応援しています。
紛争が早く収まることを願っています。頑張ってください。

ご支援をありがとうございます。活動が必要とされる限り、長く続けて参ります。今後とも見守っていただけますと幸いです。

すべての関係する方々の2021年のご健康をお祈りします。

ご支援を本当にありがとうございます。来年の活動に大切に使わせていただきます。

頑張ってください!

応援ありがとうございます。大切に使わせていただきます。今後も活動を見守っていただけますと幸いです。
頑張ってください!

ご支援をありがとうございます。大切に使わせていただきます。来年も丁寧に子どもたちにとって意義ある活動を考えてまいります。

デッドラインぎりぎりでプロジェクトを見つけて、参加することができました!お役立てください。

プロジェクトを見つけてくださり、ご支援をありがとうございます。来年の活動に大切に使わせていただきます。活動のご報告もしてまいりますので、今後ともどうか末永く見守っていただけますと幸いです。

来年も一年を通して子供たちの笑顔が見たいので、少々追加させていただきます。みなさん、よいお年を!

重ねてのご支援、本当にありがとうございます。またあたたかいお言葉もありがとうございます。キャンプの子どもたちにも伝えさせていただきます。

日本も先進国も大変な状況ですが、シリア難民キャンプや厳しい環境の地域はもっと苦しいと思います。活動をありがとうございます。

キャンプの子どもたちに思いをはせてくださり、ありがとうございます。活動の様子を今後も発信してまいりますので見守っていただけますと幸いです。

頑張ってください!

ご支援をありがとうございます。子どもたちのために来年も活動を続けることができます。本当にありがとうございます。

頑張ってください!

ご支援をありがとうございます。大切に使わせていただきます。今後の活動も見守っていただけますと幸いです。





清水さん、コロナの中での活動はいろいろとご苦労が多い事とは思いますが、お体に気を付けて頑張って下さい。
影ながら応援しています。
コロナが早く収束してまたお会いできる事を楽しみにしています。 山田

あたたかいお言葉とご支援をありがとうございます。今後も活動を見守っていただけますと幸いです。



困難な状況にある子どもたちに温かい食事と家を!
ささやかですが、お手伝いさせていただきました。
コロナ禍で大変だと思いますが、がんばってください。


ザアタリの先生たちには、いつもありがとうとお伝えください。子どもたちがこれからも楽しい活動を続けられますように!こちらのスタッフ3名からの分も合わせてお送りします。晴子さん、最後まで応援しています。


頑張ってください!

SNSでの応援や、情報の共有まで、本当にありがとうございます。




社会にいいこと、自分だけじゃなくてもっと大きなことのために何かをしようとされていること、とても尊敬します。がんばってください!

もったいないお言葉をありがとうございます。
何か大きなことのため、までは私自身には限界がありますが、子どもたちにとって大切なこと、大事なことは、今回このクラウドファンディングでご寄付が集まっておりますので、できるようになりました。
いつか、社会に影響を与えられるような大きなことのために働きかけができる子どもたちが、キャンプから出てくることを願って、頑張ります。




頑張ってください!

ご支援くださりまして、ありがとうございます。
クラウドファンディングが終わったら、これからが本当に頑張るところだと思っております。
いただきましたご寄付を大切に使わせていただきます。


遠いところで、こうして子どもたちの将来のために尽力されている方々がいることに感動を覚え、励ましをいただきました。活動が続けられますようにお祈りします。

私がザアタリ難民キャンプを訪れてから5年以上経ちますが、さまざまな要因で状況が悪化していることが残念です。その中でもKnkさんが尽力されていることを心から尊敬します。少しでもお役に立てれば幸いです。

ご支援と応援のお言葉、ありがとうございます。
まだ難民の方々が帰らない、帰れない状況にあること、長引くキャンプ暮らしにじわじわと気持ちが蝕まれている子どもたちもいるのが現状です。難民の方々が自国へ帰り、この事業がなくなることが、本当は一番いいのですが。
これからも、活動を見守っていただけますと幸いです。

その節は、キャンプをご案内いただきありがとうございました!子どもたちの笑顔とパワーが忘れられません。微力ですが、応援しております!

