りが始まります。宴会自粛や外食が敬遠される中、日本中で日本酒の販売も不振を極め、私たち蔵元も減産せざるを得ません。私たちが減産するということは、原料とお米も余ってしまいます。お米が余ってしまうと来年以降農家さんの作付けも減り、農業への影響が大きくなるなど、各業種で関連する産業の悪循環が数年にわたって起こりそうです。以前通りというわけにはいきませんが、自分の関連する方々がコロナを乗り切れるように蔵元として行動していこうと考えています。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
「雨垂れ石を穿つ」。
今こそこの言葉が必要なときはありません。
微力ながら、応援させていただきます!

今井透様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。「雨垂れ石を穿つ」という言葉は本当に深みのある言葉ですね。地味な努力を積み重ねる、誰にも負けない努力をする、一歩一歩の積み重ね。現代は技術の進歩で一足飛びに何かが出来てしまうように言われますが、決してそういうものではないと私も思います。酒蔵の出来ることは小さなことですが、良い循環を生み出せるよう取り組んでまいりますので、引き続き応援のほど宜しくお願い申し上げます。

日本酒をほとんど嗜まない側の人間ではありますが、日本酒の文化やそれを提供する飲食店さんの支援になればと思い、購入させていただきました。
到着を楽しみにしております。

橋本崇秀様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。ご無沙汰しておりますが、おかわりございませんでしょうか。お酒を召し上がらないのに、共感いただきまして、ありがとうございます。橋本様のおっしゃる通り、家庭での食も大切ですが、レトルトや冷凍食品などの新しい技術が進む中で失われる食もあり、そういった食の文化は飲食店さんが大切に守ってくれていますね。共にコロナの波を乗り切っていけるよう、出来ることから行動していきたいと思っていますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

素敵な試み!いろいろな輪が広まりますように〜!

GULLkamata様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。日本酒を通じて気持ちが通じ合い、新しい出会いが生まれ、笑顔がたくさん生まれたらうれしいです。飲食店さんとの楽しい出会いもたくさん生み出したいですし、特製のトートバッグを持っている人同士が街でばったり合うなんて言うこともあると楽しいですね。1本の日本酒を通じて良い循環を生み出せるよう取り組んで行きますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

fukui@pp.iii4u.or.jp様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。また、日頃からご愛顧いただきまして、ありがとうございます。コロナで大きな変化があり、酒類の業界も厳しい状況が続いています。そんな中ですが、自分たちに出来ることに一つずつ取り組んで行こうと考えて行動しています。お酒の美味しい、楽しいということを通じて良い循環を生み出せれば最高だと思い、取り組んでまいりますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
わくわくするかたち、これから参加できるというのが、いいな(^-^)と思いました~☆

Ayumi Ichino様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。皆様から頂いた支援を元に、支援先の飲食店さんをリストアップし、皆様にお知らせします。きっとお近くにも行かれたことのない支援先飲食店さんがあると思いますので、特製トートバッグを持って訪れてみてください。きっと素敵な出会いとなり、楽しい時間を過ごしていただけると思います。このクラウドファンディングを通じて沢山の方に笑顔になっていただけることを目指して取り組んで行きますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
すてきなシカケをありがとうございます!
沢山はよばれられないのですが、美味しく楽しい時間に日本酒、いいと思います。
お取り組み、一緒にがんばらせてください☆

川口基雄様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。温かいご支援の言葉もいただき、励まされています。コロナの前と同じように、気軽に旅行に行ったり、外食をしたりとは行きませんが、それだけに限られた機会にこそより良い、より充実した体験を出来ると良い方向に回り始めるのではないかと考えています。皆様にとっても飲食店さんとの良い出会いが生まれる様取り組んで行きますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
応援しています!

雲林院 紫野様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。今私たちが取り組んでいるクラウドファンディングは一般的なクラウドファンディングとは少し仕組みが異なり、支援を通じてお酒に関わる色々な方々同士が思いを伝えあい、沢山の笑顔を生み出したいというものです。しかし実はこれは、普段の私たち酒蔵がしている仕事そのものだと思いますし、仕組みもお酒の流通の仕組みを活用しています。コロナの影響で断ち切られてしまった良い循環を動かせれば、飲食店さんも、酒販店さんも、酒蔵も、日本酒ファンも喜べると思います。いただいた応援を励みとして、引き続き取り組んで行きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

take50104様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そして、いつもご愛飲いただきまして、ありがとうございます。コロナで色々な当たり前が変わりましたが、私たち酒類業界では宴会が無い、外食を控える、家での飲酒が増えたという変化が代表的で、特に飲食店さんの不況は厳しい状況です。家庭での食事も大切で素敵なモノですが、豊かな食を支え、喜びを与えてくれる飲食店さんの大切さをあらためて感じています。今回のクラウドファンディングを通じて、人がつながり、思いが伝わりあい、喜びがたくさん生まれることを目指しています。ご支援に勇気をいただきました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

頑張って下さい。

藤本高義様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。新型コロナウイルスの感染拡大下、きき酒会などのイベントが中止となり、代わりにオンラインの日本酒イベントが増えています。しかし、情報は伝えられても体験が伝えられないジレンマをいつも感じています。そして体験の最たるものは飲食店で過ごす楽しい時間だと思います。そしてコロナ下、外食の機会は減りますが、少ない機会だからこそ今回のクラウドファンディングを通じて素敵な飲食店大変を生み出し、飲食店支援につなげたいと思います。藤本様から頂いた励ましを胸に、取り組んでい参りますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
頑張ってください!

