
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 140人
- 募集終了日
- 2021年12月20日

靖國神社の桜を守る。減衰する樹々を手入れし次代へ繋ぐ|一期支援募集

#環境保護
- 現在
- 6,628,000円
- 支援者
- 411人
- 残り
- 82日

勘違いされ一生を終えた、悲運の武将の史実を継承する神社を護りたい

#地域文化
- 現在
- 65,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 38日

生名島のシンボル三秀園の復興第一弾。弁天橋高欄を復活させたい!

#地域文化
- 現在
- 420,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 38日

東京の児童養護施設や里親から巣立つ若者にエールを!

#子ども・教育
- 現在
- 665,000円
- 寄付者
- 44人
- 残り
- 52日

国宝 長寿寺|千二百年の歴史が息づく祈りの参道、杉や紅葉を守りたい

#地域文化
- 現在
- 2,005,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 13日

幕末の堺事件で殉じた土佐藩兵の慰霊顕彰碑を守り、未来に引き継ぎたい

#歴史
- 現在
- 1,487,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 5日

栃木県大田原市の閉校・統合する3小学校で「想い出給食」を!

#子ども・教育
- 現在
- 315,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
【2021年11月30日追記:第一目標達成のお礼とネクストゴールについて】
いつも応援して下さる皆さま、「高祖父の歴史を残し、南アルプス市に地域住民が集まれる拠点を!」プロジェクトへのご支援・ご声援、誠にありがとうございます!
11月14日よりスタートした本クラウドファンディングですが、16日目に目標金額である150万円を皆様のおかげで達成することができました!
続けてネクストゴールとして新たに250万円を設定させていただきました。
期間終了を待たずしての第一目標の達成、感謝でしかございません。あらためてこの場をお借りし、ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、リノベーションも満足のいくものにできないと思っていたので、クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。しかし、地元の方や関係者をはじめ、古民家やクラウドファンディングに興味のある方、高祖父と縁のある方、本当に多くの方にご支援いただくことで、私の不安はあっという間に払拭されました。
もともとこのプロジェクトは高祖父の歴史ある建物を残したいという私の想いから立ち上げたプロジェクトでした。 それに多くの方が共感し、そして高祖父やこの建物のこと、この地域のことを少しでも多くの方に知っていただけたことだけでも、この目標は達成できたのではないかと思っております。
ぜひ皆さまには、山梨県に訪れた際には支援をしたこの場所に遊びにきていただければと思っております!
さて、当初このプロジェクトの本文にも記載をさせていただきましたが、古民家再生には非常に大きな資金がかかります。先日、無事、県からの1,000万円の補助金がおりましたが、まだまだ修繕費用には遠くおよびません。
そこでネクストゴールとして、とても状態の悪い病院の天井修理費用のご支援を募らせていただきたいと思っております。この建物を残すためには、重い瓦は撤去し、屋根を補強した上で天井の修理となります。
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆さまからの多くのご支援いただけますと幸いです。
ベーカリーとして機能させるためには、非常に重要な部分となりますので、ぜひ皆さまご協力をお願いいたします。
ネクストゴール金額は
250万円
12月20日の支援応募終了までおよそ3週間。最後まで皆さまからのご支援を募らせていただきたいと思います。 皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2021年11月30日追記
藤巻佑理
〜築100年の古民家を再生し、山梨県に人々が集まれる場所へ〜
山梨県南アルプス市鏡中條。ここに、明治時代からこの地で医療を提供してきた病院があります。
この歴史ある建物をリノベーションし、地域の人々が集まれる場所、そして他の地域からも南アルプス市に訪れたくなるような場所にしていきたいと考え、今回のプロジェクトを企画しました。
今回、リノベーションする建物を上空から撮影したものです。まずはご覧ください!
〜地域に愛されたかつての病院を改修し、後世へ残したい〜
初めまして!藤巻佑理(ふじまき ゆり)と申します!
私は、山梨県南アルプス市という、名山に囲まれた場所で育ちました。現在は東京都内に在住ですが、月に1回は帰省する程、地元が大好きです。(本当の目的は愛犬に会うためというのは秘密です笑)
自己紹介はここまでにして・・・今回このプロジェクトを始めたきっかをお話しさせて下さい。きっかけは帰省した際に、母から高祖父の家を継承したと話を聞いたことです。
今回リノベーションをする家は、母方の高祖父(ひいひいおじいちゃん)の家で、同じ南アルプス市内の鏡中條という場所にあります。母の記憶の中では、かなり厳格な方で話かけることさえ、ためらうほどの威厳があったそうです。
高祖父と建物について
私の高祖父、小野徹は4代目洗心堂小野医院の院長として、長年地域の方々に医療を通じて貢献しました。この建物自体は、明治後期、山梨県に在住する下山大工(宮大工)集団の中の小宮弥太郎氏により建てられました。

