「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」  

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」  
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月4日(木)午後11:00までです。

支援総額

2,590,000

NEXT GOAL 4,000,000円 (第一目標金額 2,000,000円)

129%
支援者
65人
残り
15日
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は12月4日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/Osozakura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

【第一目標達成のお礼ととネクストゴールについて】

 

10月6日よりスタートした本クラウドファンディング。
おかげさまで、開始からわずか10日で1stゴールを達成することができました!

まずは、この挑戦を応援し、温かいお言葉やご支援をお寄せくださったすべての皆さまに、心より深く感謝申し上げます。ひとつひとつのご支援やメッセージが、私たちの大きな力となっています。

次は2ndゴール「400万円」へ!

次なる目標は 2ndゴール・400万円。
この達成により、以下の設備導入を実現したいと考えています。

1.店舗内で各地域の魅力を感じていただけるよう、プロジェクションマッピング専用機器を導入。
イベント時には各地の風景を映し出し、「あの地域に行ってみたい」と思ってもらえるような体験の場を作り、お客様と地域を繋ぎます。

2.各地のこだわりの一品を弊社店舗で試せる、「おためしマルシェ」をより良い形で実施するために、食材や温度管理が必要な商品の鮮度を保つ備品・貯蔵庫を整備します。

※おためしマルシェとは?
「おためしマルシェ」は、地方の特産品の良さをより多くのお客様に届けるべく立ち上げた取り組みです。ご来店いただいたお客様に、各地域の食品(食材・調味料・加工食品など)を実際にご賞味いただくことで、それぞれの商品が持つ本来の美味しさや作り手の想いを直接感じていただき、商品の魅力をお伝えする“体験型PRの場”を提供します。

地域の想いを、より豊かに届けるために

2ndゴールに届かなかった場合も、自己資金をもとにできる範囲で事業を進めてまいります。ですが、皆さまからのご支援があれば、地域の魅力や宝をよりリアルに、より多面的に国内外へ伝えられる空間として展開を広げることができます。

地域の想いを紡ぎ、日本の良さを次の世代へとつなぐ——

この挑戦を皆さまと共に実現していきたいと思っています。

 

改めまして、たくさんの応援とご支援を本当にありがとうございます。
皆さま一人ひとりのお気持ちが、このプロジェクトを動かす大きな力となっています。
これからも感謝の気持ちを胸に、誠実に歩みを進めてまいります。

引き続きのご支援、拡散・応援をどうぞよろしくお願いいたします!


2025年10月17日 追記
小沼 理子/大山 圭太郎

 

 

はじめに

 

初めまして。株式会社ENISHI代表の小沼理子とソムリエ兼マネジャー大山圭太郎です。

私達は、「和」をテーマにした日本ワイン専門のワインショップ「遅桜」、ワインバー「綺羅星」を東京都港区西麻布にて9年にわたり営業してきました。

 

 

 


 

こだわりの空間設計と、ワイン・料理を通じた丁寧なおもてなしを続けてこられたのは、ひとえに国内外のお客さまの温かいご支持、そして日本各地のワイナリーの皆さまのご協力があってこそです。

 

特に、日本ワインの魅力を深く伝えたいという想いから、日々、ワイナリーの方々と対話を重ね、その個性や背景を大切にしながらご紹介しています。

 

一度ご来店くださった方が何度も足を運んでくださることも多く、企業、大使館、代表的なホテルが集まる港区という土地柄もあり、経営者、著名人、日本ワインを愉しみに訪れていただける訪日観光客の方々も沢山いらっしゃいます。

 

まずは当店についてご紹介させてください。

 

当店について

 

