
東アジアの平和をつくるために市民がどのような役割を果たす必要と可能性があるのか?
福岡・九州・沖縄の市民の責任を考えてみたいと思います。
石川捷治さま,ご支援ありがとうございます.この募金のサイトの上で上手く最後のステップまでたどり着けたのですね.有り難うございます.そして,おめでとうございます.今後ともよろしくお願いします.

頑張ってください!
kiaさま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします.

頑張ってください!
高原 淳さま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします.

こういう課題に粘り強く取り組んでいることに敬意を表します。草の根の活動と専門家による共同が重要です。
久志本俊弘さま,ご支援ありがとうございます.今回の集会はたくさんの市民が参加しくれました.そして,集会の最後には熱い拍手をいただきました.今回の集会は一般市民にもJSAの科学者にも満足なものであったのだと確信します.

頑張ってください!
Fujikunさま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします

頑張ってください!
あっきーさま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします

核兵器廃絶まで、頑張りましょう。
増山さま,ご支援ありがとうございます.核兵器廃絶まで頑張りましょう.核兵器廃絶を私たちが生きているうちに達成して,孫たちにこの地球を渡したいものです.

頑張ってください!
佐久間英俊さま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします

頑張ってください!
藤永のぶよさま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします.

再び戦争への道を進みはじめている今、この取り組みの価値がますます高まっていると思います。
小伊藤亜希子さま,ご支援ありがとうございます.仰られるように,知恵のある外交ができない安倍政権のもとで,日々,危険な道に進みつつあるようにも思われますが,一方では日韓関係の悪化を憂慮する以下の賛同署名が急速に広かってもいるようです.今回の集会もそのような動きに寄与できればと思います.
https://forms.gle/4Naxt9Aw4WfS1VK39

頑張ってください!
河野 仁さま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします.

頑張ってください!
Yutaniさま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします.

頑張ってください!
bolt2さま,ご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします.

5000円のカンパを2回させていただきましたが、リターンの品物は1組だけで結構です。よろしくお願いいたします。
水谷洋一さま,度重なるご支援ありがとうございます.報告集を11月中旬には発送させていただきます.よろしくお願いします.

応援させて頂いております。
36さま,ご支援ありがとうございます.報告集を10月中に書籍として出版し,11月中旬には発送いたします.よろしくお願いします.

100名以上の参加者があったのは素晴らしいことですが、副題にあった「科学者の責任」についての明示的な説明や議論は少なかったように、私は思います。
只野煩児さま,ご支援ありがとうございます.おっしゃられるように「科学者の責任」についての明示的な説明や議論はありませんでした.「科学者の責任」は,科学者集会の宿命のようなものであり,科学者は常にそれを背負いながら社会に発言していかなければならないと考えております.
頑張ってください!
YokoKawatoさま,ご支援ありがとうございす.報告集を2,3ヵ月のうちにも完成させて送付させて頂きます.今後もよろしくお願いします.
集会のご成功,良かったですね.報告集を楽しみにしています.
原水爆禁止2019年世界大会実行委員会さま,ご支援ありがとうございます.北東アジアの非核化のためにお互いに頑張りましょう.
頑張ってください!
多羅尾光徳さま,ご支援ありがとうございます.報告集を2,3ヵ月のうちにも完成させ送付させていただきます.