当時蔓延していた地方病と言われた日本住血吸虫病の臨床医療と原因究明に努めていたそうです。山梨県の地方病対策の中心的役割を担い、県関係機関や政府・国会と協力し、バスを走らせ地域住民に田んぼの入り方を説明したり、用水路のコンクリート化などに奔走したり、治療だけでなく環境衛生への啓蒙活動まで尽力しました。また地元小学校の校医としても70年の長きにわたり児童生徒の健康維持にも尽力したと聞いています。

しかし、平成3年に5代目医師小野修が逝去したあと、30年間空き家となってしまい、明治後期~平成初期までこの地で地域に医療を提供してきたこの病院も、現在は老朽化が激しくとても人が住めるような場所ではなくなってしまいました。
こんな素晴らしい歴史と高祖父の業績を子孫としてしっかり後世に残したい、このままではいけないという想いから、玄孫(やしゃご)として両親と共にこの家の修繕をはじめました。
〜古民家修繕のこれまでの歩み〜
当初は時間のある際は帰省し、家の周りの草刈りから始めました。竹藪もあり、そもそも家に入れる状態ではないところからのスタートです。
やっとのことで玄関まで辿りついたものの、屋根は崩れて瓦が散乱していて、天井も床も抜けている。時計も止まったままで、カレンダーもその当時の日にちをめくっている。この建物は息をしておらず、ただ劣化を待っているかのような状態でした。

(右)病院裏から撮影した崩れた屋根
それでも、自分たちでできる範囲で掃除をしようと、医療器具の整理、書物の整理、書簡・写真の整理、庭の整備などを今までおこなってきました。

(右)一所懸命作業してここまで綺麗になりました!
草刈りも一苦労でした。
竹が群生をしており、一筋縄では綺麗になりませんでした。背が高い竹の整備は2段階に分け、切り落としを行った後に、草払い機である程度高さを低くしてから、一般的に行うようなカンナでの草取りを行い、ここまで綺麗にすることができました。
これだけで2〜3ヶ月かかり、今年はすっかり日に焼けました笑

(右)塀を修繕している様子
塀の修復は、元からあった瓦がついた塀の撤去からはじまったのですが、なんとその瓦を固定していたのが銅の釘でした。今ではとても高価なもので、長い時間が経過してもとても綺麗な状態でした。
少しでも資金をおさえるために、近所の土木屋さんに声をかけ、安価で廃材を分けてもらい自分たちで塗装し、設置をしました。知り合いの大工さんの手をかりて、なんと素人8人で1日で仕上げることができました。

当時のお薬は瓶にいれて渡していたようで、未使用の空の薬瓶がたくさんありました。
これをすべてきれいに洗い、今回のリターンの一部にも使用していきます!

