金沢の中心に大人数でも泊まれる一棟貸しくつろぎ宿を作りたい!

金沢の中心に大人数でも泊まれる一棟貸しくつろぎ宿を作りたい!

支援総額

910,000

目標金額 800,000円

支援者
29人
募集終了日
2019年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/kanazawa_tomarigi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

魅力あふれる金沢。

大人数でも宿泊可能な「くつろぎ宿」を作りたい。

 

はじめまして。私は、今年3月で定年を迎える沼田一也と申します。

 

今まで33年間金沢に暮らしてきました。定年退職を前にして、次のステップとして考えたことは、人生の大部分を過ごしてきた金沢への恩返しです。

 

伝統ある文化や豊かな自然の中で、金沢の美しい景観を、そして、それらの環境が育む人の優しさを、日本の人だけでなく、世界中の人々に伝えたいと強く感じるようになりました。

 

金沢では、国内外から観光にこられる方が多く、5人を越える大人数グループや家族での旅行にこられる方は多くいらっしゃいます。

 

しかし、ここ金沢でも宿事情の問題があります。

 

大人数のグループだと部屋を複数予約することになってしまうことがあるほど、連休などの人気の日は予約が困難であるのが現状です。

 

そこで、家族が兼ねてから所有していた空き店舗を活用し、恥ずかしがり屋の家主に変わって「一棟貸し切り型のくつろぎ宿(簡易宿所)」を造り、金沢魅力を多くの人に伝えようと第二の人生の舵取りの決意をしました。

 

せっかく金沢にきてもらったからには、同じ屋根の下で一緒に過ごしてほしい。大人数でも、くつろげる宿でおもてなしを。

 

ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
金沢駅 鼓門にて

 

33年間過ごした金沢で精一杯おもてなしをしたい。

 

私の生まれは、石川県七尾市ですが、 大学生時代の5年間と社会人になってからは33年間金沢に暮らしてきました。

 

今年、定年退職することが決まり、心に余裕が出たのか、ゆっくり時間を過ごせるようになりました。すると、ただの仕事帰りに買い物で外に出かけただけでも、街の至るところに魅力的なものや景色を見つけることができたり、また観光客の楽しそうな顔を見ることができ、「今までこんな素晴らしい街に住んでいて、なぜ何も気づかなかったのだろう?」と疑問に思うほどでした。

 

そんなことを考えていたときに、10人程の外国人観光客グループが、困った顔で話し合っているのを見かけました。話を聞いてみると、どうやらその人数でまとまって泊まれる宿が無い、ということでした。

 

他にも近所の居酒屋で、7〜8人の大家族で金沢に来られた観光客が話をしていました。聞こえて来る内容から、どうやら、明日のタイムスケジュールと集合時間の確認をしているようでした。

 

そして、驚いた事にその家族の最後の言葉が「おやすみ」だったのです。「え!?家族旅行なのに別のホテルに泊まるの!?」と思い、気になり声をかけました。大人数の部屋が見つからず、残念ながら別々のホテルになってしまったとのことでした。

 

世代を越えた大家族や、サークル・友人グループでの旅行を考えている方々には、このような課題のある金沢を選んでいただくのは難しいかと思います。

 

「旅」は行き先も大切ですが、共に行く家族や仲間と共有する時間があるからこそ楽しさが何倍にもなるのだと、私は思います。

 

この経験から宿まで家族や仲間と共に過ごせる空間があるのならば、その人達にとっての金沢旅がより素晴らしいものになるのではないかと考えるようになりました。

 

そこで、かねてから家族が所有していた、市内の中心地、ひがし茶屋街からほど近いところにある小料理店の空き店舗を丸ごと活用し、“一棟貸し切り型”の簡易宿所を開設する決意をしました。

 

33年間金沢に住んだ私だからこその「おもてなし」をしていきたいと思います。

 

 

宿の名前は「泊まり木」。

ここを拠点に金沢を満喫してほしい。

 