キャンプの子どもたちのことを忘れずに覚えていてくださり、ありがとうございます。子どもたちの笑顔のために活動を続けいきたいと思います。これからも一緒に見守っていただけますと幸いです。

SUGIZOさんの活動を通じて、中東の現状に関心を持ち、本を読んだりドキュメンタリー番組を見て勉強しています。シリアの人々が、かつてはつつましく、しかし豊かに暮らしていたことも知り、それが失われてしまったことに深い悲しみと憤りを感じています。故郷を追われた子供たちが少しでも希望の光を持ち、彼らの人生を前へ動かして行けますように。とても尊く、意義深い活動。ずっと応援しています。

SUGIZOさんが感じられたこと、思っていらっしゃるであろうことを大切になさり、シリアに関心を持ってくださっていること、きっとシリアの人々にとってもとても、心強いことだと思います。
帰還できるかどうかはまだ、難民の方々にとってもわかりませんが、心の中に抱く幸せが、どの土地にいても自分自身で見つけられるような活動を、続けていきたい、と思っております。
ご支援を、ありがとうございます。

子供の人生はキッカケで変わると思っています。
教育はまさにキッカケを与えるもの。
コロナで学ぶキッカケが失われることに危機感を感じます。
活動は大変とは存じますが、応援しています。

本当に、教育は何かを変えたり、何かに気付いたりするきっかけの場だと、感じています。その機会が奪われないよう、丁寧に子どもたちの様子を見ながら、活動してまいります。
ご支援をありがとうございます。

コロナで色々と難しいと思いますが、活動を応援させていただきます。

世界中どこも大変ですし、日本も大変です。でも自分たちが大変な時こそ周りの人も大変なのだと改めて気づきました。ですのでささやかながらも少しでも助けになれば。応援しております。

本当に、あらゆる場所が大変なところを、ご支援くださりありがとうございます。
ご寄付が力になります。子どもたちや先生たちにも、いただいた気づきと、周りを思う心、お伝えさせていただきます。
みなさんにとって少しでも良いクリスマスと新年が迎えられますように!!

ご支援と温かな願いを、ありがとうございます。
新しい年も日常で変わりのないキャンプだと思いますが、子どもたちのその連綿とした暮らしが、少しでも良いことに巡り合える日々であるよう、いい活動が何なのか、よく考えて事業をいたします。
KnKさんならではの取組み、応援しています。セカンドゴールに向けて、応援しています!




熊本のフォトグラファーの高木あゆみさんのフェイスブックで、ウーマンラッシュアワーの村本さんのノートの投稿を共有されてました。それでお名前で検索してプロジェクトを知り、寄付させていただきます。
微力ですが、応援致しております



先日のFacebookライブを拝見しました。他の地域ですが私も難民支援をしており、いつかはシリアの人々のお役に立ちたいと思っています。 応援しております。頑張ってください!

FBライブをご覧いただきまして、ありがとうございます。
難民支援はなくなることが1番の解決ですが、難民の方々がいらっしゃる限り、少なくとも、その方々の状況を知ることもまた、大切だと思っております。
いつか自国へ安心して帰れる日のため、もしくは、移った先で未来を切り開く選択肢を持てる社会を作るため、それぞれの土地でできることをしていきましょう。
ご支援をいただき、ありがとうございます。

かねてからKnKの活動を知人から聞いていました。私たち自身は海外まで出向いたりできませんので、少しでもお役に立てればと思いました。戦乱のない穏やかな世界で全ての子どもたちが生きていけますように祈ります。

ご支援をありがとうございます。
キャンプの事業は地味ですが、子どもたちにとって本当に大切なことが提供できるよう、丁寧に活動を続けてまいります。
事業に参加する子どもたちが、この先の未来が穏やかな世界の作り手になれるような活動をしてきたいと思っております。

頑張ってください!

ご支援をありがとうございます。来年も子どもたちにとって楽しく、意義のある活動ができるようにしたいと思っております。

松永さん、ヨルダンと日本のスタッフのみなさん応援してます!ネクストゴールまであと少し頑張ってくださいー!!

イベントではお世話になりました。
なんとかファーストゴールまでは到達できました。
あと少し踏ん張ります。
イベントの機会をくださったこと、そしてご支援を、心から感謝いたします。


シリアであらゆる人々の将来のために学業に励むことができる喜び、将来の目標に向かっての達成感、そしてあらゆる未来へ繋ぐ子供たちの成長を祈ります。
1日でも早い平和と未来のために子供たち皆が学校へ行ける日々になりますように

心のこもったお言葉とご支援をありがとうございます。
自分の将来についてきちんと考える機会、そして学校で学ぶ楽しみを実感できるように、意義ある活動を継続いたします。
自国へ戻る希望を持った子どもたちが、自分の国で安心して暮らせる日が来た時のために、活動の中でできることが何なのかも、考えていきたいです。



皆様の活動にいつも感謝しております。
これからもお身体大切に頑張ってくださいね。
よろしくお願いします。ありがとう。

こちらこそ、ご支援いただきましたこと、心から感謝いたします。
スタッフ一同、体調管理を十分に活動を続けてまいります。
どうぞこれからも、事業を見守っていただけますと幸いです。