頑張ってください!
osamuHさま,ご支援ありがとうございます.報告集を2,3ヵ月のうちにも完成させ送付させていただきます.
東アジア非核地帯構想の実現を切望します。
池上大祐さま,ご支援有難うございます.科学者集会の中での鈴木氏の講演でもありましたように,一触即発の危機的状況であった朝鮮半島は,今や歴史的転換期を迎えており,この千載一遇の機会を逃すべきではありません.簡単ではありませんが,北東アジア非核地帯の設立を目指す動きを強めて行きましょう.
科学者運動と市民運動が交流するこのようなシンポジウムはとても貴重です。
韓国からの報告が組み込まれているのは良かったと思います。
旅費の問題もありますが、東アジアの国々から参加できるシンポに発展できるといいですね。
世界大会というタイトルは、初参加の人には疑問です。
酒井嘉子さま,ご支援ありがとうございました.昨日の集会も100名以上参加者が講演者の素晴らしい講演を聴き大成功であったと思います.後はこの集会の報告集を2,3ヵ月内に出版するために頑張ります.
本日、参加しました。
お疲れさまでした。
斎藤隆仁さま,ご支援ありがとうございました.昨日の集会も100名以上参加者が講演者の素晴らしい講演を聴き大成功であったと思います.後はこの集会の報告集を2,3ヵ月内に出版するために頑張ります.
頑張ってください!
Matsuoさま,ご支援ありがとうございました.28日に行われた集会も100名以上参加者が講演者の素晴らしい講演を聴き大成功であったと思います.後はこの集会の報告集を2,3ヵ月内に出版するために頑張ります.
ご成功を祈ります。
伊藤セツさま,ご支援有難うございます.憲法9条に基づいた非軍事の外交手段による非核化を進め,核兵器廃絶を達成させたいものです.そのためにも,今回の集会に多くの市民と科学者が集まり,冷静にかつ熱く日本のとるべき道を深めたいと思います.
お手伝いできずすみません。せめて支援をさせていただきます。
今井さま,ご支援ありがとうございます.講演要旨集の印刷所への入稿も終わり,今はさらなる参加者の上積みと募金の上澄みをはかりながら,実行委員会は集会の開始を待つ状態です.重ねて有難うございました.

世界の国々が平和で公正な社会になるよう、頑張りましょう。
ニシジマさま,ご支援有難うございます.実行委員会は,集会の成功に向けて最後の奮闘をしているところです.引き続きご支援ください.
頑張ってください!
小滝さま,ご支援有難うございます.集会の開催まであと一週間になりましたが,実行委員会は開催に向けてラストスパートです.集会の成功に向けて頑張ります.

頑張ってください!
seki様、昨年に引き続きご支援いただき、ありがとうございます!現在、実行委員会は予稿集の編集に、注力しております。集会の成功に向けて、着々と作業を進めております。今後とも見守っていただければ幸いです。

頑張ってください!
なかむら様、昨年に続きご支援いただき、深くお礼申し上げます。北朝鮮をはじめとした東アジアの核をめぐる環境が流動化する中、時宜にかない、かつ建設的な議論ができるよう努力します。報告集を楽しみにお待ちください。

頑張ってください!
kaneko様、心のこもったご支援ありがとうございます。実行委員会一同よりお礼申し上げます。報告集、楽しみにお待ちください。
頑張ってください!
ご支援ありがとうございます.実行委員会メンバーはいま科学者集会in福岡へ向けて一丸となって動いています.よろしくお願いします.
頑張ってください!
ご支援ありがとうございます.実行委員会メンバーはいま科学者集会in福岡へ向けて一丸となって動いています.よろしくお願いします.

JSA静岡支部事務局長の水谷洋一と申します。今年の科学者集会は例年にまして充実した内容ですね。残念ながら参加できませんが、盛会をお祈りしております。
ご支援ありがとうございます.九州・福岡は東アジアへの玄関口という地理的な位置にあることもあり,「九州・沖縄から東アジアの平和をどう構築するか」というテーマを掲げました.昨年の東京での科学者集会の「東アジア非核化構想」をさらに深めた議論ができればと考えております.
大変複雑な状況になりつつある、東アジアの状況の中で、意義深い活動だと思います。応援しています。
ご支援ありがとうございます.今の大変複雑な東アジアの状況の中で,憲法9条と憲法前文に基づいた,日本がとるべき外交のあり方は何かということについても考えていきたいと思います.

頑張ってください!
ご支援ありがとうございます.実行委員会メンバーはいま科学者集会in福岡へ向けて一丸となって動いています.よろしくお願いします.

頑張ってください!
ご支援ありがとうございます.実行委員会メンバーはいま科学者集会in福岡へ向けて一丸となって動いています.よろしくお願いします.

国連加盟国の約2/3の国々の賛成で採択された核兵器禁止条約は、人類史において非常に重要な条約であり、1日も早い発効のために世界の科学者がお互い協力し合うように、促すことが極めて大切な科学者の役割であると思います。国際会議がそのために尽力できることを願っています。
ご支援ありがとうございます.今回の科学者集会では,核兵器禁止条約を直接的に焦点を当てて議論する訳ではありませんが,非核兵器地帯化という構想についての講演もあり,核兵器廃絶のために私たち科学者や市民が何をすべきかということを深め,核兵器禁止条約の1日も早い発効のための基礎的な足場を作るようにしたいと思います.