私たちの宿は、元小料理店という特徴を生かした大きな7人掛けのカウンターがあり、対面式で飲食が楽しめます。

 

カウンター席には、お酒を飲む時に足を乗せる「止まり木」があります。この宿を拠点とし、自由に遊びに行く小鳥のように様々な金沢を満喫して欲しいという想いを込め、この「止まり木」からもじって「泊まり木」を宿の名前にしました。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
7人掛けのカウンター

 

「泊まり木」の最大の特徴は、一日一組限定一棟貸切型宿!20畳広々空間で大人数でもくつろげます。

 

「一棟貸し」は、他のお客の目を気にしなくてよいだけでなく、人数が多ければ多いほど一人あたりの宿泊費への負担が減るというメリットもあります。食材を準備し、自前で調理できる施設となると、節約旅行にうってつけです。

 

近江町市場などで求めた食材の簡単な調理ができます。リビングのテーブルを工夫してパーティ仕様になります。小上がりでは堀こたつで鍋を囲み、地酒で一杯なんてことも可能です。 

 

改装中の共有スペース(写真奥がカウンター)
一階の間取り

 

二階は、寝室を3部屋設けます。8畳と6畳の和室と6畳の洋室ですので、3部屋に分かれてゆったりなら7名と考えています。ベッドで寝たい方にも対応しております。二階に登ることが苦労なゲスト様のため、一階にも寝室をひとつ設けました。そのため、ゆったりめで9名、少々詰めれば11名まで宿泊できます。

 

1台分の駐車場もあり、大勢で安価に宿泊でき、活用法も様々です。

 

 

8畳和室
2階間取り
 

金沢の魅力あるスポットを紹介!

 

この「泊まり木」は、観光に適している立地にあります。

 

金沢駅を起点・終点とした15分間隔の「かなざわ周遊バス」は、左右両回りがあります。宿の目の前には、バス停が両周り共にあり、バスと宿が連結していると言ってもいい、とても便利な所にあります。

 

宿の目の前に金沢周遊バス左右両周りの2つのバス停があります

 

<歩いてすぐ、ひがし茶屋街>

 

有名人も度々訪れるひがし茶屋街へは宿から徒歩3分です。日中、観光客でひしめくひがし茶屋街ですが、お勧めは夜のひがし茶屋街です。広場に立つと、茶色の石畳に反射したぼんぼりの明かりが、周りの町屋を淡く彩ります。

 

真っすぐ伸びた通りから映るすべてが時代スリップしたかのような幻想を覚えます。大人の雰囲気のひがし茶屋街を楽しめるのも宿が近いからこそです。

 

ひがし茶屋街

 

<大正ロマンを感じながら、浅野川を散歩>

 

ちょっと早起きして、散歩を兼ねて、浅野川へ行くのも良いでしょう。梅の橋を渡ったり、芝生に腰をおろし、せせらぎを聴き、白山からの風を浴びれば一日の活力が湧いてきます。

 

よく4歳になる孫と川に向かって石を投げ、水切りをして遊んでいます。春には浅野川園遊会が開かれ、ひがし茶屋街を代表する芸子さん達の金沢おどりが素敵です。

 

梅の橋

 

<源泉を汲み上げた古き良き銭湯でひとっ風呂>

 

宿には湯船もありますが、宿の近くに、「大和温泉」という名の銭湯があります。ここは源泉を汲み上げた立派な温泉施設でサウナも完備されています。公衆浴場ですので、普通の銭湯として安価で利用できます。

 

宿のある東山は昔ながらの銭湯の多い街であり、宿から徒歩10分圏内に4件の銭湯があります。その中でも大和温泉は源泉なので、湯上り後いつまでもぽかぽか体が温まります。またアルカリ性単純泉で茶色のお湯がお肌をツルツルにしてくれます。私は、サウナでのご近所さんとの世間話を楽しみによく通っています。

 

大和温泉

 

他にも兼六園、金沢城、近江町市場、21世紀美術館も宿から近く、すべてが周遊バスで10分ほどです。

 