今夜のオンラインの「今からつくるシリアとの関わり」で現地の様子や活動内容のお話を聞けてよかったです。継続するって本当に大変なことだと思います。尊敬の思いと、私も関心を持ち、少しでも関わりを継続していきたい、また身近なところにももっと気持ちを向けねばと思いました。
またこのような機会を開いてほしいです。

本日のオンラインイベントへご参加くださり、ありがとうございます。
継続していくことで、子どもたちへの活動とともに、キャンプへの事業を日本の方々に紹介していくことで、今もキャンプにすみ続ける難民の方々のこと、難民問題について一緒に考えていただく一助となるよう、発信をしていきます。
ご支援をありがとうございます。







TOKYO WOMEN'S FILM FESTIVALさん主催の性犯罪に関するイベントの中で、今回の活動を知りました。
コロナ禍で、現地は非常に大変な状況だと思いますが、非常に有益な活動だと思いますので応援させて頂きます。
頑張ってください!!

TWFFさんの素敵なイベントに参加させていただいたことだけでもありがたいところを、ご支援くださりましたこと、本当に感謝しております。
丁寧に、子どもの様子をよく見て、意義ある活動を続けてまいります。
目標金額には達成いたしましたので、ここからが正念場だと、気を引き締めて頑張ります。



難民、子どもへの眼差しが眩しく、寄附させて頂きました。より多く巻き込み、課題解決を祈ります。最後まで、頑張ってください!祝300万超え!!

ご支援をありがとうございます。目標金額を越しましたこと、とても嬉しく思っております。
様々な人たちと協力し、キャンプの子どもたちをめぐる問題を見つめ、考え、解決していく過程を大切にしていきたいと思っております。
中森さんのご紹介で活動のことを知りました。少しばかりですが、お役に立てたら嬉しいです。応援しております。

子供達が笑顔になれるチャンス広がりますように🤗SUGIZOさんのツィートから
時々現状を見ていました。たいへんだと思いますが、どうぞ皆さんお身体気をつけて活動頑張ってください。応援しています🕊️🌈

ご支援、そして温かいお言葉をありがとうございました。
SUGIZOさんのなさる発信のおかげで、活動を見守ってくださる方々が増えたこと、私たちの支えとなっております。
大変な状況はどこも変わりはありませんので、健康にだけは留意して仕事を続けていきたいと思っております。



伝える人になろう講座で知りました。
応援しています。
いい状況になることを願っています。

伝える人になろう講座から、事業を見守ってくださり、ありがとうございます。
少しずつでも、キャンプの子どもたちを取り巻く状況が良くなるような活動を、学校を軸に働きかけていきたいと思っております。
ご支援くださりましたこと、あらためてお礼申し上げます。

応援しています。いつも意識は貴方達と一緒にいます。みんなの幸せを心から願っています。

いつも応援をしていただき、本当にありがとうございます。
お気持ちに支えられて、事業を続けてくることができました。
どの土地の子どもたちにも、それぞれの幸せを見つけ、大切にしていくことができる社会となるよう、地味ではありますが、丁寧に活動を続けていきます。
心から、ご支援に感謝いたします。

大人のエゴで子供たちが涙する世界が少しでも変わるように。
大人である自分自身の自戒を込めて、微力ながら活動を応援させて頂きます。
現地でスタッフの方が直面されている現実は理想や綺麗ごとでは済まない事も多いと思いますが、めげずに活動を続けて頂けますように。

私自身も子どもたちの未来を作るのは、大人の責任だと、強く感じております。その責任をどのように果たすのか、一つの方法として今の活動があるのだと思っております。
こちらの先生たち、スタッフへ想像を巡らせていただき、ありがとうございます。確かに様々な困難はありますが、子どもたちの大切な子ども時代を豊かな経験とともに過ごせるように最善を尽くすことを胸に、活動を続けていきたいと思っております。
ご支援をいただきまして、ありがとうございます。


がんばってください(^^)/

ご支援と応援を、ありがとうございます。

たゆまない努力に感謝しています、少しでも力になれたらうれしい。

ご支援をありがとうございます。
努力は子どもたち、先生方の力だと思っております。
そのひたむきな姿勢を支えることが、クラファン達成で可能となりました。
お一人づつのご寄付という支えに応え、大切に使わせていただきます。

微力ながら応援させていただきました。
子供達の明るい未来に繋がればと願っております。

ご支援をありがとうございます。
どの土地でも、子どもたちが自分の将来について前向きに、希望を持って生きていける環境の尊さを強く感じています。
そんな環境を作り、守っていける事業を実施していきます。