Mari Kotani様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。すっかりご無沙汰しておりますが、お変わりございませんでしょうか。ご支援いただいた内容から、私たちの思いを汲み取っていただいたことを感じております。後日支援者の皆様には、支援した飲食店さんのリストをお知らせしますので、是非トートバッグを持って行ってみてください。飲食店さんの皆さんのお客様を喜ばせる気持ちを感じながら、楽しい時間を過ごしていただけると思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

福井さんの想いに賛同し、少しですがお手伝いさせて下さい!
作り手から消費者までを繋ぐ
みんなが笑顔になれるステキな企画やと思います。
小さな動きが大きな波になりますように(^-^)

はなやんさん、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そしていつもお世話になり、ありがとうございます。はなやんさんがおっしゃる通りで、小さな動きを積み重ねないと大きな動きは起こせないと思いクラウドファンディングに取り組み始めました。お酒でつながる人の素敵な縁はとても広がりがあることを感じていますので、大きな力を持っていると信じています。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
お店でたくさん飲まれる日が戻ってきますように!

永尾様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。飲食店さんの状況は、お客様が戻っているお店でも以前の70~80%程度、都心部では半分程度という状況です。また大人数での宴会が得意なお店は更に大変な状況です。そんな中でも奮闘している飲食店さんがおられますので、皆さんの温かい思いをお酒に込めて、一店でも多くお届けしたいと思います。支援の募集期間も残すところ少なくなってきました、最後まで取り組んでまいりますので、引き続き応援のほど宜しくお願い申し上げます。永尾さんのメッセージに励まされました、ありがとうございます。

いつも美味しいお酒を有り難うございます!!

qawsedcc様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。ご両親にもいつもお世話になり、今回のクラウドファンディングでもご無理をお願いしています。仕事に貴賤は無いという前提でですが、お酒に関わる仕事は恵まれた、ありがたい仕事だと思います。一言で言えば「ありがとう」をたくさん言っていただける素敵な仕事だと感じています。コロナで大変な状況が続きますが、たくさんの「ありがとう」を生み出していけば良い循環が生み出せるのではないかと期待し、取り組んでいます。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

くまうさぎ様、この度はご支援いただきまして、ありがとうごうございます。たくさんの飲食店さんに励ましていただいたお陰で萩乃露は今まで頑張ってこられたという気持ちがありますので、コロナで苦境に立っている飲食店さんに何が出来るのかと悩んでいました。たくさんのお客様をお店に呼び込むことも出来ない状況ですので、飲食店さんが本来持っておられる魅力をたくさんの方が再確認できて、しっかりとした人のつながりを生み出せたら良い方向に動き出すのではないかと期待し取り組んでいます。温かい励ましのメッセージに勇気をいただきました、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

雨垂れ石を穿つが一番好き様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。そしていつもご愛飲いただきまして、ありがとうございます。いつもやり取りをさせていただくスタッフも「スゴイ」と喜んでおります。またお近くにお越しになる機会がございましたら、お立ち寄りください。お酒の美味しい、楽しいを通じて、社会に役立つような蔵元でありたいと、今回のクラウドファンディングに取り組んでいます。皆さんの温かい気持ちのこもったお酒を一店でも多くの飲食店さんにお届けする為に、頑張って参りますので、今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。
福井さん、こんにちは。
さっそく支援させていただきます!!!!!!!!!
今後も美味しい萩乃露、楽しみにしております!!!!!

Ysk Osawa様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。いつもありがとうございます。今年は日本酒に関わるイベントも軒並み中止で中々お会いする機会がありませんでしたね。そして今月には新しい酒造りのシーズンが始まります。来年は270周年の年、お客様により大きな喜びをお届けしつつ、業界、社会への貢献もしっかりと果たしていきたいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

頑張ってください!

真ちゃん、この度はごしえんいただきまして、ありがとうございます。お名前を拝見し、一緒にまちづくりに取り組んだ頃を懐かしく思い出していました。あれから大役をいくつも経験されましたね。酒蔵として1本のお酒を通じて、沢山の人の関りを生み出すことで、コロナで停滞している状況を好循環に持って行きたいと取り組んでいます。今後とも宜しくお願い申し上げます。今回のご支援、とても励みになりました。

頑張ってください!

cascade220様、この度はご支援いただきまして、ありがとうございます。コロナで苦しんでいらっしゃる飲食店さんだけではなく、大好きな飲食店さんに行けない日本酒ファンの皆さんも辛い気持ちでいらっしゃると感じています。そんな気持ちを形にしながら乗り越える力に出来れば良いと思い取り組んでいます。いつも応援いただきまして、ありがとうございます。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます!