I様からの代理支援です。
直接協会にお振込みいただきました。
有意義な内容の映像を考えて下さっています。
頑張ってください!
熊は全く悪くありません。自然を壊し、居場所をなくしているのは人です。殺してはいけない。共存の道へ。応援しています。
クマは悪くない!
熊の住まいの自然の中に侵入して生活圏を脅かしているのは人間です。熊は自分達の命をただ生きているだけで、豊かな森が人間によって無くなっているので食べ物を探しているだけなのに我が物顔に歩き回りとかニュースで報道され、遊んでいるだけだったり、木になっている果物を食べただけで被害と言って殺されてしまいます。命を簡単に殺すことは悲しく憤りを感じます。自然は全ての命を育む場所で人間だけの場所ではないです。熊が命を育む事のできる自然をこれから再生して豊かな森を作っていくことが人間にとって大切なことと考えます。
こんにちわ!熊の皆さんへの恐るべき惨状に毎日心を痛めておりました。このような運動を行ってくださって心から御礼申し上げます。熊の皆さんが安らかに暮らせる日が訪れますよう祈っています。
この度のご活動本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
すべての人が人類だけでなく他の生命体も同じく愛し守り尊厳を持って接するようになることをいつも祈っています。
山に餌が少ないのも、温暖化を生じさせた人間の責任。空腹で堪らず里へ降りて来たら、容赦なく殺される。何なんでしょう、これ。
心から応援しています!何とか熊さんを殺さずに共に共存できる方法はないものでしょうか?熊さんの生態をもっとよく知っていくことも解決の1つになるのでしょうか?ぜひ色々と研究をお願いします。
大切な活動をありがとうございます。日本における熊との共存生活についてもぜひ紹介して欲しいです。どうぞご自身のお身体も大切に活動されて下さい。
野生熊=悪者!…のイメージを植え付けられ、次々に殺処分されていくのはおかしいです。海外のように上手に共生できるよう、熊のために引き続き頑張って下さい。皆で応援しています!
応援致します。
パンダは可愛いから保護して
ツキノワグマやヒグマは危険だから殺処分する
何かおかしいですね。
今、母グマまた子熊を保護しなければ、将来クマ達の繁殖が先細り、絶滅の危険性あります。
活動ありがとうございます。
人間も動物も同じ地球に住む生きもの。人間の身勝手や欲の為に美しい自然が、ただ必死に生きている動物たちの命が脅かされていることに心を痛めています。共に生きる道を探るべき!! 微力ながら応援させていただきます。
クマ達は怖いだけの存在ではない、人間と共存できる存在になる日を願っています。活動に感謝です。頑張ってください。
熊によって人命が奪われてしまうのは、悲しいことですが、それと同時に人間界に姿を現した熊が殺されて当たり前かのように殺されてしまうことも悲しいです。動物の殺処分について日本は本当に遅れていると感じます。どうにかならないのでしょうか。心が痛いです。応援しております。
頑張ってください!
前々から、餌を求めて山から降りてくる熊達が殺されてしまうことに、疑問を持っていました。
人間が荒らした山なのに、熊と上手く共存出来ないのか…熊の住む日本は素晴らしいと思います。
応援しか出来ませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
頑張ってください!クマ達は環境破壊のため、山に食べ物がなく、生きるために、山里に降りてきてしまいます
人間に見つかると大騒ぎされ、害獣扱いで射殺されてしまいます。もっと、野生動物に対して、優しい世の中になって欲しいです
頑張ってください!
熊も同じ大事な命で、生きる為に頑張っているだけです。そんな子達の為に声をあげ活動してくださりありがとうございます。
人間がやってる環境破壊のせいで人里におりて来てるのに、何故殺すのか?!日本のやっている事は、絶対許せません!海外からバッシングを受けるべきです!あんなに可愛い熊を殺すなんて酷すぎます!涙が出ます。
頑張ってください!
応援してます!