・日本ワインショップ「遅桜」
〜日本ワインを、もっと日常に、もっと世界に〜


当店は、日本初の“日本ワイン専門ショップ”です。

「日本ワインの魅力をもっと多くの人に知ってほしい」という想いを胸に、これまでワインショップの運営を通じて、日本ワインの知名度向上に力を注いできました。

これまで、全国各地のワイナリーの皆様とつながり、和モダンな空間で北海道から九州まで約250種類の日本ワインのテイスティング・販売を行ってきました。 

店舗では、角打ちスタイルでおすすめの日本ワインを気軽にテイスティングいただくサービスを展開。テイスティングを通じて、各地の造り手の想いや個性豊かな日本ワインの魅力をご紹介し、その場で気に入ったワインはご購入いただけます。

 

和モダンな店内
店内に並ぶ日本ワイン

 

・ワインバー「綺羅星」

〜世界のワインをもっと自由に、もっと美味しく〜

 

世界各国のワインを豊富に取り揃え、ご提供させていただくワインの味わいに寄り添う前菜や一品料理をご用意しております。

グラスワインは常時30種以上、日本ワインも10種以上をラインナップ。気軽な一杯から、本格的なペアリングまで、自由なスタイルでお愉しみいただけます。

ただワインを味わうだけでなく、 「この料理にはどんなワインが合うのか?」 「このワインはどんな土地や文化から生まれたのか?」 そんな発見や会話が自然に広がる、豊かなひとときをご提供します。
料理には、日本各地から取り寄せたこだわりの食材を使用。 綺羅星流のアレンジで、安心・美味しさ・そしてほんの少しの驚きを添えてお届けします。

 

ソムリエと会話を愉しみながらひとときを過ごせるバーカウンター 
フードにはこだわりの食材を使用

 

今回、私たちが取り組むプロジェクトについて

 

今回私たちが取り組むのは、日本各地に根ざした“こだわりの品々”や“地域の文化”を国内、世界に広げるプロジェクトです。

 

本プロジェクトは、日本各地のワイナリーの方々やワイナリー周辺の一次産業の方々、地方自治体の方々、工芸家の方々とのつながりから生まれた取り組みです。

 

地域の方々が生み出すこだわりの品々やそれぞれの地域の魅力をもっと知ってもらいたい。世界に届けたい!と強く願い、本プロジェクトで実現したいと思っております。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

我々の想い:日本の各地域の良さをもっと沢山の人に、世界に伝えたい!

 

〜日本各地のワイナリーを巡る中で気づいたこと〜

「何よりも生産者の想いや土地の風土を大切に」。

 

私たちは日本ワインの奥深さを伝える場となることを目指し、日本各地のワイナリー350社以上を可能な限り一軒一軒訪ね歩き、造り手の皆さまとのご縁を大切にしながら、日本ワインの魅力発信と認知度向上に取り組んでまいりました。

 

 

各地のワイナリーを巡る中で地域の方々との交流も広がり、あらためて気づかされたことがあります。

 

それは、地域に根ざしたこだわりの作品や食文化を生み出している方々の切実な悩みです。

 

地域の良さ、自分達が作るこだわりの品々の良さが伝わらない・・・

  • 想いを持って作品を作っているけれども、紹介する場所がない 
  • 海外の人達にも手に取ってもらいたいけれども、きっかけがなく、方法が分からない
  • 首都圏を中心に認知度を広げていきたいけれども、最適な方法が分からないし、コネクションもない

 

それぞれの地域には隠れた魅力が沢山ありますし、各地域が生み出す食文化や品々は実際に手に取ってみることで、良さが発見できます。

 

一方で、紹介する場がなく事業継続が難しいことから、廃業に追いやられてしまったり、泣く泣く事業形態を変更される方々も少なくありません。

 

日本各地の「こだわり」や「本当に良いもの」を、国内はもとより海外のより多くの方々へ届け、紹介できないだろうか。更に、それぞれの地域を訪れる人々を増やすきっかけにできないだろうか。

 

幸い私たちの店舗は、大使館や企業、代表的なホテル等が集まる港区西麻布に位置し、「こだわりのもの」を求めていらっしゃるお客様が沢山いらっしゃいます。

 

当店のお客様も、経営者、著名人、海外のお客様が多く、店舗を起点に地域の良さや品々をインバウンドの旅行客の皆様に発信もできます。

 

こうした想いから私たちは創業10年目の節目に 「地域のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」 ― 全国の文化と食をつなぐ体験型ラウンジ 事業の立ち上げを決めました。

 

新しい事業では、店舗の一部を改装し、日本各地の食品、食材、工芸品等を五感で体験いただける“体験型スペース”を新設します。更に、生産者の皆さまをお招きしてイベントを開催し、商品や地域の魅力をダイレクトにお届けしてまいります。

 

私たちが目指しているのは、単に商品を展示・紹介するだけの空間ではありません。

  • 実際に「体験」することでこそ、各地の品々の良さが消費者の皆さまに伝わること。
  • 生産者や地域が大切にしてきた想いに触れていただける場を提供をすること。
  • 実際に手に取っていただいた消費者の方の生の声を生産者の皆様に届けることで、生産者の方のマーケティング活動のサポートをすること。

こうした取り組みを通じて、日本各地の生産者の皆さまを真にサポートしてまいります。

 

私たちの想いに共感し地域の支援を通じて日本を一緒に盛り上げたいと思ってくださる方。

どうか、私たちに力を貸してください!

 

 

私たちが創りたい未来

 

繰り返しになりますが、私たちが創りたいのは 「日本各地の良さ、こだわりの品を世界に広げる取り組み」です。

 

当店の立地、日本ワインへの知見を始めとした当店の強みを最大限に活かし、品々が持つ本来の魅力を活かし、料理、日本ワインとのマリアージュ、空間演出といった形で体感いただく場を提供「この生産者に会いに行ってみたい!」「この土地に実際に行ってみたい!」と思ってもらえるような“地域に人を呼び寄せるための入り口”をつくりたいと考えています。

 

さらに、気に入っていただいた商品はその場でご購入いただける仕組みに加え、後日オンラインで購入できるようWEBサイトへもご案内します。 リアルとデジタルを連携させることで、体験が一度きりで終わらず、継続的に地域とのつながりを深めていただける仕組みを目指します。 

 

【ご提供する主なサービス内容】

 

・こだわりの一品を「試せる」スペース展開:(仮称)おためしマルシェ
弊社店舗に各地域の商品を展示し、ご来店いただいたお客さまが実際に手に取り体験できるサービスを展開します。

 

食品であれば無料でお試しいただき、工芸品であれば実際に触れてご覧いただけるようにします。

それぞれの商品の魅力が伝わるよう、味と香りのプロである当店スタッフが一つひとつの商品を丁寧に理解し、商品の魅力をお客様にご案内します。

                             


 

・日本各地のこだわりの品を使用したメニュー開発、ご提供 

各地の食材や食品を活用した料理をご提供します。

こだわりの食材と日本ワインのペアリング、食材を用いたオリジナルメニューを開発し、当店にご来店いただいたお客様にお楽しみいただくことで、食材や商品の良さをダイレクトにお届けします。
 

例)山形県村山市産の山形牛ステーキと山形ワインのペアリング

出典:YouTube井口智明の裏話 「和牛の未来がピンチ!?山形牛を救いたい」弊社店舗にて撮影

※掲載している名称および画像は井口氏より許諾を得て掲載しております。

 


 

・生産者との交流機会を提供するイベントスペース 
生産者を店舗にお招きし、対話や体験を通じて魅力を直接お伝えできるイベントスペースを設けます。 生産者から直接食材や商品の良さを紹介するイベントや、地域の魅力を五感で味わう体験型イベントなど、さまざまな企画を展開してまいります。

 

※当店2階の座敷スペースを改装し、イベント専用スペースとする予定

 

 

 

【本取り組みで大切にしたいこと】

単なる商品の販売や提供にとどまらず、 生産者の想い、そして品々が持つポテンシャルを最大限に活かし伝える場所として、以下の3点にこだわります。

 

・「学び」の場の提供 :単に商品を紹介するだけでなく、地域特性や商品の背景にあるストーリーを紹介。単に食材を味わうだけでなく、学びの機会をご提供します。参加いただく皆様により深く商品を楽しんでいただける場をご提供すると共に、食材や地域のファンを増やす取り組みに繋げていきます。 

※画像はイメージです

 

・五感で楽しむ空間設計

都内にいながら、食・空間・演出を通じて、日本各地の魅力を五感で体験いただける空間をご提供します。 店内ではプロジェクションマッピングを活用し、地域の風土や文化、四季折々の景色を演出。

 

ご参加いただいた皆さまが「実際に各地に足を運んでみたい」と感じていただける体験とし、観光につながるきっかけ作りをしていきます。

 

※画像はイメージです

 

・お客様の声を生産者へお届けし、マーケティング活動をサポート

イベントや商品のお試しを通じて得られたお客様からのフィードバックやコメントを分析し、生産者の皆さまへお届けします。

 

評価結果やご意見は、データとして整理・可視化した上で、今後の商品改良や価値向上、マーケティング活動として活用していただきます。

 

 

【本取り組みによる効果】

具体的には次のような効果につなげていきたいと考えています。

  • 商品の販売、販促:ご来店いただいたお客様による店舗での商品の購入、商品WEBサイトを通じた購入
  • イベントへの参加や、ご来店いただいたお客さまが各地域へ旅行されるきっかけづくり
  • 各地域や地域が生み出す商品の認知度向上

 

【本サービスの主なご利用者イメージ】

各地域でこだわりの品を生産されている方々にご利用いただきたいと考えています。具体的には、下記の方々です。

  • こだわりの食材を生産する一次産業従事者の皆様
  • 各地の名産品を製造する企業の皆様
  • 各地の工芸品を創る作者の皆様
  • 地域の逸品を発信したい地方公共団体の皆様

 

具体的にイメージしているサービスは下記の通りです。

 

◎例1:300年以上受け継がれてきた伝統製法による醤油や味噌を使った、こだわりのペアリングのご提供

 

長きにわたり伝統製法を守り続ける醤油蔵の醤油の風味を最大限に引き出すメニューの開発と料理を提供。

 

さらに、料理に合わせた日本ワインとのペアリングも提案し、食体験としての広がりを展開。

醸造家を招き、醤油の歴史や製法に関するイベントも展開。味わうだけでなく、背景にある物語に触れることで、より深い理解と感動を提供。伝統製法で作られた醤油の奥深さと魅力を発信。

 

◎例2:岩手県野田村の夏、その美しさを五感で。 映像・特産品で巡る、体験型のひととき。

 

盛岡市から車で約2時間半、三陸海岸沿いに位置する自然豊かな野田村。

美しい海と山々に囲まれた土地の魅力を、映像と音で体感いただく特別なひとときをご用意。

 

当日は、野田村の風景をプロジェクションマッピングで映し出し、波の音や山風の音に包まれながら、地域の歴史や文化、特産品をご紹介。特産品の味わいを実際にご賞味いただく。

 

◎例3:五感で楽しむ九谷焼の世界 ─ 味わう・触れる・描く

 

九谷焼の器で味わう料理とお酒のマリアージュを展開。
繊細で美しい器と共に、日本の食文化を五感で愉しんでいただく料理、九谷焼のワイングラスを使用した日本ワインを提供。

 

また、実際に絵付けを体験できるワークショップもご用意し、直接伝統工芸にも触れていただく。

 

 

今後の主な取り組み:資金使途と実現したいこと

 

これまで2026年4月の事業開始に向け、店舗内の内装イメージや展開サービス、コンセプト・デザイン等が少しずつ具体化してまいりました。今後、事業開始に向け、以下のステップで準備を本格化してまいります。具体的なステップや必要資金は次の通りです。

 

◆目標金額

 

 ◎1stゴール:200万円
下記の内装費として大切に使わせていただきます。

  • 当店2階一部スペースの改装
    イベント展開が可能な多目的空間を新たに新設します。具体的には、2階奥にある掘りごたつ式の座敷スペースをフラットな畳敷きに改装。イベントの内容に応じて、自由にレイアウト変更ができる柔軟な空間を目指します。 例えば、畳に座って生産者の方々を囲む交流の場として活用したり、テーブルを設置して体験ワークショップを行うなど、日本の文化やものづくりの魅力を、身近に感じていただける場とします。
  • 当店1Fスペースの改装:地域の品々の展示スペース
    イベント等で紹介させていただく品を展示できるスペースを設置。ご来店いただいた方々に手に取っていただき、食品については試食していただけるスペースを用意。具体的には弊社1Fの窓際を改装し、商品の展示スペースとする予定。

 


 

◎2ndゴール:400万円
必要な備品を整えることで、より多くの方に「体験」をしていただける環境を作ります。 具体的には、以下の設備を導入することで、訪れてくださった皆さまが五感で楽しめる空間づくりを目指します。

  • プロジェクションマッピング機材の導入
    各地域の風景や四季折々の魅力をお客様にご体感いただくため、プロジェクションマッピングの専用機材を導入。イベントやお客様に各地域の風景をリアルにお楽しみいただきます。
  • 備品貯蔵設備(大型冷蔵庫、貯蔵庫)の設置
    地域の食材や冷蔵が必要な商品を鮮度を保ち保存する備品貯蔵庫を設置。

 


◎3rdゴール:800万円

生産者の皆さまにとっても価値のある場とするために、お客さまの声をフィードバックする仕組みの導入や、インバウンド対応の強化にも取り組みます。具体的には、以下の取り組みを実施します。

  •  インバウンド対応の強化
    訪日外国人のお客さまにも楽しんでいただけるよう、イベントやメニューの多言語対応を進めます。 具体的には、コンテンツの翻訳、通訳ツールの導入、外国語表示の拡充などにより、日本各地の魅力を言語の壁なく届けていける環境を整えていきます。
  •   英語版ホームページの開設
    本事業に関する英語版ホームページを開設。インバウンドのお客様に向けた認知度強化、旅行代理店やホテル等に紹介することにより、より多くのお客様が「日本の各地を知りたい」という想いを持ってご訪問いただけるようにします。 
  • お客さまの声を集約・可視化するフィードバックシステムの導入
    展示商品や紹介した地域の品、イベントの感想などをスマートフォンから手軽に入力できるシステムを導入。 集まったデータは整理・分析し、生産者の皆さまへお伝えすることで今後のマーケティング活動をサポートします。

 

 

クラウドファンディングに挑戦する理由

 

本事業は、弊社のこれまでの取り組みや、取引先・関係者の皆様の声から生まれた構想です。

 

これまでは不定期のイベント等を通じて類似の取り組みを小規模に行ってまいりましたが、今後は事業として、より本格的に展開していきたいと考えております。

 

そのため、内装の企画や設備導入など、「空間づくり」にこだわり抜きたいと考えております。

 

今回あえてクラウドファンディングに挑戦したのは、この取り組みを日本各地の皆さま、そしてより多くの方々に知っていただきたいという強い想いがあったからです。

 

日本各地の魅力や“こだわり”をより広く届けていくことの大切さを伝えたい。

共に日本各地の魅力を広げていくための第一歩として、本事業を知っていただき賛同いただける方々と繋がりたい。

 

という想いで、あえてクラウドファンディングへの挑戦を決めました。

 

日本各地の生産者の皆様の切実な悩みから立ち上げてきた本事業ですが、企画概要を話す度に、地方公共団体や各地の方々から賛同をいただいております。

 

本プロジェクトを通じて、地域や地域商品の魅力、生産者の想いを日本国内、そして世界へ発信していきたいと強く願っております。何卒ご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます!

