



ヒトへ直接感染だけでなく、イヌやネコからもうつってしまうのは、飼い主としては切ないですね。どうぞ簡易隔離シェルターが拡がり、必要なところに必要なだけ届きますように!応援しています!





以前お目にかかりました、東京の安田でございます。プロジェクトの成功を祈念いたします。少額ではございますがご笑納ください。

安田先生
ご支援ありがとうございます。お目にかかったどころか、私としてはコーネルで弟様とともにご兄弟で大変お世話になりました。
また連絡を取らせていただきますね。
本当にありがとうございます。

宮崎大学の先生方にはいつも助けていただき、スタッフ一同心より感謝しております。この素晴らしいプロジェクトがうまくいきますよう、少しでも力になれれば幸いです。



お恥ずかしながら存じ上げなかった病気でした。必ず必要とされるものであると感じて、ご活動に踏み切られたことに敬意を表したいです。力になりたいと思いました。応援しています。


恥ずかしながら初めて病名を知りました。マダニからの感染症は様々で本当に恐ろしいですね、、、飼い猫はマダニ予防薬で避けられるとは思いますが、野良や地域猫はそうもいかず心配しております。研究やシェルターと認知度が今後広まりますよう、貴大学の活動を陰ながら応援しております。


以前、猫を保護した女性が、その猫を介してこの病気に感染して死亡したというニュースを知って、とてもとても悲しくなりました。
猫にとっても人間にとっても恐ろしいこの病気の研究が進展することを心より願っております。
頑張ってください!応援してます!

machiko様
ご支援ありがとうございます。悲しいことが生じてしまったのですね。
隔離シェルターとともに病態解明、治療に向けても岡林先生とともに頑張ってまいります。

SFTSに感染した1人です。このプロジェクトが成功する一助になれば幸いです。頑張ってください。

居出様
ご支援ありがとうございます。大変だってであろうと思います。ご体調が戻っていることをお祈りいたします。成功させるべく頑張ります。よろしくお願い申し上げます。
どうぶつさんも飼い主さんもハッピーになりますように。
マダニにやられたことがあるので、本当に大切な活動です。頑張ってください。



このような病気があるのを初めて知りました。微力ながら研究のお手伝いができれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。


岡林先生と大学が同期の佐々木(旧姓:三戸)章子と申します。
この度、同じくクラウドファンディングで挑戦中の岩野先生を通じて、こちらのプロジェクトを知りました。
SFTSも感染隔離シェルターも大変興味深く感じました。
私は現在岩手県盛岡市で、NPO法人「もりねこ」に所属しており、同じくクラウドファンディングで「レスキューシェルター兼スペイクリニック」の立ち上げプロジェクトに挑戦中です。
SFTSはいずれは東北地方にも起こりうると思うと、地域猫活動にも携わっている立場から、とても人事には思えません。
また、既存の保護猫施設でも感染症の予防と隔離は、極めて重要事項でありながらも、限界があるのも実状です。
そのため、猫用の簡易隔離シェルターが一日も早く実用化されることを期待しています。
どうか、セカンドゴールを目指して頑張ってください。
また、もりねこのプロジェクトにも応援していただけると幸いです。

佐々木様
ご支援ありがとうございます。岡林先生にもしっかりと伝えておきます。まさに地域猫の保護活動をされている方たちにも活用していただけるようなものを作製していきたいと思います。もりねこのプロジェクトも応援させていただきます。



猫のためにありがとうございます。動物と人が共に幸せに暮らせる社会になりますように。微力ですが応援しています。


宮崎大学農学部の卒業生です。在学中は獣医学科の方たちとも一緒に学び、遊びました。この活動を見て、卒業生として誇らしく思います。応援させてください。



金子先生
お世話になります。
すっかり忘れていて遅くなりました。
僅かばかりですがご協力させて頂きます。























大型犬と4匹の猫と、ご飯ねだりに来る数匹の野良ニャンズたちが居るのでとても他人事では無い恐ろしい感染症だと実感しました。
少しでも目標のお手伝いにお役立て戴けると幸いです。
日々研究や治療法の確立に邁進してくださる先生方に頭の下がる思いです。

みしゃまる様
ご支援ありがとうございます。
まずは陰圧室の作製はできそうなので、進めていきます。またうまくみんなが利用できるシステムを作っていきたいと思っております。
よろしくお願い致します。
宮大OBの臨床獣医です。静岡県もSFTS報告が増えて危機感が高まっています。また情報共有いただければ幸いです。頑張って下さい



今年愛犬がSFTSに感染発症し、辛い思いをさせてしまいました。
また同居猫3匹に対する感染防止対策の難しさも痛感し、とても身近な問題だと感じています。
金子先生!!猫と人が触れ合える社会であり続けるために、どうぞよろしくお願いいたします。
私達のような多頭家族にとっても、大変心強いことであり、感謝の気持ちでいっぱいです。
少額ではありますが、賛同させてください。
よろしくお願いいたします。

wanbino様
ご支援ありがとうございます。まさに多頭飼育の方は大きな問題となり得ますよね。なかなか隔離が難しいと思います。私自身もコロナですが幼児を隔離するのは無理でした。。
しっかりと皆様に貢献できるようなものを作っていきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。







SFTSへの対策、とても重要なプロジェクトです!、ぜひ達成していただきたいです!、岡林先生、頑張って!!!

岩野先生
ありがとうございます。管理上、私金子からの返信となってしまいますが、岡林先生にもしっかりと伝えておきます。先生方のプロジェクトも臨床にいる身として、非常に興味があります。今後ともよろしくお願い申し上げます。


クラウドファンディングを立ち上げてくださりありがとうございます。そうでなければ一般人は知ることができませんでした。成功をお祈りいたします❣

SNOWCAT様
ご支援ありがとうございます。
また温かいお言葉もありがとうございます。周りの方にも伝えていただければ幸いです。動画見やすいかもしれませんので、こちらのリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/ls-R6JkXmUs
その節は愛犬がお世話になりました。
ぜひ猫のため人のために、このプロジェクトを叶えて、全国的にもモデルとなるような心強いシェルター作ってください!
非力より微力。少しですが応援させていただきます。