コトノハ工房様
私たちが大好きなお塩のセットをご提供いただいた上に、たくさんのご支援、愛あるお仕事をされていらっしゃることが伝わってきます。日本が干潟を失って、天然の良い塩から人工的な塩になって、多くのことが失われました。ミネラルたっぷりいただく、敵にも送る命の源である自然塩の喪失は、自然への感謝の気持ちも薄らいで。森林とクマのことも、塩のことも、日本がしっかり取り戻す世界。ありがとうございます。感謝でいっぱいです。
クマさんたちのことよろしくお願いします。頑張ってください!
ウメココア様
寒い冬の日が続きますが、クマたちは冬眠できているのか、どうか愚かな人間のせいで苦しまないでほしいですね。同じ思いの方がいらしてできる活動。ありがとうございます。
日本の熊達が幸せに暮らせる様に追加支援させて頂きます。これからもお体に気を付けてあまり無理をせずに日本の熊達の為に頑張ってください!
副田征紀様
ありがとうございます。無理ばかりの活動、温かいお言葉も胸に沁み入ります。優しい人がいなくなったら、クマのことで心を痛める人がいなくなったら、どんなに恐ろしい国になるでしょうか。捕殺ありきの方は、殺伐とした世の中で生きることが恐ろしくないのかと疑問に思います。
日本では、殺されてしまう熊達が多いことに本当に心を痛めています。海外での違い、本当に日本は残念です。少ないですが応援しています。
戦争に震災、加えて熊たちを駆除というニュースが連日聞こえてきて心が折れそうです…。野生の動物たちを安易に殺さないでほしい。どうか止められますように。
concha様
地殻変動は自然現象として、私たちは天災に強い街づくりなどに力を入れなくてはならず、戦争にエネルギー使うなどとんでもないことですね。
心が折れそうな方がたくさんいる。私たちもとても苦しいです。
なんとか希望を持って頑張ります。
小ぐまさんはどんなに怖くて心細いか。
理解が広まりますように。
頑張ってください!
Beads様
ママを殺されたコグマを保護する施設の話では、ショックでご飯も食べられない状態から、心のケアをしていくそうです。どんなにひどいことをしているのか。国が予算つけて、クマ共存のために動けるようにと切に思います。ありがとうございます。
以前のプロジェクトから続けて支援させて頂きます!ニュースを見る度本当に悲しく胸が痛みますが、皆様の活動に心を救われております。いつも本当にありがとうございます!
てんてん様
ありがとうございます。なかなかクマのことは地域でも慎重に進めるため、成果が公表しにくいのですが、私たちが見ていることがまず大事です。そして昔ながらの暮らしを守ろうとする人たちは、クマを駆除するべきとは言わない。会いたくないけれど必要な動物、クマどめ林もあると。山主さんと相談してクマが里に出ないようにする活動を地道に続けています。雪が降っても狩猟解禁時期でも山に入っています。なんとかしたい!道は作っています。なんとか駆除ありきの仕組みから海外に習った共存への道へと、 SNS時代、少なくとも英語で日本の現状拡散したい。
ありがとうございます。
駆除されたクマを解剖したら消化管の中に何も入っていなかった、というニュースを観ました。かわいそうすぎます。クマたちはただ生きているだけなのに。なぜ万物の霊長であるはずのニンゲンが動物のクマを殺すだけで助けられないのか??知恵とお金の使い方が間違っているとしか思えません。頑張ってください!
ウメココア様
飽食の人間には、お腹がすくと辛い、弱る、想像できないのか、それはとても傲慢だと思います。なぜ空腹なだけで、食べ物探しているだけで駆除?
そんなひどいことをして、許されると思えません。
野生は放置と言いながら、破壊だけする。
そして、野生動物が本当に困った時、リスク承知で人に頼りに来るお話をいくつも聞きます。
なぜ人間だけが自然環境の中で孤立し、対立しているのか。
ありがとうございます!