 

 

最後に

 

改めまして、オーナーの小沼です。

 

 

私、小沼はこれまで飲食店経営に携わってまいりました。大山はフレンチやイタリアンレストラン、ワインショップ等でソムリエとして経験を積み、食とワインの現場で研鑽を重ねてきました。

 

私たちがこの事業を立ち上げた背景には、共に 「日本、特に日本各地に根ざした良いものをもっと多くの人に広めたい」という共通した強い想いがあったからです。

 

大山の強みを活かし、まずは日本ワインをきっかけにスタートしたものの、コロナ禍の影響もあり、当初の計画通りには進まず、ワインショップ、ワインバーを展開しながら小規模にイベントや飲食を通じたこだわりの品々のご紹介を続けてまいりました。

 

コロナの影響も落ち着き、社会が日常を取り戻していく中で、改めて創業当初から抱いてきた想いを今こそ形にしたい!と考えております。

 

全国各地の皆様と対話を重ねる中で、私たちが強く感じたことがあります。

それは、どの地域の方々も共通して抱えている切実な願いです。

 

「自分たちが手がけてきた良いものを、もっと多くの人に知ってほしい。 それを通じて地域を盛り上げたい。そして日本だけでなく、海外の人にも届けたい。」

 

しかし現実には、大手プラットフォームなどを活用しようにも、参入障壁や手数料といったハードルが高く、なかなか一歩を踏み出せずにいる方が少なくありません。

 

私たちは、そうした方々のお力になりたいと考えています。

 

単なる「物販」ではなく、お客様がダイレクトに「良さ」を実感し、心から楽しめる空間。

想いある全国各地の生産者の方々に、私たちの店舗でしかできない価値を提供する。

 

私たちの想いを形にするため、どうぞご助力をお願いいたします!

 

 

応援して下さる方からのメッセージ

 

 

ーーーーーーーーーーーー
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:遅桜 東京都港区西麻布4-4-12 Sビル
・酒類販売管理者の氏名:小沼理子
・酒類販売管理研修受講年月日:令和7年3月18日
・次回研修の受講期限:記載なし
・研修実施団体名:一般社団法人 日本ボランタリーチェーン協会

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 


★注意事項

・クラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。

プロジェクト実行責任者:
小沼 理子/大山 圭太郎(株式会社ENISHI)
プロジェクト実施完了日:
2026年1月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

当店2階一部スペースの改装と1Fスペースの改装(内装工事)費用に使用させていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填します

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Osozakura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

私たちは東京都・西麻布にて、日本ワイン専門ショップ「遅桜」と、ワインバー「綺羅星」を運営しています。 各地のワイナリーの皆さま、そしてお客さまとのつながりを大切にしながら、 生産者の想いや地域ごとの個性を伝える日本ワインをご紹介しています。 季節の移ろいやお料理とのマリアージュを愉しんでいただける場となるよう努めております。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/Osozakura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


純粋応援コース!感謝の気持ちをお届け

純粋応援コース!感謝の気持ちをお届け

★お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


WEBページにお名前掲載/ワイン一杯サービス

WEBページにお名前掲載/ワイン一杯サービス

★Webページにお名前を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます。
★当店ソムリエ大山厳選のワインをご来店時一杯サービス(2026年8月迄)
※上記ワインのサービスについては2026年2月までに詳細をご案内させていただきます。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年12月

10,000+システム利用料


純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:10,000円

純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:10,000円

★Webページにお名前を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

30,000+システム利用料


支援者のみ特別イベントへのご招待/ワイン一杯サービス

支援者のみ特別イベントへのご招待/ワイン一杯サービス

★Webページにお名前を掲載いたします。
★2026年1月〜3月に開催 本プロジェクトのプレオープンにご招待
※開催時期については、2025年12月には詳細(日時や複数のオプション等)を決定しメールにてお知らせいたします。
★当店ソムリエ大山厳選のワインをご来店時一杯サービス(2026年8月迄)
※上記ワインのサービスについては2026年2月までに詳細をご案内させていただきます。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


純粋応援コース!WEBページにお名前掲載 30,000円

純粋応援コース!WEBページにお名前掲載 30,000円

★Webページにお名前を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

50,000+システム利用料


支援者のみ特別イベントへのご招待/ワインボトルサービス

支援者のみ特別イベントへのご招待/ワインボトルサービス

★WEBサイトにお名前を掲載
★2026年1月〜3月に開催 本プロジェクトのプレオープンにご招待
※開催時期については、2025年12月には詳細(日時や複数のオプション等)を決定しメールにてお知らせいたします。
★ご来店時弊社ソムリエ大山セレクトのワインボトルをプレゼント(2026年8月迄)
※ワインボトルは、開栓せずにお持ち帰り、店舗でお召し上がり いづれかより選択いただけます。
※ご来店が難しい方には、ワインボトルをご自宅へ配送いたします。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

50,000+システム利用料


純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:50,000円

純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:50,000円

★Webページにお名前を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

100,000+システム利用料


特別ワイン会・イベントご招待

特別ワイン会・イベントご招待

★Webページにお名前を掲載いたします。
★2026年1月〜3月に開催 本プロジェクトのプレオープンにご招待
★日本ワインと地域のこだわりの逸品を楽しむ、特別なペアリングワイン会へご招待。
ワイン会は、2026年4月~7月頃に開催予定です。開催時期については、2025年12月には詳細(日時や複数のオプションを提示予定)を決定し、メールにてお知らせ致します。
※開催時期については、2025年12月には詳細(日時や複数のオプション等)を決定しメールにてお知らせいたします。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

100,000+システム利用料


純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:100,000円

純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:100,000円

★Webページにお名前を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

300,000+システム利用料


純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:300,000円

純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:300,000円

★Webページに法人名を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

300,000+システム利用料


特別ワイン会・イベントにご招待/当店ソムリエ大山プロデュースワイン一本プレゼント

特別ワイン会・イベントにご招待/当店ソムリエ大山プロデュースワイン一本プレゼント

★Webページにお名前を掲載いたします。
★2026年1月〜3月に開催 本プロジェクトのプレオープンにご招待
★日本ワインと地域のこだわりの逸品を楽しむ、特別なペアリングワイン会へご招待。
ワイン会は、2026年4月~7月頃に開催予定です。開催時期については、2025年12月には詳細(日時や複数のオプションを提示予定)を決定し、メールにてお知らせ致します。
※開催時期については、2025年12月には詳細(日時や複数のオプション等)を決定しメールにてお知らせいたします。
★当店ソムリエ大山プロデュースワイン 一本プレゼント(お持ち帰りいただきます)

※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

500,000+システム利用料


ワイナリーツアーへご招待

ワイナリーツアーへご招待

★弊社主催、ワイナリーツアーにご招待(2026年夏〜秋開催予定)
※2026年4月に候補日程をご連絡いたします。開催時期は複数のオプションを提示し、ご連絡先にご連絡させていただきます。
※ツアーは、現地集合、現地解散ツアーとさせていただき、交通手段や宿泊場所の手配は支援者の皆様夫々にお願いを致します。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年10月

500,000+システム利用料


純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:500,000円

純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:500,000円

★Webページにお名前を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

1,000,000+システム利用料


純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:1,000,000円

純粋応援コース!WEBページにお名前掲載:1,000,000円

★Webページにお名前を掲載いたします。
★お礼のメールをお送りさせていただきます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

プロフィール

私たちは東京都・西麻布にて、日本ワイン専門ショップ「遅桜」と、ワインバー「綺羅星」を運営しています。 各地のワイナリーの皆さま、そしてお客さまとのつながりを大切にしながら、 生産者の想いや地域ごとの個性を伝える日本ワインをご紹介しています。 季節の移ろいやお料理とのマリアージュを愉しんでいただける場となるよう努めております。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る