(右)全て家に運び1つずつ丁寧に洗いました!
棚はもちろんですが、なんと床下やお蔵の中にまで食器がありました。当時は来客も多かったようなので、一家の食器の量をはおもえないほどの食器(この写真はなんと一部…!)がでてきました。こちらも一部リターンの品としてご用意しております!
とにかく物が多い家で、入院病棟の布団・壊れた家電類・古書などの処分の為に軽トラックで50往復はしました。多くの方の協力なしでは、ここまでくることができませんでした。
そして、出てきた瓶や食器を全て私たちだけで抱え込んでも使用することは難しいです。新たな地で大切に使ってくださる方をお待ちしております!
〜ある夫婦との出会いが古民家の運命を変えてくれた〜
そんな中、山梨県空き家対策事業の記事を発見し、こんな老朽化した建物を残すためにも、さまざまな方の力を借りたいとの思いで、勇気をもって県の住宅対策課の方に連絡をしました。
しかし、初めに県の委託を受けた、宅地建物取引業者に視察をしてもらった際に「病院は損傷が激しく、保存・維持は難しい」と言われてしまいました。それでもと思い、この場所を使ってくれる人がいないかという希望を捨てずにいたところ、「古い建物で事業をしたい!」と言ってくれる方から連絡をもらいました。
それが藤田さんご夫婦とのはじめの出会いです。
藤田さんご夫妻は大の古民家好きで、既に何件かの古民家宿泊を経営されている方々です。高祖父の歴史にとても興味をもってくださり、ぜひこの場所で「ベーカリー兼一棟貸しの宿泊施設を運営したい!」とおっしゃっていただきました。
この古民家をリノベーションし「せっかくなら高祖父のように地域の人たちから愛される場所にしたい」と考えていましたが、正直活用方法については考えきれていませんでした。この場所を残すのは難しいだろうと諦めかけていた気持ちも少なからずありました。そんな中、藤田さんからのお話をいただき、「生活に必要である『食』と『住』を地域の人たちに提供できる古民家として生まれ変われるなら…高祖父たちの歴史や思い出を残すことができるなら…」と決心し、この話を受けることにしました。
この熱い気持ちを実現するべく、今回このプロジェクトを始動しました。
みなさまのご支援で行うこと
現在は、修繕費用の一部として、県からの補助金申請を行っている最中です。
ご存じの方も多いかとは思いますが、古民家の修繕にはとっても膨大な資金がかかります。修繕費用として見積もりで既に3,200万円はかかると言われており、県からの補助金がおりても足りない状況です。
正直、かなりの額の自己負担金額がすでに想定されています。自分たちでできる修繕はもちろんですが、両親の知人や地域の方の協力を得て、少しでも予算を抑えて修繕していきますが、資金が不足している状況です。そこで、今回のクラウドファンディングを通じて、この想いに少しでも共感してくださる方のご協力を得て、集まった資金を以下のように充てたいと思っています。
【必要資金】
修繕費用(見積もり):3,200万円
【資金の準備方法】
県補助金:1,000万円(内500万は申請許可済、残り500万は審査中)
自己負担:2,200万円
上記の「自己負担」部分の一部をみなさまにご支援いただけると幸いです。
【目標金額】
150万円
【集まった支援金の使い道】
・病院の床修繕費 400,000円
・病院のトイレ新設費 800,000円
・その他(消耗品、リターン準備費、手数料等) 300,000円
【自己負担で修繕する箇所】
・病院の天井修繕費 5,000,000円
・病院屋根修繕費 8,000,000円
・母屋のトイレ新設費 500,000円
・母屋のお風呂修理費 500,000円
・母屋のトイレ新設費 500,000円
・母屋の畳張替え費 1,200,000円
・母屋の水回り修繕費 4,800,000円
修繕後は病院をベーカリーに、母屋を宿泊施設にする予定です。高祖父がいた時代とは違った形ではありますが、地域の人が集う場所に変えていければと思っています。病院は焼きたてパンのいい匂いにつられて、ついつい入りたくなってしまうようなベーカリー、母屋はいつもとは少し違った懐かしさやノスタルジーを感じることができるような宿泊施設に変えていく予定です。
※注意事項
今回のプロジェクトでは、古民家の修繕を目的としています。そのため、ベーカリーや宿泊施設については修繕後の状況によって、資格や許認可を取得し進めていくことを予定しています。
万が一、ベーカリーや宿泊施設としてのオープンができなかった場合においても返金は行われませんのでご注意ください。
応援メッセージ紹介
この度、魅力あるプロジェクトの撮影に関われたこと感謝いたします。時代の変化に合わせつつ、歴史あるものに手をかけていく姿…リノベという形であるものを大切に残していく姿がとても美しいものだと気付かされました。
地域に根ざした南アルプス市の魅力的で愉しい処になることを心より願っております!!
ブドウは収穫できるまでに植え付けてから5~6年はかかる果物です。大切に育てたブドウを、大切な建物を残すこの企画に賛同し、応援させていただきます。
近年大人気のシャインマスカットのほか、全て自信をもってご賞味いただける品種です。
お届けは来年の収穫時になりますが、楽しみにお待ちください!
築100年の古民家がどんな風に変わるのかとても楽しみです。私も思い出を残すということに関して関わる仕事をしているので、今回のプロジェクトに強く共感し応援させていただきます。
素敵な場所で皆さまの最高の笑顔を写真に収めます。一緒に応援してください!
私は建築関係の仕事をしていることから、当初より建物についての相談を何かと受けていました。建物自体は凄い材料を使い文化財にもなるような建物ですが、とにかく傷み方がすごく、再生か取り壊しかどうしたものかと考えていました。
そんな時、部屋の片隅に「もったいない」と墨で書かれた紙を見つけました。代々お医者さんを開業してきてこられ、何不自由なく生活も出来ていただろうにと思うと、ここで暮らしてきた方々の思いを受け、「もったいない」と再生のお手伝いをしようと決めました。そして何より、藤巻佑理さんをはじめ、ご家族の再生したいという一生懸命な気持ちに心打たれました。
今では、休みになると大勢のボランティアと楽しく再生しています。先日は傷んだ板壁の補修をしました。ペンキを塗ったり、瓦を外したり(時代劇に出てくる様な板壁)と、美味しいお弁当も用意してくれボランティアの皆さまも出来ない経験と喜んでくれました。
きっと素晴らしい建物に生まれ変わると思います。とても楽しみです。
そして皆さまもこのプロジェクトに一緒に参加していただけると嬉しいです。
私自身が地域おこし協力隊員からの移住者ということもあり、県外の方たちが南アルプス市を訪れるのに必要な宿泊の拠点となるであろうこと、長い間地域に根差していた、なくてはならなかった重要な場所が、地域の方たちの新たな交流場所となること、南アルプス市の地域活性に繋がるような事業だと感じ、応援させて貰いたいと思いました。
私の想い
今回この古民家リノベーションにあたり多くの方にご協力をいただきました。多くの方々の協力なしではここまで来られませんでした。この場を借りてお礼申し上げます。
また、この活動がこれから、同じような活動をされるかたの希望にもなればいいなと思っています。
高祖父の歴史や祖母の思い出の場所の維持はもちろんですが、今回のプロジェクトを通じて、1人でも多くの人が山梨を訪れるきっかけとなり、この地の魅力を感じてもらうことができたらと思っております。
ぜひ皆さまのお力を貸してください!修繕が終わったらお待ちしておりますので、山梨の自然豊かな景色と空気、食べ物を堪能しに遊びにきてくださいね。
- プロジェクト実行責任者:
- 藤巻 佑理
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
私が古民家修繕の為の資金を集めます。クラウドファンディングで集めた資金は、古民家修繕費用に使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差分は自己補填予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1992年 山梨県南アルプス市生まれ。 高校生まで地元山梨県の高校に通い、現在は東京都在住でOLをしています。 山に囲まれて育ち、自然が大好きで、今では水平線が見える海に魅了され月1で湘南・鎌倉にサーフィンに行っています。 母が高祖父の家を継承したことをきっかけに、歴史あるこの家を残すため、今回この高祖父の家をリノベーションし、ベーカリー兼一棟貸しとして貸出するためにプロジェクトを発足させました。 リノベーションに携わることによって、高祖父の歴史や先祖のことを知ったことはもちろん、昔の人々の1つ1つの仕事の丁寧さに触れ、心を動かされました。 この歴史と思い出を残すために、是非皆さまのお力を貸していただければと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【気軽に応援】リターンを気にせずリノベを応援!
・お礼のお手紙をお送りします。
- 支援者
- 29人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