圧倒的強者の人間が必要以上に恐れたり隠避することでどれだけの生き物が殺されてきたか。地球は人間のものではありません。お互いの危険を回避し共生するために人間側の意識改革は必要です。応援しています。
meg様
深いご理解に頷くばかりです。その御視点がある方こそが真の地球人だと言いたい。地球を我が物顔で扱い、挙句に野生動物を害獣と殺す。野生動物がどんどん減ることで、これはまずいなと気がつき、いかに共存できるか考える、他の国ではその傾向が見られます。日本人の意識改革のためにも映像制作したく、ありがとうございます。
日本のクマ問題、どうにかしなければなりません。
支援することで当事者として活動に参加させてください。🙏
人間至上主義ではなく熊などの野生動物の存在も地球🌏そのもの。
地球(野生動物)を守りたい。
私たちの代わりにご活動くださり、感謝いたします。。🙇♀️🙏✨✨
みきた様
深い理解をされている方のエネルギーをいただき、大変嬉しいです。私たちはただ、環境、純粋な動物たちをとても大切に思い、敬い、加害者である人間側であることを恥じ、償い、みんなで変えていこうと呼びかけており、私たちのためではないのです。誰かクマを殺さない仕組みを作ってくれるなら休みたい。勿論頑張っている他の団体や研究者もいて、応援していますが、クマ問題は簡単ではない。ご支援くださる方はクマ仲間、活動に参加されている。ありがとうございます。
頑張ってください!
ハラヨシコ様
クマ仲間の応援がとても嬉しいです。殺してお金になる以外、クマ、野生動物に価値がないと扱うのはあまりにも危険です。クマが住む森の価値は絶対です。ありがとうございます。
日本におけるクマ、獣害への対応の極端さ、理解の無さには以前から憤りを感じていました。声を上げる人が増える事で相互理解の促進につながる事を期待します。
Yuusuke Nomura様
そうなんです。あまりにも人のエゴによる一方的な理解と判断、クマかわいそうは勿論ですが、とてもとても恥ずかしいことです。
世界が持続可能な仕組みへと舵取りする中、クマがいる日本はむしろお手本になって教えることができるのに。情報が偏りすぎている日本の状況変えたいですね。ありがとうございます。
一緒に、クマと森を守りたいです!
須藤さつき様
保護猫さんのお世話もされ、森とクマのことも何かできることをと考えられ、ご協力ありがとうございます。ぜひご一緒ください!クマ仲間はみんな家族だと思っています。
頑張ってください!
こまち姫様
SNSの時代、皆さんに知ってほしいです。日本ではこんなことになっていると。また、海外の声も日本に伝えたい。クラファン後半になり、広報もどうぞ宜しくお願いします。
ありがとうございます。
日本の熊のこと、ずっと心を痛めて来ました。ベアドッグの団体にも寄付して応援して来ましたが、今回SNSでこの取り組みを知り、賛同し、応援したいと思います。
木村桃子様
真剣にクマのことを考え行動されて嬉しいです。日本では昔里犬がいました。繋がれず、誰の所有物でもなく、他の動物たちに、こっちは人の縄張りだと教え。ベアドッグ採用されている団体の方とも話します。みんなと仲良く、それぞれができるところで、クマたちのこと進めていきたい。
お金も票もない、声も出せない野生動物たち。
クラファンも後半になり、広報もぜひお願いします。
ありがとうございます。
直接現金でいただいた、中川しのぶ様からのご支援です。
中川しのぶ様
近所の公園には大きくて美味しそうなどんぐりがたくさんあって、掃除で破棄される、山ではクマが飢えて殺されているのにと、心を痛め、たくさんどんぐりを拾って、送ってくださいました。里に出てこないように、クマどめになるようにと、地元の方、山主と相談し、どんぐりの種類も専門家の指導のもと、適切な場所に置いています。
ご支援本当にありがとうございます。
私も後ろから熊を打ち殺すような虐殺をおかしいと心から思っています!日本は外圧に弱い国です。ぜひ達成されますように応援しています!