大国が未だに核抑止力神話にすがり核軍縮が進まない中、唯一の被爆国である日本の国民や科学者が理を尽くして核放棄の道を示すことには大きな意味があります。
当日は部分的にしか参加できない予定なので、残念です。
盛会を祈ります。
ご支援ありがとうございます.科学者集会in福岡へ部分的な参加も歓迎です.講演の内容を活字にした報告集を10月中には発行いたしますので,送らせていただきます.被爆国である日本は,核兵器廃絶で世界をリードしなければならないと思いますが,政府がそのような動きをしない以上,私たちが率先してやらなければならないと思っております.

クラウドファンディングが成功するよう、願っています。
ご支援ありがとうございます.資金的にも内容的にも科学者集会in福岡が成功するように実行委員会一丸となって頑張ります.
頑張ってください!
ご支援ありがとうございます.集会の成功のため実行委員会全員でできる限りのことを行います.よろしくお願いします..

被害を繰り返しても無くならない核兵器をはじめとした大量破壊兵器は子孫のために廃棄すべきです.
ご支援ありがとうございます.ご指摘のように,将来の人類(=子孫)に負の遺産を残してはならないという倫理的視点は,大変重要ですね.核兵器だけでなく,原発の稼働によって生み出される高レベル放射性廃棄物についても,また,海洋プラスチックゴミ問題や温室効果ガスの問題でも,人類はたくさんの解決すべき問題を抱えていますね.これらの様々な問題の中では,核兵器廃絶の課題は,比較的簡単に解決できる問題のようにも思うのですが,どうでしょう.

核兵器禁止条約を実行するため核兵器保有国を追い込みましょう。核兵器は安全保障の阻害要因でしかないことを全世界の人に理解させましょう。
支援ありがとうございます.そうですね.核兵器禁止条約に署名・批准するよな政府を作れば,それで問題解決ということにはならないですよね.決して政治の問題だけとして捉えるのではなく,平和運動として核兵器廃絶のためにどうすることが大切であるのかを集会でも深めたいと思います.

核兵器で軍事的優劣を競う時代に世界の未来はありません.
核兵器のない未来像を構築できることを願っています.
応援ありがとうございます.日本は核兵器禁止条約にまだ署名していませんが,自ら署名するだけでなく,非核兵器地帯の構想を実現する推進力になって欲しいものです.そのために何をすれば良いかも今回の集会のメインのテーマであると思います.

核兵器と平和をめぐって、科学者運動と市民運動の交流の場であるとともに、
九州・山口・沖縄の地域に根ざす課題への対処を問う場でもあると思います。
懇親会における人間的交流でも新しいアイデアが生まれるかもしれません。
支援ありがとうございます.確かに福岡という地は,ヒロシマともナガサキとも近く,20数年前にはヒバクシャ数でも広島,長崎についで多い土地であったように思います.また,福岡は朝鮮半島や中国にも近く,東アジアの平和を考えるには,最適の場所かもしれません.「市民運動の役割と科学者の責任」というサブタイトルにも関連して,多角的な観点から平和を考える集会としたいものです.

核兵器や戦争のない平和な世界実現のため頑張って下さい。
応援ありがとうございます.出来るだけたくさんの市民にもこの集会に集まっていただき,単なる「科学者集会」ではなく「科学者と市民の集会」と言った集まりとなり,どう東アジアの平和を築いていかということが出来ればと考えております.

福岡で初めての原水爆禁止世界大会・科学者集会です。
ヒロシマとナガサキの間のロケーションのフクオカでの開催は、ナガサキに投下された原爆の最初の標的都市がコクラであったということを考えても意義があると思います。
老若男女、市民・科学者みんなで盛会となることを目指したいですね。
支援ありがとうございます.確かに福岡という地は,ヒロシマともナガサキとも近く,20数年前にはヒバクシャ数でも広島,長崎についで多い土地であったように思います.また,福岡は朝鮮半島や中国にも近く,東アジアの平和を考えるには,最適の場所かもしれません.多角的な観点から平和を考える集会としたいものです.
いま軍事的な対応ではなく,憲法9条に基づいた平和的な対応が必要です.そのようなことを大いに議論する集会と思います.
応援ありがとうございます.確かに北朝鮮に対しても中国に対しても,非軍事的な外交を基本にして,対話による問題解決が必要ですね.長崎大学の鈴木達治郎先生などが提唱されている東北アジアの非核兵器地帯構想についてもそのような観点から理解を深めることが大切かと思います.