どこも金沢に来たなら、必ず行って欲しい場所です。この「泊まり木」を拠点に金沢を堪能していただきたいと思います。

 

近江町市場
21世紀美術館
兼六園
金沢城

 

たくさんの人に金沢に来て欲しい。

「泊まり木」で忘れられない思い出を。

 

ここまでお読み下さりました皆さま、本当にありがとうございます。私は、金沢という街に誇りを持っています。そして金沢がこれからより一層発展していくよう、残りの第二の人生を微力ながら捧げていく心つもりです。みな様にもぜひ一度、一度来られた方は二度でも三度でも足を運んでいただき、金沢の魅力を存分に満喫していただけると幸いです。

 

観光できる場所をたくさん紹介しましたが、私が考える金沢の魅力は「人」だと思っています。

 

「あの人がいるから、また金沢にきたい。」そう思って頂けるような空間を提供することが私の大きな目標です。

 

一人ひとりの「金沢でしか味わえない何か」を刻んで旅を終えてほしい。

 

ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

感謝のお気持ちは、金沢名物「金箔」でお返し。

 

皆さんご存知でしょうか。全国の金箔の生産量の98%が、金沢で作られたものなのです。あの有名な金閣寺の金も金沢のものです。

 

また、一昨年の日米首脳会談で安倍首相がトランプ大統領に渡した手土産として金沢の金箔製品(ボールペン)を用いられたことで、近年更に金箔製品に注目が集まっています。

 

このプロジェクトを応援して頂ける方にはぜひ、その金沢一押しの魅力を味わって頂きたく、リターンを考えました。※15000円コースが、そのボールペンになります。

 

もちろん宿に泊まっていただく宿泊権も用意しております。まだ口コミのない宿のため、宿泊するかどうか躊躇されると思います。まずは、お試し価格で提供させていただきますので、このプロジェクトをきっかけに金沢へ来てみませんか?

 

精一杯おもてなしをさせていただきます。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kanazawa_tomarigi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

はじめまして。私は、今年3月で定年を迎える沼田一也と申します。これまで仕事に没頭してきたために、しっかりとふるさとを観てこなかった私は、節目のこの時に、金沢が多くの人を魅了して止まない魅力ある街であることに気づきました。そこで、第二の人生は、金沢のいろいろな魅力を「一棟貸しくつろぎ宿」を通して、日本のみな様、世界の人々に伝えるお手伝いをしようと決意しました。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kanazawa_tomarigi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000


【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 マウスパッド

【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 マウスパッド

・感謝のお手紙
・宿帳(メモリーノート)にお名前を記載
・(株)箔一 マウスパッド 1枚
(北斎神奈川沖浪裏・赤富士から選択)

写真は北斎神奈川沖浪裏です。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 祝盃 1盃

【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 祝盃 1盃

・感謝のお手紙
・宿帳(メモリーノート)にお名前を記載
・(株)さくだ金箔 祝盃 1盃
(赤富士または雪見富士から選択)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

5,000


【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 マウスパッド

【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 マウスパッド

・感謝のお手紙
・宿帳(メモリーノート)にお名前を記載
・(株)箔一 マウスパッド 1枚
(北斎神奈川沖浪裏・赤富士から選択)

写真は北斎神奈川沖浪裏です。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 祝盃 1盃

【感謝の気持ちとして金沢名物をお送りします】金箔 祝盃 1盃

・感謝のお手紙
・宿帳(メモリーノート)にお名前を記載
・(株)さくだ金箔 祝盃 1盃
(赤富士または雪見富士から選択)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

はじめまして。私は、今年3月で定年を迎える沼田一也と申します。これまで仕事に没頭してきたために、しっかりとふるさとを観てこなかった私は、節目のこの時に、金沢が多くの人を魅了して止まない魅力ある街であることに気づきました。そこで、第二の人生は、金沢のいろいろな魅力を「一棟貸しくつろぎ宿」を通して、日本のみな様、世界の人々に伝えるお手伝いをしようと決意しました。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る