ララ姫様
本当にむごたらしくひどいことです。クマはただ生きたいだけで、木の実やお花を食べるおとなしい生き物。人のせいで性格が荒くなっているとしか思えないケースが続出しています。
動物の扱い改善は、現実海外の消費者の意識で日本は変化しています。
まさか何もしないママと子どもまで殺すなど、びっくりして抗議する人は多いと思います。ありがとうございます。
昨年はクマ達にとって食べ物の少ない酷い年でした。日本の野生動物に対する扱いと意識を変えてゆきたいです。
少しですが力になれますように。
たまのじょう様
昨年秋は食糧難にもかかわらず、実はクマ出没が少ないエリアが多く、かなり頭数が減っていると考えられます。
日本は動物の権利のことが遅れており、無教養野蛮人が多いと思われたくないですね。
ありがとうございます。
ちょうど今テレビで知床ウトロ学校でのヒグマの授業を放映していました。子供のころからクマとの共生を教え込まれるので、他の地域でもこういった取り組みがどんどん増えてくれれば、むやみに熊が殺されることもなくなるのに。
ぜひ映像を完成させてください。
もー様
知床はクマ理解と共存の取り組みが進んでいますね。クマが観光客を呼ぶ効果があるからかなと思います。やたら騒いで鬼のように扱う無知な人のせいで罪ないクマが殺されるのは許され難いことです。
映像は編集中心とインタビューですが、使用許可取れる良い映像有れば、どうぞご紹介くださいね。ありがとうございます。
クマ達の情報をテレビで見る度に辛くて消してしまいます。
クマ牧場の現状も含め、地球は人間のものではないと伝えたいです。
プロジェクト成立を心から願っております。
定裕美様
地球が人間のもの、大間違いですが、もしそう思うなら、大切に扱わなくてはなりませんよね。
私たちスタッフはそもそも皆テレビを持っていないのですが、映像制作のためのニュースや記事収集で、ショッキングな画像や映像を観て、元気がなくなってしまいます。クマ仲間の存在だけが私たちを支えてくださっています。画像映像の力は大きく、海外ではクマを優しく助けて称賛され、日本ではクマ母子殺しが称賛される、この比較は相当インパクトあると思うのです。私たちは鬼、日本のクマは悪いクマですか?突きつけたい。
ご支援ありがとうございます。
熊のことはいつも心を痛めています。居るだけで、見られたら殺される日本をおかしいと思っています。被害にあわれた方がいる現状で、どのように声をあげたらよいのか。と思っているうちに「もっと殺そう」と恐ろしい方向に行きそうです。一頭も居なくなるまで殺したいのか理解に苦しみます。その労力やお金を、山の麓に柿や栗を植えてそこで食べればもう降りてこない、という事に費やす考えは甘いのか。殺すことの果てに有ることをなぜ危惧しないのか苦しくおもっています。どうぞ宜しくお願いします。
かすみにょんまみ様
全く同感で、同じように思う方の存在に心温まります。
クマとケンカしてしまった方々、お互いの立場で考えるはずが、一方的に人間の意見だけで欠席裁判で死刑判決のような状態です。クマはケガしても良いのか?クマへの被害は?
海外では、動物や環境そのものが原告になれるところもあるのに、日本ではそのようなこともご存じない方が多いのでしょうか。
クマどめ林は昔からの知恵で、クマはお腹いっぱいになったら山に帰るだけ。
拡大造林とダムでクマたちは人から大きな被害にあったわけですが、さらに今、人間活動由来の気候変動は、自然な変化に比べて急速で、ついていけない昆虫と植物の生態から、ますますクマは被害を受けています。
今後土砂災害は確実に増えます。
甘いのは人間様意識で、クマの方がよっぽど優秀で、森を守ってくれているのに、下に見ていることです。
保護管理は、絶滅させない意味もあります。九州で絶滅、四国は20頭ほどで絶滅避けられない数字。しかし、絶滅させない対策は、ただ殺さないことであり、民間で表に出ないことがあるのかもしれませんが、怪我をしたクマを助ける例を私たちは知りません。
今年クマがたくさん出てきたのは北海道と東北で、他の地域は顕著な出没増加はない、むしろ凶作なのに減少しているのは危険です。
クマ活動している方、団体とお話し、情報共有、現状を理解することは大事です。大学や公共機関でできないことを、私たちがやります。
応援ありがとうございます。
頑張ってください!
Miyuki Inatomi様
クマ関係者と会って話すと、クマが好きでも、言えない圧があると聞き、とんでもないことだと思います。森を守る益獣のクマを、まるで悪魔のように扱う、報道する。流れを変えたいですね。ありがとうございます。
頑張ってください!
SNOWCAT様
本当に頑張りたいです。クマのことはどうしても無視できない。状況酷くても、無理しても、できることを見つけてやるだけ。苦しい中、応援が私たちを元気にしてくれます。ありがとうございます。
国は共存する方法を考えて欲しいです
牟田様
環境省はアジアン黒クマ(ツキノワグマ含む)が世界で絶滅危惧種だとわかっていますし、殺したいわけではないんですよね。
人身事故や酪農業被害があるのに放置しておけない。
しかし、クマ殺さないと飲めない牛乳など、環境負荷大きく、時代に逆行。そういうことを知らない日本人が多い。
今はSNSでいくらでも伝えていけます。
人のわがままや無知で、益獣が殺される問題を伝えたく、ご支援ご協力ありがとうございます!
ベアドッグを使ってクマを殺さずに共存できる道を作るというプロジェクトがありました。人間は賢いはずなのだから知恵を絞れば色々な道が開けるのになぜ野蛮なことばかりするのでしょうか・・・。頑張ってください!
ウメココア様
ベアドッグは、私達も調査しており、昔は日本に里犬がいたことも学びました。
里犬は繋がれておらず、所有者はおらず、村の犬でした。
クマが人里に出てきたら、縄張りを教えるために吠えるなど、自然に距離が保てたと。
過疎地で里山で住むクマ、食料が森にあるクマだと、里犬対応だけでOKですね。
犬にとって負担がないかということと、犬を放し飼いできない法律で、ベアドッグ導入を慎重に進めている団体があるようです。
人間は賢いはず。
そのお言葉、皆さんに投げかけたいです。
クマ活動にご支援で参加くださり、ありがとうございます。
頑張ってください。
クマ達が山で静かに暮らせる日が来ることをいつも願っています。
ゆらゆら様
いつも願っていらっしゃる、同じ思いの方に励まされます。
ずっと奥山で森を守ってくれていたクマ。
人を避けていたクマ。どうして出没が増えたのか。
人こそが反省し、環境破壊をクマに謝るべきであり、さらに駆除など、間違っています。
ありがとうございます。
この国にクマが生きていることはとても大事なこと。絶やしてしまったら決して人の力では取り戻せないと思います。
クマが絶滅しても構わない、仕方ないというような風潮が解せません。
様々な観点からのご活動に、心から感謝と応援しています。
TNK様
おっしゃる通りですね。とても大事なこと。絶滅危惧種のアジアンブラックベアの一種であるツキノワグマを育んだ森を再生させることができるかどうかで、日本の未来が大きく変わりますね。勿論ヒグマも。
人のせいで今、第6次絶滅期が来たと言われる中、フィンランドでは種を冷凍保存しています。生物多様性国際会議はますます活発に。どうして日本は無頓着な人が多いのでしょう。気候変動の危機から生活スタイルを変える人が世界中で増えているのに。
クマを絶滅させるなど、気が狂っているとしか思えません。クマの仕事は人間にはできません。
なんとか流れを変えたいです。クマ仲間に感謝です。ご支援ありがとうございます。
頑張って下さい!命をもっともっと大切にを強く願います。
coco様
おっしゃる通りです。女性は小さい時から体の準備をし、不快や不都合を乗り越え、重労働によって命は誕生します。大事な仕事ですが時給もありません。クマや環境も無料扱いです。直接的経済効果に対してだけ価値があるとすると、人の命もお金を産む労働生産性だけが重視される。
豊かな環境で、女性が深い安定した呼吸で暮らし、命を産む、そのことが大切にされたら、クマや森への意識が変わると思います。
少子化とクマ捕殺が繋がっているように思います。大事な命のため、ご支援ありがとうございます。
頑張ってください!
トンコ様
動物への慈しみ、特に野生動物への思いは、純粋に地球で生きる人の本来の心だと信じています。みんなで一緒に地球で暮らし、それぞれの役がある。人間はいったい何をやっているのか。自分の命や暮らしも大事にできていない人が多いのかもしれません。純粋な気持ちのパワーはすごいと思います。ありがとうございます。
頑張ってください!
ふーちゃん様
クマ仲間とても嬉しいです。映像のために、日本の辛い映像やニュースを探すだけで気が滅入ります。全てはクマたちと豊かな環境のため、ご支援あって活動できます。ありがとうございます。
頑張ってください!
みき様
クマたちと一緒に、この地球を愛したいですね。美味しい水はクマの住む森から湧き出しています。美味しい空気もクマの造る森が放っています。
ご支援ありがとうございます。
熊が森の中にいても食べるものが十分にあるように願っています。熊と人間が共存出来る世の中になりますように。
sumie様
先日、森の中に十分食べるものがあったらクマが増えて、出てくるから同じと言われ、それなら森に帰せばよい、食べ物もない山に帰すのがむごいと答えました。クマたちは増えすぎず、森を守ってきたと思います。
そもそも人がクマの住処を破壊しており、生態系を狂わせています。
皆で反省して環境再生しないといけないですね。ご支援での活動参加嬉しく、ありがとうございます。
頑張ってください!
小川めぐみ様
同じ思いの方、クマ仲間が支えてくださる活動、感謝いたします。人がもたらしている気候変動、冬眠できないクマ、もっと人間の責任を考え、皆でクマと森を守らねばと訴えていきます。
日本は、野生動物の保護には全然お金を使わないのに
野生動物の駆除には多くのお金を使う野蛮な国ですよね。
日本中のクマさん達が幸せになれる様に支援させて頂きます。
皆様もお体に気を付けてあまり無理をしないで頑張ってください。
副田征紀様
おっしゃることその通りで、私たちも命の軽視は許せず、つい無理をしてしまいます。
日本でも怪我をした野生動物や鳥を保護して助けている民間団体は知っていますが、ほんのほんの少しであり、野生鳥獣保護はとても遅れている分野です。さんざん森を荒らし、また車で動物をひき逃げをして、野生のことに手を出すなは、野蛮で身勝手で、人も苦しむことになります。
人間って何のためにいるのでしょう?
動物からも植物からも、危険な獣害?地球にとって益はない?
私たちは良き地球人でありたい、あるべきですね。
ご支援、温かいお言葉、ありがとうございます。
ヴィーガン協会のニュースレターで今回のCFを知りました。
日々ニュースを見ながら、日本のクマ対応ってどうなんだろう、、、と思っていました。
応援しています!!
earlgrey様
経費節約で、協会の季刊誌でクマ報告させていただいております。発送した時はまだスタートできておらず、それでも覚えてくださって、ご支援ありがとうございます。一体人は日々何が気になるのでしょうね。
クマ問題の感覚で、人のスピリットが見えますね。
何もしない母子グマまで殺すのは、子どもを産みにくい、育てにくい日本ならではとも思います。命の大切さや子育ての大変さが軽視されているのではと。応援ありがとうございます!
熊とは棲み分けるしかなく、捕殺以外に道はあるはず。
人間が飽和状態だから野生動物にすべてしわ寄せがいってしまう。
日本だけの問題ではないです。
Harumi K様
異常増加は、間違いなく、霊長類ヒト科の私たちです。生物多様性を保持するには、日本の人口は7千万人が限度とも言われます。
67%が森林の日本でクマが居ること、当たり前ですし、クマが居るのは豊かな森があったからです。今は森の自然遷移も、荒廃していくようだ、ススキが増えて他の動植物が生きていけない地が全国で増えていると聞きます。人が壊した環境は再生し、クマに森を守ってもらい、感謝して生きるのが人として真っ当だと思います。