頑張ってください!
少しですが追加で支援させていただきます。日本に住んでいれば、他人事ではありません。現地でのご活動、お気をつけてください。
友人のSNSの紹介で橋本笙子さんの活動を知りました。
ぎりぎりになりましたが、どうぞみなさまお身体大切に支援頑張ってください。
頑張ってください!
活動ありがとうございます。
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
応援しています。
尽力をありがとうございます!
頑張ってください!
遅ればせながらですが、応援できてよかったです。先は長いですが、頑張ってください!
私も遠く離れた九州で犬と暮らしております。
他人事とは思えません。
心ばかりですが送ります。
心から応援しております。
勇気と愛情に溢れた取り組みだと思います。
微力ながら応援させていただきます。
大変なことがまだまだ続きますが、スタッフの皆様に勇気づけられ、感謝している人がたくさんいることを思い出してください。
素晴らしいです。
元旦での大きな地震。なかなか進まない復興に心を痛めています。少しばかりですが、お力になれればと思っています。
ともにがんばりましょう。
本日、国会で山本太郎議員、
「NPOやNGOなど民間に甘えるな!!」
「自衛隊で被災者の食事確保を!!」
と岸田総理を追求。
国民の安全・安心は、国が責任を負う。
同時に被災自治体の仕事を最小限にしていくべきです。これが基本です。
企業献金をもらっている軍事企業のための防衛費増強の前に、被災者支援、また、いつか、どこかで起きる地震対策を!!
イタリアのように《 TKB48 》
トイレ・キッチン・ベッドを48時間以内に整備できる国にすべきです。
「快適で十分な数のトイレ」「温かい食事」「簡易ベッド」の提供を!!
日本の今の避難所の「不便で不潔なトイレ」「冷たい食事」「床での雑魚寝」をまた繰り返すのか!?
イタリアのように、国の機関が各地に“TKB”を備蓄したうえで、ボランティア団体に指示を出し、費用を負担する仕組みを整えるべきです。
頑張ってください!
頑張ってください!
お正月からの大変な状況は気の毒でなりません。
どうか一日も早い復興と被災者の皆さんの安全で安心な暮らしができます様に願っています。
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
1日も早い復興を願っています。
能登町、七尾で大切な人達が被災しています。ペットも飼っていて離れ離れにならざるを得ない状況はとても辛いと思います。微力ではありますが何か役に立てたらと思いました。大変だとは思いますが応援しています。