鄙舎の屋根の葺き替え、無事に終了いたしました。

ご支援いただいたみなさまへ。
昨年、多くの方にご支援いただきました茅葺屋根の葺き替えプロジェクト、
無事に2017年6月吉日に完成いたしました。
ここまで多くの方に見守って頂きまして、本当に感謝しております。
最終的にかかった費用として、1920万円、葺き替えに関わる費用として発生し、
今回ご支援いただいた金額のすべてをそちらに充てさせていただきました。
※現在は鄙舎のより良い活用の為に、内装を一部工事しております。
日に日に、職人さんの手によって葺き変わっていく鄙舎を見て、
日本の里山の原風景を残すことの意味を身に染みて感じていました。
一度葺き替えると30年持つといわれる茅葺き屋根ですが、
30年後も葺き替えることが出来る会社でありたいと改めて思っております。
石見銀山生活文化研究所のHPでは、
鄙舎の工事の様子を動画や写真としてまとめたページを作っています。
3月末から6月末まで密着した工事の様子も是非ご覧ください!
鄙舎葺き替えプロジェクトページはこちら>>>
生まれ変わった鄙舎の紹介ブログはこちら>>>
返礼品に関しては、茅葺葺き替えの記念パーティーや
これからの鄙舎のイベント情報を記載したチラシの発送で完了いたしました。
万全を期して発送を行っておりますが、
もしお手元に返礼品やお手紙の届いていない方がいらっしゃいましたら
ご遠慮なくおっしゃって頂ければと思います。
プロジェクトスタート当初は、
単なる一企業の建物にご支援いただけるのだろうかと不安に思っていましたが、
本当に多くの方にご支援いただきまして、
今では感謝の気持ちと同時に私たちが向かう先には、
多くの応援いただける方がいると勇気を頂くことが出来ました。
そしてご支援いただいたからこそ、
鄙舎を守り伝え、そして楽しんでいく事への責任も感じております。
これからも皆さんの期待に添えるよう、
企業として邁進してまいりますので
何卒応援をよろしくお願いいたします。
株)石見銀山生活文化研究所
鄙舎葺き替え支援プロジェクト担当
松場 忠