熊本の地より応援しております!
咲希さんからの公開で応援しようと思いましたので、少しでも盛り上がって何事もよい方向に向かうといいですね!

ご支援のトリ、ありがとうございます!! 咲希さんの投稿をご覧になって、貴重な御朱印帳、ご氏名掲載プランのセットでのご支援、嬉しいです! そしてスタブロブックスを早くから応援していただき、感謝申し上げます。ページ数が増えて大変なことになっているのですが汗、無事完成させて熊本の地にお届けできるよう頑張ります。ありがとうございます!

プロジェクト主体者のスタブロブックス高橋です。代理での支援となります。高校の同級生がご氏名掲載プランのご支援をさらに3名分追加でまとめてくれました。ラスト1時間で……泣きそうです涙 本当に本当にありがとう!!

頑張ってください!

なんと! ご支援嬉しいです涙 大変ご無沙汰しております。高校時代陸上しかしてなかった私を思い出してご支援をいただいて本当にありがとう。確か面白い思い出があるけどここでは書けないです笑。本づくり頑張ってます。無事完成させてお届けできるよう、丁寧に進めていきます!ありがとー!

プロジェクト主体者のスタブロブックス高橋です。代理での支援となります。高校の同級生がご氏名掲載プランのご支援をもうお一人追加でまとめてくれました。ほんまありがとう!!!

遅くなり申し訳ございません!!私は加東市在住ではありませんが、加東市内に勤務しております。この活動を通して加東市の良さや自分自身の地元についてあらためて考える機会となりました。地元の「かさぶたをはがす」という表現は、まさに私自身にもぴったりで、自分自身の地元については好きなんだけど、他の地域に比べると…とか都会は便利だけど地元はね…とか複雑な思いを抱いている方も多いと思います。私自身地元に対して、子供のころは好きで、若かりし頃は嫌い、年齢を重ねるごとにまた好きになっています。
単なる観光目的の雑誌ではない、「地元人」の刊行を楽しみにしております。
高橋さんのお人柄やその真摯な姿勢が人を惹きつけるのだと思います!体調にお気をつけいただき、残り少し頑張ってください!

なんと、ちゃりんさん、ご支援ありがとうございます! 貴重な御朱印帳とのセット、嬉しいです! 正直「地元」という言葉はいろんな意味が付着しすぎているのでこのテーマ自体難しく自問自答の日々だったのですが、逆に真正面から逃げずにド直球に行くことにしました。「地元に対して、子供のころは好きで、若かりし頃は嫌い、年齢を重ねるごとにまた好きになっています。」まさに!私もそうで、この『地元人』を読んでいただき、それぞれの皆さんにとっての地元や今いる地域を見つめ直すきっかけにしていただきたいと思っています。丁寧に進めて何とか無事完成させるために頑張ります!ありがとうございます!

プロジェクト主体者のスタブロブックス高橋です。代理での支援となります。高校の同級生が応援に動いてくれて、ご氏名掲載プランのご支援を6名様分まとめてくださいました。ラストのタイミングで本当にありがたいです涙 この場を借りて改めてお礼申し上げます。本当にありがとう!!

「『ローカル(地方)の可能性や魅力を伝える』活動について、当組合も地域密着型金融機関として応援しています。」

ご支援、ありがとうございます! 地方の魅力と可能性を追求した本づくり、ついに地元のフィールドで取り組む時がきました。こうして地域の金融機関様から応援していただけること、誇りに思います。同時にやるからには成功させて少しでも地元に還元できるよう精一杯頑張ります。ありがとうございます!

微力ながら支援させていただきます。
頑張ってください!

北野さん、ご支援ありがとうございます! 嬉しいです涙 西浅井では久々にお話ができて楽しかったです。なかなかうかがう機会が持てないのですが、いつか泊まらせてもらいたいと思っています。『地元人』、楽しみにお待ちくださいませ!ありがとうございます。

神戸新聞朝刊でクラファンを知りました。地元魅力発掘には地道で丁寧な取材活動が必須と拝察、どうぞご自愛のうえご活躍ください。地元出身の竹内鉱三氏の世界的なご活躍も誇らしく、昨年県立陶芸美術館で開催の同氏の作品展にもお邪魔しており、創刊号に相応しいという感想を持ちました🌱

神戸新聞の記事をご覧いただいてのご支援、本当にありがとうございます! しかもアート作品とのセットでのご支援、嬉しいです。竹内君の作品展、ご覧になられたのですね。竹内君と私は幼稚園と中高が同じで、幼馴染の私の視点で彼のアーティスト人生をインタビューで描いております。楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。ありがとうございます!
応援しています!

ご支援、ありがとうございます! ご氏名掲載プランでのご支援、嬉しいです。無事完成させてお手元にお届けできるようラストスパート頑張ります。ありがとうございます!
頑張ってください!

ご支援、ありがとうございます! いま完成に向けたラストスパートに入ろうとしております。無事お届けできるよう頑張ります!!
応援しています!

田中さん、ご支援ありがとうございます! 『みんなでつくる中国山地』を憧れの眼差しで拝見させていただきながら、地元人としてできることは何か考えながらチャレンジしたいと思います! イベントもよろしくお願いいたします!

加東市と同じ北播磨地域の多可町民です。お隣の西脇市で私もひとり出版社と週末書店を営んでいます。
出版を通しての住み暮らす地域の豊かさ掘り起こしと全国発信。素晴らしいプロジェクトだと思います。
高校生も交えてまちに住む多彩な人々が自らつくり手として関わっていくことで、地域文化の深掘りと共有、誇りの醸成、また、地方における紙の出版文化の継承にも繋がりますね。
更には加東市で得た貴重なノウハウを他地域に伝播させることで、各地を結び付けローカル発の全国的なうねりになれば素晴らしいですね。
ローカルのことはローカルで出来れば…との想いを私も常々持っていますので、本当に素敵なプロジェクトですし、大変共感するところ大です。
応援させていただき、また広く知人・友人にも伝えたいです。 🙂

越川さん、ご支援ありがとうございます! このプロジェクトのポイントを私なんかよりうまく表現してくださっています。ありがとうございます!(紹介文として使わせてください笑) 頑張って完成目指します!