【気持ちで応援!】リターンを気にせずリノベを応援!2
・お礼のお手紙をお送りします。
- 支援者
- 29人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
30,000円

【気持ちで応援!】リターンを気にせずリノベを応援!3
・お礼のお手紙をお送りします。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
50,000円

【気持ちで応援!】リターンを気にせずリノベを応援!4
・お礼のお手紙をお送りします。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
100,000円

【気持ちで応援!】リターンを気にせずリノベを応援!5
・お礼のお手紙をお送りします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
1,000,000円

【気持ちで応援!】リターンを気にせずリノベを応援!6
・お礼のお手紙をお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

【食べて応援】山梨名産あわび煮貝 50g×2個
・お礼のお手紙をお送りします。
・山梨名産あわび煮貝 50g×2個をお送りします。
※本リターンの履行は、必要な食品衛生責任者をすでに取得している信玄食品さんより発送いたします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

【気軽に応援】レトロな薬瓶に名前をいれます
・お礼のお手紙をお送りします。
・昔の人名帳にお名前を記載し、病院内からでてきた薬瓶に入れて飾らせていただきます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円

【撮って応援】記念撮影
・お礼のお手紙をお送りします。
・写真館での写真撮影を行います。
六つ切り写真(1枚)をお渡しします。
※データでのお渡しはありません。
※撮影場所は「山梨県南アルプス市鏡中條909」もしくは「山梨県中巨摩郡昭和町清水新居」を予定しております。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円

【食べて応援】地元730ハニー
・お礼のお手紙をお送りします。
・地元南アルプスで育ったハチからとった甘いはちみつをお送りします。パンをつけても、ヨーグルトにかけてもとっても美味しいです!(はちみつ30g×4個)
※本リターンの履行は、必要な食品衛生責任者をすでに取得している梅澤直美さんより発送いたします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

【食べて応援】地元730ハニー2
・お礼のお手紙をお送りします。
・地元南アルプス市で育ったはちみつ100g×2個をお送りします。
※本リターンの履行は、必要な食品衛生責任者をすでに取得している梅澤直美さんより発送いたします。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

【食べて応援】山梨名産にがい(瓶詰め4個入)
・お礼のお手紙をお送りします。
・山梨名産あわび煮貝
小粒あわび煮貝 50g
つぶ貝やわらか煮 70g
牡蠣やわらか煮 40g
ムール貝うま煮 60g
をお送りします。
※本リターンの履行は、必要な食品衛生責任者をすでに取得している信玄食品さんより発送いたします。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2022年1月
30,000円

【食べて応援】山梨名産シャインマスカット(2kg)
・お礼のお手紙をお送りします。
・南アルプスで育ったシャインマスカット(2KG)をお送りします。
果汁たっぷり、みずみずしく甘いシャインマスカットをお楽しみください!
※本リターンの履行は、必要な食品衛生責任者をすでに取得している澤登利幸さんより発送いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2022年8月
30,000円

【食べて応援】山梨名産にがい あわび煮貝(薄口・濃口)・肝佃煮
・お礼のお手紙をお送りします。
・山梨名産あわび煮貝
薄口天然あわび煮貝
濃口天然あわび煮貝 各1個 合計160g
あわび肝佃煮 50g×2個
をお送りします。
※本リターンの履行は、必要な食品衛生責任者をすでに取得している信玄食品さんより発送いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2022年1月
50,000円

【食べて応援】山梨名産シャインマスカット(4kg)
・お礼のお手紙をお送りします。
・南アルプスで育ったシャインマスカット(4KG)をお送りします。
果汁たっぷり、みずみずしく甘いシャインマスカットや季節のぶどうの詰め合わせをお楽しみください!
※本リターンの履行は、必要な食品衛生責任者をすでに取得している澤登利幸さんより発送いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2022年8月
5,000円

【使って応援】薬瓶(2点セット)
・お礼のお手紙をお送りします。
・病院からでてきた薬瓶をお送りします(2点)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 89
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

【使って応援】蔵出し食器
・お礼のお手紙をお送りします。
・母屋からでてきた食器を10点お送りします。
何がくるかはお楽しみ!
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 47
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

【使って応援】薬瓶(3点セット)
・お礼のお手紙をお送りします。
・病院からでてきた薬瓶(3点サイズ違い)をお送りします。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 89
- 発送完了予定月
- 2022年1月
100,000円

【使って応援!】古民家好きおすすめ、レトロタンス
・お礼のお手紙をお送りします。
・レトロタンスをお譲りします。(取りに来てくれるかた限定)
サイズ
D38×W89.7×H116.2(㎝)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2022年1月
200,000円

【つかって応援!】古民家好きおすすめ、レトロタンス2
・お礼のお手紙をお送りします。
・レトロなドクターキャビネットをお譲りします。(取りに来てくれるかた限定)
サイズ
D42×W86.3×H161.7
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年1月
200,000円

【使って応援!】古民家好きおすすめ、レトロタンス3
・お礼のお手紙をお送りします。
・レトロな水屋箪笥をお譲りします。(取りに来てくれる方限定)
サイズ
D40.9×W84.6×H146.5(㎝)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2022年1月
プロフィール
1992年 山梨県南アルプス市生まれ。 高校生まで地元山梨県の高校に通い、現在は東京都在住でOLをしています。 山に囲まれて育ち、自然が大好きで、今では水平線が見える海に魅了され月1で湘南・鎌倉にサーフィンに行っています。 母が高祖父の家を継承したことをきっかけに、歴史あるこの家を残すため、今回この高祖父の家をリノベーションし、ベーカリー兼一棟貸しとして貸出するためにプロジェクトを発足させました。 リノベーションに携わることによって、高祖父の歴史や先祖のことを知ったことはもちろん、昔の人々の1つ1つの仕事の丁寧さに触れ、心を動かされました。 この歴史と思い出を残すために、是非皆さまのお力を貸していただければと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします!