
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 127人
- 募集終了日
- 2019年12月18日
「量」ではなく「比」

私は、結婚するまで基本的に調理をした経験がありません。
インスタントラーメンとかはつくったことありますよ。あと、「調理実習」とかでカレーとかはつくった。
でも、まあそんなレベル。
新婚のころは、妻は朝から出勤の仕事についていましたし、私は夜がメインの仕事をしていたので、日中は比較的自由でした。妻にいいところを見せたい、という思いもあったとおもう。家で、何か食事がつくれないだろうかと、はじめたのがきっかけでした。
まずハマったのは、調理そのものもさることながら、レシピが書かれた本を読むのが好きになりました。夢中、といってもいい。主婦むけに毎月出版されている雑誌のレシピはもとより、書店の専門書コーナーにおかれている、柴田書店や成美堂出版が、飲食店オーナーやシェフ向けに出版している本も、かなりよんだとおもいます。
肉じゃがもつくれないのにねえ。
”塩少々”とか”ひたひた”に火にかける、という言葉の意味がわからず、レシピを覚えるのは大変だなあ、と途方にくれそうになっていた時に出会ったのが、京都の料亭「菊乃井」の村田吉宏さんが書いた「割合で覚える和の基本」という一冊でした。
くわしくは書きませんが、要するに、調理の味つけの実務というのは、「量」より「割合」「比」というものをけっこう論理的に考えていくと、いろいろ分かりやすいなという事に気がつきました。ちなみに、この考えはとても大切にもかかわらず、いまだに他のレシピ本や雑誌では見ることがありません。
たぶん、割合のことを説明してしまうと、レシピの説明がそこでおわってメディアが売れなくなるからだとおもう。
たとえばですが、和食は醤油に、砂糖やみりんといった甘さをくわえ、立体的な味に仕上げるのが基本なのですが、味つけの基本は「醤油:みりん=1:1」です。これに、日本酒をくわえて「1:1:1」にすることもおおい。
ブリの照り焼きも、芋の煮っころがしも、豚のしょうが焼きだって、基本的なところを因数分解していくと、醤油とみりんを1:1で合わせるところにたどりつきます。
そこがわかれば、何人前つくるかかんがえて、醤油とみりんの「量」をふやすだけ。やれ大さじ何杯とか、そういうことはたいした問題ではありません。
夏場はキャベツで作ることがおおい「焼きうどん」。白菜が安く、甘くなってきたので白菜でつくってみました。食べたい野菜をごま油でいためて、豚肉も香ばしく炒めたら、茹でうどんをいれ、醤油とみりんを「1:1」であわせた調味料で味を決めます。
ウスターソースもいいですが、醤油とみりんの、やさしい甘さが大人から子供までウケることまちがいありませんよ。
リターン
3,000円

READYFOR限定カラー!オリジナル表紙書籍(サ印付き)
出版する『知らぬが仏。知っても仏。』をREADYFORオリジナル表紙&サ印(サイン入り印?)で1冊進呈します。
オリジナル表紙が購入できるのはREADYFORだけ!
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
8,000円

特別セミナー「今なぜ“自費出版”なのか」ご招待(鳥取県米子市)
今井印刷さんが運営する「小さな今井」をお借りして、セミナーを開催します。
今回のプロジェクトをとおして、“自費出版”の現状っておもしろいなと感じています。都会ではなく、あえて山陰(鳥取)で出版をめざす意味はどこにあるのか? 今井書店グループの技術とネットワークに、どんな可能性があるのか?
いわゆる“執筆業”に携わっていない人でも、クリエイターや情報発信者として“本を出す”ということに、とても可能性を感じています。
プロジェクトをつうじて苦労した事や工夫した事もふくめて、「ここだけの話」をみなさんにお届けしたいとおもいます。
*2019年12月下旬に「小さな今井」(鳥取県米子市法勝寺町64)にて開催予定。(2019年12月1日までに決定します)
*セミナー参加者には、READYFOR限定カラー書籍『知らぬが仏。知っても仏。』を1冊進呈。
(日程が合わず不参加になった方には、後日セミナー内容をまとめたテキストと書籍を郵送します)
セミナーの時間は約2時間を予定。交通費などの実費は、自己負担です。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

READYFOR限定カラー!オリジナル表紙書籍(サ印付き)
出版する『知らぬが仏。知っても仏。』をREADYFORオリジナル表紙&サ印(サイン入り印?)で1冊進呈します。
オリジナル表紙が購入できるのはREADYFORだけ!
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
8,000円

特別セミナー「今なぜ“自費出版”なのか」ご招待(鳥取県米子市)
今井印刷さんが運営する「小さな今井」をお借りして、セミナーを開催します。
今回のプロジェクトをとおして、“自費出版”の現状っておもしろいなと感じています。都会ではなく、あえて山陰(鳥取)で出版をめざす意味はどこにあるのか? 今井書店グループの技術とネットワークに、どんな可能性があるのか?
いわゆる“執筆業”に携わっていない人でも、クリエイターや情報発信者として“本を出す”ということに、とても可能性を感じています。
プロジェクトをつうじて苦労した事や工夫した事もふくめて、「ここだけの話」をみなさんにお届けしたいとおもいます。
*2019年12月下旬に「小さな今井」(鳥取県米子市法勝寺町64)にて開催予定。(2019年12月1日までに決定します)
*セミナー参加者には、READYFOR限定カラー書籍『知らぬが仏。知っても仏。』を1冊進呈。
(日程が合わず不参加になった方には、後日セミナー内容をまとめたテキストと書籍を郵送します)
セミナーの時間は約2時間を予定。交通費などの実費は、自己負担です。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2019年12月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

学びの選択肢を公教育に広めたい!エデュケーショナルファウンディング
- 総計
- 15人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
- 現在
- 2,590,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 14日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人









